![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
ひたすら公園にいったり近場を散歩したりしてます。
上の子は一日家のなかはもちません。
下の子が3週目から外出してました。でも人混みはさすがにこわくていってません。
1月だと寒いですもんね。。。
![メルティーナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メルティーナ
下の子2ヶ月で児童館デビューしてました。
上の子がいると、1日室内で…というわけにもいかず。
それよりも、こちらが息が詰まりそうになるので(笑)
公園なども1時間以内で切り上げたりしてたなぁ
-
はじめてのママリ🔰
やはり早いデビューになりますよね!私も家に居たら息が詰まりそうな気がします(>人<;)(笑)
ありがとうございます✨- 10月24日
![なちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なちょ
私も同じことで悩んでます😭
今、切迫で入院したのもあり娘を保育園に通わせてるんですが、早くて今年いっぱい、長くて1月末まで預ける予定ですが保育園通えなくなったら下の子が2、3か月のうちから娘のために外出しないといけないなと思ってます…💦同じように支援センターや児童館を利用する予定ですが上の子居たらある程度は仕方ないのかなと思ってます😢😢
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🙄✨上の子いたら仕方ないですよね🤔ありがとうございます😁
- 10月24日
![3kids](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kids
生後1ヶ月ちょい前から、支援センター行ってましたよ☆ベビーベッドがあったりするので、そこに寝かして、上の子と遊んでました!
上の子がいる家庭はデビューが早いですよ^^
ずっと家の中は無理ですよね…
上の子が飽きないように、ジャングルジムやトランポリンとか体動かすものや、新しいおもちゃを買ったりして、飽きない工夫してました!
-
はじめてのママリ🔰
走り回りたい時期で家の中は無理の様です😂💦💦
ありがとうございます!参考になりました😉- 10月24日
![ANGLE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ANGLE
今1番下の子が3ヶ月ですが、
1ヶ月の頃から上の子3人と一緒にあちこち遊びに連れて行ってます🎶
赤ちゃんが疲れないように、
いつも起きてる時間帯で長居はしないようにしてます。
今の所、何も無く元気に過ごしてますが
1月だと冬休みもありますし、感染症にかかりやすい気がします💦
少し大きい子供が遊ぶような所では無く
小さい赤ちゃんが遊ぶ支援センターのような所の方が良いのかな?と思いました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😉感染症怖いですね😢小さい子が遊ぶ支援センターにしてみます🙆♀️✨ありがとうございます😊
- 10月24日
![食べるレモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食べるレモン
こんにちは。上がいると、上に合わせての行動になりますよね。
なるべく、人の多い時間に、人の多いところに行かないようにはしていました!
午前中に公園や室内遊び場、商業施設に連れて行って、
昼からは家で遊んでいました。
生後半年は母乳の免疫があると言われていますが、
下の子はミルクだったこと、早産児だったこともあり、
風邪の流行る夏冬はかなり気をつけました。
自分と上の子の手洗いはしっかりし、他の子どもが口にしたものは触らせない、とか。
風邪ひいてても遊びにくる人はくるので、
風邪引きさんには近づかないで済むならそうしてました。
あと、小児科には気をつけてください!
-
はじめてのママリ🔰
上の子が居るとそうなんですよね😅👶午前中だけ出掛けて午後はお昼寝させたいと思います😀
手洗いも念入りにさせます😁ありがとうございます!- 10月24日
![ハクナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハクナ
あまり混んでいないところで、支援センターの方とかいるところだと理由を話せば下の子を抱っこしててくれたり、上の子と遊んでくれたりしますよ。
インフルエンザの時期は警戒して来ない方もいると聞いたこともあります。空いてるところや時間帯を選ぶといいかなと思います。
うちは上の子はこども園に通っているのでよかったですが、2人を見てる方はすごいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
朝一などすいてる時に行ってみます😀インフルエンザ怖いですよね。
ありがとうございます!- 10月24日
はじめてのママリ🔰
寒くなかったら散歩や公園いいですよね😁
人混みはなるべく避けたいですね😥