![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産で自宅安静中の妊婦が、安静解除後に職場へ挨拶すべきか悩んでいます。育休を取得し、復帰は1年後の予定。迷惑をかけたくないが、心配もあります。アドバイスを求めています。
切迫早産等で早期に産休に入られた方、安静解除になった後、職場に挨拶等行かれましたか?
妊娠6ヶ月で切迫早産となり、急遽自宅安静となってしまい、検診後そのまま出勤して診断書の提出と休職の手続き、一緒に働く方への挨拶(手土産なし)、最低限の引継だけをして、現在も自宅安静中です。
安静のおかげか、子宮頚管長も維持できており、少しずつ家事の許可もでました。この調子ですと赤ちゃんの体重にもよりますが36〜37週くらいに安静解除になるそうです。
気の早い話ですが、もしその時を迎えられた時は、ここまでのお詫びと改めて産休の挨拶ということで手土産でももって職場に挨拶すべきでしょうか。
もちろん安静解除にならなかったり、生まれる兆候があったりしたら、医師の許可に関わらず大人しくしておこうと思っていますが、行くつもりで手土産をそろそろ考えた方がいいか悩んでいます。
みなさま、どうされていましたでしょうか。
育休をいただく予定で、復帰は1年後です。
職場までは車で40分くらいで、ここ数十年育休取得者がいなかったので、風習や習うべき先輩などはいない状況です。
急な休職で迷惑をかけているので、一言ご挨拶をと思いましたが、ただでさえ切迫だった妊婦が37週超えて職場に来るなんて生まれたらどうするのと心配されそうな気もしています。
アドバイスいただければ幸いですm(__)m
- なな(6歳)
![ちゃんちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんちー
同じ週数です😁
そして、切迫早産で27週から早期産休突入したものです😆
私は病院と自宅との間に職場があるので旦那にお菓子(煎餅)を用意してもらっておき、病院の日に帰り道に寄ってロッカー等の片付けと挨拶と診断書の提出、給食手続きとしてきました😊
直接挨拶の前に上司には謝罪の電話と後日、体調次第で挨拶と片付けに向かうとの事を伝えていました。
体調が悪く行けない場合は産まれてから行くとも伝えてました‼️
遅くなったとしても切迫早産をキチンと説明して謝罪すれば許されるだろうし、行ける時に行くので良いと思います😊
頻繁に出向いたりするのは良くないので一度にまとめて手続きが出来るようにだけしたり工夫しました。
因みに私は職場で初の産休育休取得者になります。笑
![りぃまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃまま
世間では切迫早産はあまり認識されてません。(妊娠して本当に何も問題ない人ですら知らない人もいます)
妊娠6ヶ月から休んでいたのに、臨月ごろに挨拶に来られると、周りから「ここまで来れるのになんであんなに早く産休に入ったの?」と思う人も少なからずいると思いますよ。
産まれて落ち着いた頃にでも、産まれましたー。あの時は急に産休に入ってすみませんでした。でもいい気がしますけどね。
コメント