

ゆかっち
私はこのフードコンテナーを使ってます。

川越のえっちゃん
今の時期は解凍してから保冷剤とタッパーでいいかと。持ち歩く時間によりますが、、どうしても温かいのがいいならサーモスを利用してはいかがですか?

poco
コメントありがとうございます☆
可愛いしイイですね‼︎
いつも家では1-2品作り足しながら、冷凍を温めて食べさせているのですが、作りたてを持ち歩いてらっしゃいますか?

poco
コメントありがとうございます!
解凍したものの衛生面がわからず心配になってました(>_<)参考にさせていただきます。

キイナ
普通にお弁当箱に入れてます。
中期なら、おかゆとあんかけ煮をタッパーに。
後期なら、そぼろ丼っぽくしてみたり、
卵焼きや野菜煮の具だけ、豆腐ハンバーグなどを入れてます。
柔らか目に煮てあるだけで、
見た目は幼稚園児のお弁当とあまり変わりません。

poco
コメントありがとうございます!
お弁当箱なんですねー!まだペーストなので、小さなお弁当箱?タッパー?使ってました!形のあるものなら、詰め合わせてもいいですね☆

キイナ
ペーストの時もお弁当箱でした。
100均に売ってる、チロルチョコが2個くらいしか入らない小さいお弁当箱に、
製氷器で凍らせたペースト離乳食を入れてました。
それをお弁当箱2個に入れて持ち歩いてました。
食べるまでの時間によって、そのまま凍らせたまま入れてたり、
解凍してから入れたりしてました。
ただし真夏の7、8月だけは、
食中毒防止の為に、
市販のレトルトオンリーでした。
コメント