※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サクラ
子育て・グッズ

一歳半の息子が受け口になることが気になる。普段のアゴ出しは3割程度。癖にならないか心配。他の子も同じことしているのか不安。辞めるのか気になる。

一歳半の息子のんですけど、集中してる時や話しかけられた時、一人で遊んでる時などに受け口になります。ちょっとじゃなく、笑っちゃうくらい全力で受け口、下顎出てきます。
多分わざとやってるんだと思いますが、それが癖になったり骨格になってしまったら嫌だなと思ってます。。

よくある事なのかうちの子だけなのかわかりませんが、いずれ辞めるのかどうなのかも気になります💦💦

添付した写真は普段の3割程度のアゴ出しです。。

コメント

はじめてのママリン🔰

3割!😂
うちも出ます!一緒の方がいてよかったー!
なんか下顎出るんです!

  • サクラ

    サクラ

    これで3割ですー😂

    一緒の方いて私も良かったですー!
    うちだけじゃなかったんですね🤩

    なんでなんでしょう?
    気合い入るとかですかね、、?🤔

    • 10月26日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    集中してたりとかですかね〜?笑
    夢中になると舌もでてます笑笑

    • 10月27日
ママリ

娘もそうです。笑った時、イタズラする時も。しゃくれてる!っと笑いながら顎押さえてます笑
もはや注意して治るレベルじゃないので、顎が出ないことを祈ってそっとしております笑

  • サクラ

    サクラ


    常に出てるわけじゃないし、、、って私も自分に言い聞かせてますけど、これが顎でる人の始まり方だったらと思うとゾッとします😱

    女の子だと余計に心配ですね💦💦

    祈るばかりですね、、、😭

    • 10月26日
はじめてのママリ

反対咬合になる可能性はありますね。
でも矯正で治りますよ^_^

  • サクラ

    サクラ


    出来ればならずに育って欲しいと思います、、、、😭

    • 10月26日
ペネロペ

うちもでした!!
集中するとしゃくれます。笑
顎出てるよ😂とずっと注意?してましたw
自然とやらなくなりましたよ~!

  • サクラ

    サクラ


    やらなくなったんですね!!!
    希望持てるコメントありがとうございますー😿😿

    うちも注意しつつやらなくなるのを祈ります、、!!

    • 10月26日