
コメント

りんりん
うちも全くほぼ同じです(´・ω・`)旦那が帰ってくるのが遅い、上に子供がいてバタバタで、もう少しお風呂早くいれたい気もします

せん
17時〜18時ぐらいにお風呂→ミルク→もう一回ぐらい起きてミルク→寝るといった感じです。夜まとめて寝てくれるんですねー😊3時か4時ぐらいに絶対起きますね🤣💦
-
なーちん
お風呂はミルク後何十分後に入れるとか決めてますか??1ヶ月すぎから夜まとまって寝てくれるようになりました🙏💓
- 10月23日
-
せん
もう少しでミルクの時間かなぁと思うタイミングで、寝てたらかわいそうですが起こして入れてます🤣💦
で、お風呂上がりにミルクのましてます!そしたらすんなり寝てくれることが多い気がします😊- 10月23日
-
なーちん
ミルク前に入れてもグズらないですか?💦
お風呂上がりは結構ウトウトしてますよね😊- 10月23日
-
せん
入る前はめちゃくちゃグズりますけど、湯船に入ったらおとなしくなるんですよ!そのかわりあがったらギャン泣きですが…🤣💦気持ちよく寝てるのを起こすのもかわいそうだし、タイミング難しいですよね😫
- 10月23日
-
なーちん
きっとお風呂大好きなんですね😍
本当にタイミング難しいです💦- 10月24日

もも
1ヶ月半を過ぎた新米ママです😌✋
うちは、19時前後にお風呂→24時までにミルクが1回か2回、その合間に寝てくれればOKとして、24時を過ぎても寝ない時には寝かしつけをします。
そこからは、3時間前後で起きる時もあれば、5時間くらい寝ている時もあります😅
まだまだ生活リズムは出来ない時期ですから、波はありますね😓
私は寝かしつけが遅いのかもしれませんが、夜寝てほしいので、昼間や夕方は無理に寝かしつけません。
ただ、お風呂は早めに入れるようにしています😊
-
なーちん
お風呂はミルク後何十分後とか決めてますか??
まだこの時期は昼夜の区別がついてないですもんね😓😓- 10月23日
-
もも
産院にいた時、沐浴はミルクを飲んで30分後にすると聞いたので、お風呂はミルクを飲んで30分以上経ってから入れるようにしています😌
逆に、もう少しでミルク!っていう時には、早めにお風呂に入れてミルクを飲ませます😊✋- 10月23日
-
なーちん
うちも産院で30分後と言われました!お風呂入れてからミルクのとき、お風呂でグズグズしたりしませんか😥?
- 10月23日
-
もも
うちの子は、お風呂が好きみたいで、それまで泣いていてもお風呂に入ると泣き止みます😌
なーちんさんのお子さんは泣いちゃうのですか?- 10月23日
-
なーちん
今はミルク後30分に入れているので、ニコニコで機嫌よく入ってます☺️💖ミルク前には入れたことがなくて…。
- 10月23日
-
もも
ミルク前に入れることがなければ、その方がいいと思います😌
お腹が空いていると赤ちゃんのご機嫌も、良くないと思いますし…😅
ママリの中で結構ですので、良かったら、ママ友になってもらえませんか?- 10月23日
-
なーちん
機嫌悪いなか入れると可哀想ですもんね💦
ぜひ!!よろしくお願いします💕- 10月23日
-
もも
ありがとうございます😌
新米ママな上に、同じくらいの子どもが身近にいなくて、聞きたいことや話し相手がいなくて不安だったんです…😭
宜しくお願いします🙇💦- 10月24日
-
なーちん
分かります!不安たくさんですよね😣😣
- 10月24日
-
もも
寝かしつけるとき、原始反射の一種のモロー反射とかしませんか?
