
生活リズムが整っておらず、リズム作りに焦りを感じています。朝寝や昼寝の時間が安定せず、就寝時間もバラバラです。追い詰められており、3回食になればリズムが整うか心配です。
生活リズムいまだ整っていません。
ママリ見てると3ヶ月とかから
リズム出来てる方とかいて
とてもとても焦ってます。。
5ヶ月頃から頑張って
リズムを作ろうとしてるのですが
朝寝や昼寝の時間も安定せず
就寝時間は早くて20:00
遅くて0:00頃と本当にバラバラです。
リズムリズムと考えてしまって
吐き気がしてきます、、、😭😭😭
なかなか追い詰められてます。
3回食になれば整ってきますか、、、
早くリズム作った方がいいよ!
などのコメントいりません。
- 新米まま👩👧

新米まま👩👧
ちなみに、今7ヶ月の赤ちゃんです。

退会ユーザー
赤ちゃんは人間!ロボットじゃないんだから!!
と、自分に言い聞かせてます(笑)
気楽にいきましょ~😊
-
新米まま👩👧
そうですね😣確かに!!😣
kei.さんは早寝早起きなどのリズムはもう出来ていますか??もし良ければコツなど教えてください、、😭🙏- 10月24日
-
退会ユーザー
うちでは朝は大人が起きる6時半頃に
下に連れてくるのでその時に目を覚まします🌅
朝寝は8時頃に眠くなってぐずるので
抱っこひもで家事してる間に寝るので
そのまま家事して終わったら
抱っこひもごと私も寝ます(笑)
昼寝(1~2回)はまちまちですが、
17時過ぎにおっぱいあげて
18時過ぎにお風呂入れて出たら
おっぱいあげて寝落ちするのでそのまま寝室へ連れてく感じです🌙
(いつか寝かしつけ考えなくては、、😓)
私も4ヶ月頃からようやく整ってきたのですが、
起床と授乳とお風呂を同じ時間にして
16時以降は寝かさないようにしてます✌️- 10月24日
-
退会ユーザー
でも、ほんとほどほどにするのが一番ですよ😆
私は完璧主義なので、気にしすぎて疲れました😓
ゆっくりで大丈夫です!!
長くなり失礼いたしました😅- 10月24日
-
新米まま👩👧
私もリズムを気にしはじめた頃は、いっぱいいっぱいになってすごく疲れました、、😭💦そして今日またその波が来てしまいました😭💦
でも気持ちを切り替えて
まあこんな日もあるか〜😆くらいで気楽に考えるようにします☺️そして、ほどほどに、やれることをやっていこうと思います☺️💕
詳しく教えていただいてありがとうございます😌🙏
参考にさせていただきます!!☺️- 10月24日

舞花
もう一歳ですがうちも整ってないです!😂
寝るのは21~23時。夕方耐えきれずに寝てしまうと0時になることもあります😫
私も同じくらいから頑張ってましたが、寝かしつけると逆に寝ない子でしかも寝るまでに時間がかかるのでどうにも整えられませんでした😅日中は散歩くらいでも、外に出て疲れたせたり21時には真っ暗な部屋に二人で閉じこもるなど出来ることだけやってます!☺️
-
新米まま👩👧
そうなのですね😌
ママリでは新生児の頃からリズム気にしてました!!とか結構あって、
嘘やろ?!😱てなります、、
親世代の保育士さんとかは寝たい時に寝かせてあげるのが一番よ〜☺️て感じで言ってくれるのに、ママリ見たら、
早寝早起き!離乳食もお風呂も時間決める!お昼寝の時間も安定させる! みたいな感じがあって、やっぱり自分も早くリズムつけないと、でも全然リズムが出来る気がしない、、っていうような
プレッシャー?で疲れちゃいます、、😭
長くなりましたが
私もこれからも出来ることをやっていこうと思います☺️💕
ありがとうございます😌🙏- 10月24日
-
舞花
最近のお母さんめっちゃ厳しいですよね😂
そんだけキッチリやってたら疲れちゃいそうだけどそれにやりがい感じられてるのならすごい尊敬しちゃいますね😭
保育園行かせてるとかなら多少必要なんだろうけどそうじゃなければ好きにさせてたほうが自分も子どもも余裕生まれるかな〜と思ってます☺️✨- 10月24日
-
新米まま👩👧
そうですよね😭
私もリズムを気にしはじめた頃は、キッチリしようとし過ぎて自分を追い込んでしまいすごく疲れました😭💦
今日も久々にその波が来てしまいましたが、、
それでストレスになる方が良くないですもんね😌
保育園の予定もないので
もっとおおらかに子供と過ごせるように、あまり考えすぎないようにします😌🙏
多分私にはゆる〜く が合ってると思うので😆💦笑
聞いてくださって
ありがとうございました☺️♬- 10月24日
コメント