![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんが開業するか、マイホームを先に購入するか悩んでいます。勤続年数や業種の継続期間が影響するか、増税前後や金利の変動も悩みの種です。開業後のマイホーム購入リスクも心配です。
旦那さんの開業か、マイホームか、どちらが先がいいと思いますか?
旦那(28)、国家資格の鍼灸師で、専門卒業してから接骨院で勤務していて、最初の勤務先は厚生年金も入ってなく、安月給だった為、結婚する前に転職して違う接骨院で働いて今2年半経ちました。
マイホームを購入するにあたって、勤続年数だけではなく、同じ業種を何年続けているか?なども関係しますか?
開業するにもまだまだ数年先(5年ぐらい?)の話になりますが、開業してからマイホームを考えると、開業するまでの数年間も賃貸で家賃払い続けていく→開業してから数年は信用がないから住宅ローンも組めないと思うと、マイホーム購入はだいぶ先になると思うと、子供の将来(転校とかになると大変)マイホームを先に考えた方がいいと思うのですが、どう思いますか?
マイホーム購入してから、開業もリスクがありますか?💦
開業は、接骨院ではなく自費含めた治療院です。
増税前にマイホーム欲しいと思いましたが、増税後は何かしら補助があるようで、焦って決めるよりもじっくり考えようかと、でも金利もあがってくしと、色々悩み中です🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
うちの旦那は転職後10ヶ月で仮審査、11ヶ月の時に本審査しました。
仮審査は4ヶ所通してみましたが、全てその時の最低金利で通りました。
本審査の時になぜローンが通ったのか担当者と話す機会があったのですが、うちの旦那の場合前職と現職が同じ業種であることと、給料がupしてた、前職での勤務年数が長かった(16年間)というのが大きかったようです。
どんな業種でも開業するのはリスクがあります。
開業というのは自営業になるってことですよね?
自営業はローンの審査通りずらいですよ。それこそ開業してから業績が順調かどうか、経営状況を審査されるので。
![ロールパンナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ロールパンナ
自営になると3年間はローン通りませんよ。
今現在旦那が自営業3年目で、中古ですがマイホームのローン申請中です。不動産の人に相談したら自営業はあんまり良い顔されないんです。最低3年は必要と言われて3年目と伝えたらギリですかね。言われました
あと同じ職場に何年以上とか結構あります。
信用金庫の方が借りやすいみたいで、そっちはすでにローン通りました
マイホーム先に建てたとして、開業するにあたってまた借り入れするようですよね?その時に借りられるのかどうか…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
やはり3年は通らないのですね!
マイホーム先にしても、開業する時に借り入れ難しそうですかね💦- 10月24日
![marie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
marie
治療院兼自宅を建ててしまうのはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
それは考えていないのです😢- 10月24日
![ことママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことママ
ウチも30歳で鍼灸柔整師の免許もちの8年勤務でのマイホーム購入を検討中です。
私も同じく鍼灸師で同じ職場で、将来は開業を検討してます。
やはり周りの先輩方をみていても、開業前にマイホームの購入をする方ばかりです。
マイホームを担保にしての借り入れを考えています。
治療院兼自宅は、うちも考えてないのですが、開業時の家賃交渉を頑張るつもりでいます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
みなさんマイホームが先なんですね!
うちも治療院兼自宅は考えてないです🙇
テナント借りて開業するのも家賃がかかるから交渉頑張らないとですね💪- 10月24日
![みやぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みやぎ
私の夫(27)は柔道整復師で接骨院勤務でした!同じく最初の勤務先は厚生年金も入ってなく、安月給に、7:30〜21:00勤務でした。上の子の時はワンオペ育児で、本当に大変でした。
上の子が1歳を過ぎた時に転職してくれ、今は19:00帰宅です!
転職して半年でしたが、私が正社員で勤続年数が長かったため…ペアローンで家を購入しました。(うちも自宅兼治療院は考えてません)
夫は開業のことをチラチラ言いますが、開業となると勤務時間も長時間になるので、子供が小学高学年になるまでは待ってもらってます。開業となると色々な機械もリースになると思うし、勤務実績も開業した時の信頼に繋がると思うし、何より今は収入の安定性が一番ですかね!
マイホームが先に1票です!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
同じような感じですね✨
共働きだとペアローンできていいですよね!
私は今専業主婦なのでそれができないのが😢
開業する夢も叶えてもらいたいですが、まずは安定した収入でちゃんと生活していけることですよね💦
やはりマイホームが先ですよね!- 10月24日
-
みやぎ
まずは子供が小さい内は貯金かなと思いました💦
夫には悪いけど、定年がある仕事ではないし…手に職があるので長く働いてもらって開業は40歳くらいでも良いと思ってます!
焦って失敗した先輩を見てるので💦😂
マイホーム叶うと良いですね❤️- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね⭐
マイホーム建ててもすぐには開業するのも危険だし焦らず貯金するのがいいですよね!
ありがとうございます😊- 10月24日
![みあまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みあまま
同業です😌
開業前に購入しましたよ😊
開業は落ち着いて資金がしっかりたまってからをお勧めします!
最初から自費の患者さんがバンバン来てくれるのが理想的ですけどうちは中々そうは行かずで😹保険売上や自賠責売上は請求から何ヶ月も立ってから入ってくるので最初はお金がなくて苦労しました。
開業する前に購入してて良かったねーって話してます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
ありさんの旦那様も鍼灸師ですか?☺
柔道整復師じゃないと接骨院は開業できないので、治療院とゆう形になりますよね😌?
やはり開業前にマイホーム建てといた方がいいですよね!
その頃だったら私も働きに出れるし先に開業するのはちょっと怖いですね💦- 10月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
やはり開業してから住宅ローンは難しそうですね!
同じ業種で続いてるかも関係あるのですね!
ありがとうございました!