- 10月24日
-
なーちん
寝かし付けのときはしませんね!夕方寝のときはよくしますよ👍
- 10月24日
-
もも
そうなんですね😓
息子は寝たと思って布団に寝かすと、モロー反射に、ビックリして起きてぐずってしまうんですよね😅💦- 10月24日
-
なーちん
モロー反射は4ヶ月頃まであるらしいですね💦寝かし付けの時にあると大変ですね。おひな巻きすると落ち着いたりするらしいですよ🙆
- 10月24日
-
もも
旦那がタオルで息子の体を巻いてあやしたりするんですが、息子は慣れるまで力ずくで嫌がったりして泣くので、それがまた可哀想で…😣
でも、寝付いちゃえば夜はぐっすり寝てくれます😊- 10月24日
-
なーちん
分かります!!見てると可哀想になって結局普通に抱っこしちゃいます😅
うちは激しいモロー反射ではないので、少し悲しそうに泣いてからまた眠ります😌激しく泣いた時だけ抱っこして落ち着かせてますよ🙆
夜ぐっすり寝てくれると本当に助かりますよね😭💖- 10月24日
-
もも
そうなんですよね😓
あまり抱くと抱き癖がついちゃうと言われますが、あまりにも泣いちゃうと可哀想で抱っこしちゃいますよね😅
助産師さんには、「抱き癖なんて気にしないで沢山、抱っこしてあげて😌 」っと言われました😅
抱っこって難しいです😵
息子も最近、夜まとまって寝てくれるので助かりますが、あまりにも起きないと「ミルク飲ませないで大丈夫かなぁ…」っと心配になります😅- 10月24日
-
なーちん
抱き癖ついてしまったら大変ですもんね💦でも今は気にせず抱っこしてあげましょう!わら
それ私も思います😓
なので日中はしっかり時間をあけずに飲ませるようにしています!- 10月24日
-
もも
そうですね😌
抱っこしてほしくて泣くのであれば、抱っこしてあげるのが一番ですね😊
私こ息子は昼間は結構3時間くらいで、泣いてくれるので、あまり時間は空きません😌
なーちんさんのお子さんは、昼間も3時間過ぎても泣かない感じなんですか?- 10月24日
-
なーちん
そーですね😆💓
いや、時々寝てて3時間すぎそうになってしまうんです💦だから起こして飲ませてます!- 10月25日
-
もも
私は助産師さんに、赤ちゃんが寝ているなら無理に起こさなくていいと言われたので、昼間でも夜でも基本的に泣くまでミルクはあげません😅
それでも一日の哺乳回数は確保出来ているので…😊- 10月25日
-
なーちん
そーなんですね😳!
私も昼夜泣いたらあげるにしてみようかな🤔🤔
ももさんは今ミルクの量どれくらいですか?- 10月25日
-
もも
ちゃんと体重が増えていれば問題ないみたいですよ😌
幸い、息子はよく飲んで体重も増えているので、寝たいときには寝かせてあげようと思って😅
ミルクは昨日の夜から140㏄飲ませています😌
母乳はあまり出ないので、搾乳して搾乳が少しでもあれば、搾乳+ミルクという感じです😊- 10月25日
-
なーちん
今日から私もそのスタイルでやっていこうと思います🙆🙆
なるほどなるほど!
娘は昨日から130㏄に増やしました👍でもまだ飲む量にムラがあります…- 10月26日
-
もも
息子は今日、4時間~4時間半くらい寝ています😅✋
なーちんさんは、混合ですか?
飲む量にムラがあるということは、途中で飲まなくなってしまうのですか?- 10月26日
-
なーちん
だいぶあいてくれるんですね!
娘は日中3時間半くらいしかあいてません😂
一ヶ月までは混合でしたが、四月から保育園にいれたいので、今はほぼ完ミです🙆
もういらない!ってアピールしてやめてしまうんです😓- 10月26日
-
もも
息子も昼間起きていると、体力を使うみたいで、3時間くらいで欲しがります😅✋
4月から職場復帰されるんですか?- 10月26日
-
なーちん
やっぱり起きてると体力使うんですね😅😅
職場復帰は5月からです!- 10月27日
-
もも
そうみたいですね😅
赤ちゃんの体力って起きているだけで使ってしまうんですね😅
1歳になる前に復帰されるんですね😌
大変な職場ですね😓💦- 10月27日
-
なーちん
手足バタバタしたりしてますもんね😂わら
育休は1年間取れるんですけど、0歳の途中入園は枠がほぼないので、4月に入れるしかないんです💦- 10月27日
-
もも
確かに💡
手足のバタバタにビックリして起きて泣くみたいなことで、体力を使いそうですものね😓
なるほど…小さい子の保育園って大変なんですね…😓- 10月27日
-
なーちん
そしてまだまだ体力もないですもんね😓ミルク飲むのも疲れてしまいますし…
ももさんの息子さんは保育園入らないですか??- 10月27日
-
もも
私は、3月に仕事を辞めたので今は専業主婦なんです😅
なので、今のところ保育園は考えていないんです😓✋
仕事をしたい気持ちもありますが😅- 10月27日
-
なーちん
そーなんですね!
