
息子が寂しい思いをしているので、愛情を注いでいないのではないかと悩んでいます。保育園の先生から息子をもっと見てやるように言われ、自分の愛情の注ぎ方が間違っているのか不安になっています。
息子は下の子が生まれる前から夜泣きをします。1ヶ月ほど前から保育園のお昼寝の際もママー、ママーって泣くと先生から言われてました。今日、お迎えの際にも今日も泣いてました、きっと本人は寂しいのでもっと時間を作って抱きしめてあげて下さい。と言われました。たしかに年子で寂しい思いをさせてしまってる自覚はあります。もっと甘えたいよねって思います。けど下の子との愛情の差はないし下の子が泣いてても抱っこって言われたら抱っこするしどちらかと言えば息子優先です。でも保育園の先生に言われたことでなんか腑に落ちないというか、私が愛情注いでない。もっと息子を見てやれと言われた気がして…いま息子が夜泣きしたら私まで涙が溢れてきちゃって…息子にごめんね、大好きだよと抱きしめながら繰り返し言うしかできなくてどおしたらいいですか?いま育休中で家にいるため保育園の先生からは無理に来なくていいからねとかお母さんが大変じゃないなら見てあげてとか、別に大変だから預けてるわけでもないのに。私の愛情の注ぎ方が間違ってるんですかね?寂しい思いを少しでもさせたら愛してないんですかね?もおよく分かりません。
- さーゆー(6歳, 8歳)
コメント

ちちぷぷ
保育士しています。保育士が言いたいのは愛がないとかではなく、育休中だから毎日保育園に連れてこないで、たまには家でゆっくり過ごせたらいいかな?という意味ではないでしょうか!?

さーゆー
入園直後からケガが絶えず(病院に行ったことも)その都度話を聞いても納得のいかない説明ばかり。3月生まれでクラスで生まれたの1番遅いですが入園のときは月齢が上の子でもまだ歩いてない子がいるなか息子は走ってたし、なのに月齢が低いから上の子についていけなくて、とかクラス内でのグループ保育をしている園で月齢が低いを理由に園庭で遊ぶ車にも乗せてもらえなくなりました。(ケガする前は乗ってました)いつ行っても担任は1人か2人しかいなくあとはパートのおばさんがいるだけ、そのおばさんたちも毎回違うし本当にここ大丈夫?って感じです。今すぐにでも辞めさせたいけど待機してて希望は下だったとはいえやっと入れた保育園だし転園は常に出してるけど決まらないしでどおしたはいいか分かりません。育休明けたら働かないと家計もキツイので。すみませんグチグチまとまらない話を聞いていただいて…
さーゆー
旦那の休みや私がどこかに行くなど子どもを遊ばせる計画をするときなどは休ませてます。なので産休に入ってからは月の半分ほどしか保育園行かせてません。
ちちぷぷ
そうなのですね。ではどんな意図で言ったのかわかりませんね。
気分が悪いですよね。。
保育士とはゆっくり話せるような感じではないですか?
さーゆー
すみません、返信ではなくコメント蘭に投稿してしまいました…
ちちぷぷ
今日もおつかれさまでした。
なるほど。。。入園激戦のところなのですね。転園はなかなか難しいですよね。。
園長先生には会って話はできませんか?事務所にいるかと思うのですが。。
私立ですか?公立ですか?(認可ですよね?)
担任が1.2人というときに子ども(1歳児クラスですよね?)は何人くらいいいますか?
さーゆー
園長先生は事務所にいます、ケガするたびに話をしたりしましたがなんかのほほーんとしてる人で話が通らないというか…
公立の保育園です。
14人の1歳児クラスです!
ちちぷぷ
園長先生に話してみるというのは一つですが。。伝わらないですか。。
最終手段としては役所の保育課で話を聞いてもらってもいいかなと思います。。
14人いると朝や夕は担任の先生は二人、あとはパートさんが数人いればいいかなというところですが、いかがですか?
さーゆー
ほかに入れる保証もないから大事にもしたくないですし、でも保育園に伝わらないでなんか悶々としてしまいます。
パートさんはいる時といない時と…そして毎回違う人で名前すら分からず…
担任紹介の際4人だったので4人で見てくれるもんだと思ってました…
パートさんがいてもケガが絶えず本当にちゃんと見てんのか?って日々思ってしまいます…
話聞いてくださり本当ありがとうございます🙇♀️
話せてるだけでも少し楽です!
ちちぷぷ
聞くしかできず力不足ですみません。。
日中は4人いるのではないでしょうか?保育士も事務が多いので交代で抜けて仕事はしてると思いますが!
怪我などは、不信感に繋がりますよね…状況説明など、しっかり聞きたいですよね…