※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

女の子を育てる不安や過去の関係に悩む女性がアドバイスを求めています。

今日の健診で女の子だろうと言われました。
もちろん、性別はどちらでも、元気に生まれてきてくれればそれでよいのですが、
私は女性が苦手で、学生時代も社会人になってからも、女性の人間関係で悩んだり、辛かったり、不安になったりと、ほとんど友達もできず過ごしてきてしまいました。そんな私が、女の子を育てられるのかなととても不安です。自分に似てしまったらかわいそうだなとも思います。
自分の母親との関係も、それほど良くないので、自分と娘もそんな風になってしまうのかな、など色々考えて気持ちが沈みます。喜ばしいことなのに、こんな気持ちになってしまう自分が嫌です。
女の子のお母さまがた、何かアドバイスや励ましのお言葉をいただけたらと思います。

コメント

ぱん☺︎☺︎

女の子かわいいですよー!
育児は男の子女の子関係なく大変なことだとおもいます
家庭家庭で育てかたも違うし、自分でこれでいいのかな?て試行錯誤しながらしていくんだとおもいます
正解なんてないし、自分から離れていった時に後悔しないならいいとおもいます😄わたしは友達みたいになんでも話せる親子でありたいので、そうなれるように日々努力です😄

deleted user

私も女友達とは上部関係て感じで正直女の友達はそんなにいらないなーと思うほどでした(笑)
自分に似たらどうなるかとか妊娠中は考えていました!!
でも生まれてきてしまえばかわいくてしょうがないです
娘に1つ1つできることが増えてきてそれが自分の自信にもつながっています!
愛情を持って育てれば深く考えなくてもそれでいいのかなと、最近思うようになりました!
私はどんな子に育とうと一人一人個性があるのでそれを大事にしていこうと思っています!

s.andy

私も群れるのがあまり好きではなく、高校生の時は嫌がらせされたりしましたので、娘のことも心配です💦
いまはSNSもあるからもっと大変かなとも思いますし、、
でもきっと大丈夫ですよ☺️
いまから心配しても仕方ないので、どーんと構えちゃいましょう!
私は、男の子はいつか親と離れたがるだろうから、女の子で嬉しいですよ❣️いまから20年後娘と一緒に女子旅ができる日を楽しみにしてます^_^

w

そんな風になってしまうかなと思っていたらそうなると思います。
そうならないようにこれからどう動くかが大事なんじゃないでしょうか?😊
近くに児童館があるならそこでやっているイベントや集まりに勇気持って参加してみたり、図書館では絵本読み聞かせイベント等もありますし
区役所の子ども係に問い合わせてみたら以外と近くで色んなイベントやっていたりするのでお子さんにも良い刺激になると思いますよ😊

deleted user

まだ2カ月なので何もわかりませんが私も全く同じこと考えていたので😅
女の人同士ってすごく難しいことが多いし運が悪ければ一生いじめがあってもおかしくないので大丈夫かななど考えました。私も母親との関係良くないのでこれからの娘との関係も少し不安です。
でもとりあえず今考えたって仕方ないよなと思うことにしました💦男の人だって色々難しいところはあるだろうからどっちでも大変なところは大変だろうし。今は単純に男の子よりも可愛い服がたくさんあって買い物楽しいし将来的に一緒に買い物できたらなぁとか出来るだけいい未来を想像するようにしています(●´人`●)

ママリ

わたしは女の子もほしいのですが、やっぱり同性だから一緒に行ける場所、出来る事があると思います(^ ^)
お母さんが人間関係で苦労した分、何が嫌だったのか伝えていけるので、とーっても優しくて人の痛みのわかる子に育てられるのではないでしょうか✨??
あとは、お子さんがきっととんきちさんをお母さんにしてくれると思います✨

はじめてのママリ🔰

わかります! 私も母が苦手でした!

だけど産んだら親はこんなにも自分のこと大切に大切にしていたのか!と親に対する気持ちは180度変わりました!

産んでから考えてもいいと思いますよ(^-^)
きっと可愛くて可愛くてしょうがなくなると思いますから

ママまー

私も女友達少ないですし、あまり女性特有の群れる行動も好むタイプではありません。
でも自分の生きてきた環境と、産まれてくる子の環境は別だと思いますよ☺️
女の子かわいいです♡♡♡
将来楽しみなこともたくさんです!
心配は拭えないと思いますが、みんな一緒です 笑
どうぞたくさん愛情を注いであげてください!
あまり考え過ぎず貴重なマタニティライフ満喫してください💓

deleted user

凄く凄く凄く気持ち分かります‼️

昔から同級生の女友達と仲良くすることが難しく友達も少なく今もですが人間関係に悩むことは多々あります😣

母親とも反りがあいません😅

なので1人目の時から男の子が希望と思ってきましたが、上の子も次生まれてくる子とも女の子です😅

そして幼稚園の女の子の人間関係で実際に悩んだりすることもあります😓
本当に女の子って早くから女の社会があるのでめんどくさいです😂

でも女の子というか自分の子は別格でとても可愛いですよ♥️

私は上記の事から娘とうまくやっていけるのかとても不安でしたが、娘とはかなりラブラブです😁
仲良しすぎて次が遅くなったぐらいです🌼

私より女子力の高いですし、お手伝いも進んでしてくれるいい子です🌸

娘が友達と仲良くやっていってくれるのかはかなり心配なところではありますが、親子関係は良好なので心配してないです😊

ふーこ、

子どもも1人の人間です。
性格も個性も違います。
人それぞれ違うんだから相性だってあるでしょう(^^)
合わないなら、それはそれで仕方なくないですか💡
ただ、赤ちゃんは生まれた時からママが頼りです。生きるために。
大変だけど、可愛いですよ。
いっぱいお世話してあげてください。

あいり

わたしは、父に

お母さんはあまり
お前を抱っこしなかった。

って聞いてたけど
生んでわかりました!

父がいるときには
父に抱っこを
お願いしてただけなのだと。

わたしも、
学生時代も社会人になっても
あまり人間関係うまくいかないこと多いけど
赤ちゃんはすごくカワイイので
自分なりに一生懸命接すれば
きっと大丈夫ですよ(^-^)

むにゅ

うーん。
何とかなるんじゃないですかね。
自分の生まれ育った環境や性格がそっくりそのまま遺伝するわけではないですし。
あくまでもその子はその子。
オンリーワンの大事な子ですもんね。
男でも女でもどんな子が生まれても本当に全部理想どうりに子育てができてる人って少ないと思います。
先輩ママさん達も、みんな手探りで悩みながら子育てしてるって思うからこれから出産を迎える私達もやってみるしかないですよ。
あまりあれこれ心配して神経質になったらそれこそ本質を見失いそうです。
私は自分の子供が健康でいつもニコニコ楽しそうにしていてくれたらそれでいいです。
お友達とつるむのが好きな子も1人が好きな子もいるし、それは個性。
パパママと一緒がいい子も、パパママそっちのけでお友達がいい子も個性。
その子が幸せならそれでいいって思います。
おしゃべりできるようになったらいっぱいお話聞いて気持ちを聞いてその子の気持ちに寄り添えるように理解してあげたらいいと思います。
あまりあれこれ悩んで渋い顔してたらお子さん淋しいと思いますよ。
どーーんと構えてニコニコしててあげてください😊
とか言う私も実際生まれたらそんな余裕なくなっちゃうのかもしれませんけどね😅
私の周りの先輩ママさんところの子はやっぱりママがキーキー言ったりパパと仲悪かったりする家の子よりも、ママがいつもニコニコ接している家の子の方が穏やかでニコニコしてます😊💕