
義両親の介護についてです。私は23歳 夫45歳と歳の差があります。子供は…
義両親の介護についてです。
私は23歳 夫45歳と歳の差があります。
子供は3歳と1歳です
自分達で家を建てようと思っていたが親も70歳代で初孫でなるべく毎日一緒に居たいって言う思いがあるそうで家を建てづに。
義両親が無くなったらこのマンションは自分達のものになるので
同居しようって事になりました。
義両親とマンションで完全同居してます
と、そこで問題なのが今後の介護について質問なのですが自分自信介護の仕事をしていました。
面倒を見ろと言われれば嫌だけど別にいいよって感じです。
マンションもらうし色々とお世話になったし(嫌な事のが多い頭にくることばかり)って感じです
私の考えとしては、どちらかが元気なのであればどちらかが見ればいいんじゃない?
夫がダメなら妻が見る! 妻がダメなら夫がみる!って思ってます義父がダメになった場合義母は免許ないので例えば病院の送迎くらいはやります。ですが基本的にはやってもらう。料理洗濯身の回りのこと全て。
義母がダメになれば夫が病院送迎身の周りの事はやってもらいます。料理は助けてあげる事はしてもいいかなって思うが基本やってもらうようにする。
両方がダメになれば(身体的・ボケ認知)の場合は度合いによりますが人様に迷惑がない程度ならみます。
身体的の場合が洗濯から料理までやります。着替えとかも。
って、感じなのですが冷たいですか?
本音は見たくないです。好きではないので。 でも一緒に生活してるしここは自分の家でもないし最後くらいは、、って思いです。責任もかかってくるし。
夫も介護の仕事をずっとしてて今はケアマネの仕事もしてます
夫の意見は本格的にダメになればすぐ施設っていいます、でもその時になれば分かりません。施設は姥捨山って言ってますし
皆様の意見が聞きたいです。
- あや(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
どちらかが要介護ならどちらかが見るのが当たり前だと思ってました😅
自身の祖父も祖母が弱ったときは祖父が80過ぎでも介護してました。勿論出来ないことは父の兄嫁(旦那死去)がやってました。その祖父が亡くなったら父が祖母の介護してました。
だから冷たくないと思いますよ!

ゆぁ
我が家は敷地内同居で、新居には義両親のための部屋もありますが、お互いにそのつもりですよ✨
基本はどちらかが面倒を見て(もちろん手伝いはしますが)、自分たちではどうにもならなくなったorどちらかが亡くなって一人では生活が難しくなったら同居で介護のつもりです( *・ω・)ノ
-
あや
義両親の為にお部屋なんて素晴らしいですね。ウチはマンションなので今1つ部屋に家族4人で使って義両親は1人1つづつ使ってます💦
介護はどこまでされるつもりですか?
オツム交換まで見ますか??- 10月24日
-
ゆぁ
お義母さんがおじいちゃんおばあちゃん(お義父さんの両親で義母からすると義両親)の介護を頑張っていたのを見ていたので、自宅介護、オムツ交換などお義父さんやお義母さんが望むのであれば出来るだけのことはやるつもりです( *・ω・)
一応、義両親の部屋もですが家全体をバリアフリーにリフォームしやすいように設計したので、廊下はすべて車イスが通れてそのままトイレに入れるよう、トイレなどもかなり広めになってます✨- 10月24日
-
あや
そうなんですね。
ウチもひいお婆ちゃんを見てて手伝ってました。なので、その時が来れば見ようと思ってます。 出来ればヘルパーさんと在宅介護でやっていければと思ってます。
ただし近隣に迷惑暴力などがあるのならすぐ施設でお願いしようと思って、、
といっても基本は夫婦二人でやってもらって。
とても素敵なお住まいだなぁ、、
ウチは三階でエレベーター無く階段ですよ😖💦
とても参考になりましたありがとうございます♡- 10月24日
-
ゆぁ
いえいえ、私がいうのもなんですが、義両親の老後のこともしっかり考えていらっしゃって、素晴らしいと思います✨
お互いに頑張りましょう🎵- 10月24日

RY ♛ Mama
同居いがいは同じでコメントしちゃいました!!
私は旦那も親というかおじぃちゃんだし
家もいらないし介護もしたくないので
そー言う話もしないし
する気もないです。
-
あや
そうなんですね!
きっとまだ体が元気だからですよ。
ウチも義母はほぼ毎日パートに出て義父は毎日ゴロゴロしてます。
2人が健康診断の結果があまりいいものじゃ無かったと言っていたので介護が頭に浮かんだので。- 10月24日

退会ユーザー
うーん…少し冷たい印象がありました!ごめんなさい💦
その頃には義母さん、義父さんどちらとも高齢ですよね。なのでどちらかが介護が必要になったとき、相手も高齢で身の回りのこと全てやるのはきついのかなと思いました。ゆかさんが全部やることはないですけど、助けを求められたら対応してあげたらいいのかなと思いました。施設は姥捨て山ってのはどうかと💦
-
退会ユーザー
すみません💦イラッとしたらスルーしてください!
- 10月24日
-
あや
コメントありがとうございます。
施設を利用するって言うのは自分が見れないからですよね。
だから他の人に見てもらうんですよね?
特養なんかは月々お金が安いです
良くご家族で居たのが金を払ってるんだから
大した面会も来ないのに要求はしてきます。
確かに月何万も払ってるかもしれないけど
人間1人一日一万円としてもとても安いです。食事お風呂着替え歯磨き色々あります。でも見てもらってるんですよね。
そこを忘れてはいけないのかなって。
だから結局は見れないから施設に預ければいいなんてのは姥捨山なんですよ。昔はそれでも納戸とかで見てたわけですよ。
人によりますけどね。
家で見たから偉いとか施設に預けるのが悪いって訳じゃないです。
どうしても家で見れないって方は毎日来てお世話してそれじゃ宜しくお願いしますって方もいました。
別にイラっとはしませんよ。
姥捨山なんてひどい言葉なのはあってますから。
高齢で身の回りが大変だからってやってあげては一見親切で優しいって思うけど
その人の行動範囲を奪ってる事になります。
やれる事が出来なくなる靴下履くのもとても大変な方もいるけどそれもリハビリの1つです。だから明らかに難しい事は最初に言いましたが助けようと思ってますよ。- 10月24日

かえっきー
私も年の差婚で
旦那42の私26ですけど、
向こうの義理両親70代だけど、同居する&介護なんて真っ平ゴメンですね( ; ; )
ゆかさんとても優しいって思います
-
あや
コメントありがとうございます。
子供の世話に夫の事また自分の事をあるのに年寄り2人の世話を幅広く見るのは自分が先に死んでしまいそうですよね😅
でも同居だしある程度は覚悟してるけど
やれるウチは夫婦でやってもらおうって思いました。- 10月24日

退会ユーザー
全然冷たくないと思います💦
どっちかが見れるなら配偶者の面倒見るの普通だと思ってました😓
うちは同居する予定ないですが、長男なのでお金払ってでも施設入ってもらうと思います💦
-
あや
コメントありがとうございます。
ですよね!夫婦なんだしって思う。
同居してるからある程度の事はやるけど
そんな手厚くはしないようにしようとおもいます(^^)- 10月24日
あや
コメントありがとうございます。
そうですよね。夫婦なんだしお互い支えながら面倒を見ていくってイメージですよね。
ただ一緒生活を送っているので見るって言う責任的なものが出てくるのでその時にどうしたらいいのかな?って思っていて。