専業主婦も大変ですよね😣💦
私もまだまだ仕事はしていたいです!- 10月28日
-
もも
専業主婦は楽です😌
ただ、収入がないので自分で自由に使えるお金がないことが寂しいです😰
仕事はしたいですが、息子と離れるのも辛いです😅💦- 10月28日
-
なーちん
それは大きいですね💦
旦那の給料を自分の為に使うのは、気が引けてしまいますよね😣😣
いざ復帰したら私も離れたくなくなってしまいますかね。わら- 10月28日
-
もも
かなり気が引けます💦
でも、妊娠がわかった時点で3月末に辞めることが確定してしまったので、仕方ないんですけどね…😅
きっと、慣れるまでは離れていると寂しいかもしれませんね😞- 10月29日
-
なーちん
そーなんですね💦💦
預ける初日はまったく想像ができないですよね。わら- 10月29日
-
もも
4月というと娘ちゃん7ヶ月ですものね😌
これから、色々なことが出来てくる時だからこそ、寂しいですよね😣
でも、仕事をしないとお金に困ってしまいますものね😞- 10月29日
-
なーちん
7ヶ月なんて離乳食食べてますもんね!早い子はつかまり立ちもする時期ですね😳💕初めての事は家で見たいです。わら
- 10月30日
-
もも
そうですよね😊✋
初めてがお家で見られるといいですね😌- 10月31日
-
なーちん
見られることを願います😂🙏💕
ももさんの息子くんは拳しゃぶりしますか?- 11月1日
-
もも
拳しゃぶりや指しゃぶりをたまにします😌
なーちんさんの娘ちゃんもしますか?- 11月1日
-
なーちん
最近するようになったんですが、上手くしゃぶれなくてよく怒って泣いてます😂💦なのでおしゃぶりをあげるんですけど、それも上手くしゃぶれなくて…。わら
- 11月1日
-
もも
なるほど💡
きっと、まだまだ練習段階ですから、少しずつ出来てくると思うんですけどね😌
息子はチャイルドシートに乗るのがイヤで泣くので、おしゃぶりをさせると泣き止んで寝たりします😊- 11月1日
-
なーちん
見てると助けたくなってしまいます💦わら
チャイルドシート嫌いなんですね😣😣うちの娘はチャイルドシート乗るとずっとボーッとしてます🤣- 11月1日
-
もも
助けたくなる気持ちはわかります😣
私は、いまだに泣いているだけで可哀想で抱っこしちゃいます😅
周りからは、「少しくらい泣かせないと!」っと言われるのですが…😓
息子はチャイルドシートはミルクの後ならおとなしく乗ってくれるんですけど😞- 11月1日
-
なーちん
娘は全然泣いたりせず、今のところ手がかからないので、とても助かってます😭💕
あまりにも激しく泣いていたら、抱っこしてあげていいと思います🙆!
なるほどー
いつか慣れるものなのですかね🤔?- 11月2日
-
もも
やっぱり、男の子と女の子だと違うんですね😊
「女の子は育てやすい😌」っと聞きますが、本当かもしれませんね😆
男の子は甘えん坊なのかも😰
いつか、慣れてくれるといいんですけどね😅- 11月3日
-
なーちん
よく言いますよね!
周り男の子ばっかりなんですけど、やっぱり甘えん坊らしいです😂💕
外の景色とかを見て落ち着いたりもしないですか🤔?- 11月4日
-
もも
やっぱり、男の子は甘えん坊なんですね😌
それもまた可愛いんですけどね😆
んー、息子は外の景色を見る前に泣いちゃうので、ダメですね😅- 11月4日
-
なーちん
2人目は男の子がいいです☺️💖
そーなんですね💦
娘は最近車が動いてないと、景色がつまらないみたいで泣きます。わら- 11月5日
-
もも
間違えて下にコメントが載ってしまいました💦
私は、2人目は女の子がいいです、😆
やはり、どちらも経験してみたい😁✌
チャイルドシートに慣れてくれるといいんですけどね😓💦- 11月6日
-
なーちん
そーですよね😊💖
お互いどっちも経験できるといいですね!!
成長と共に慣れますよきっと🙆- 11月7日
-
もも
娘さん、誕生日いつですか?
どちらも経験したいですが、今は目の前の育児で、なかなか2人目のことは考えられません😅- 11月7日
-
なーちん
9月13日です💫
旦那と娘、誕生日一緒なんですよ☺️💕
たしかに…笑
私の希望は4歳差なので、考えるのはまだまだ先です☝️- 11月8日
-
もも
私の息子は9/3です😌
10日違いですね😆✌
今月から予防接種始めますか?
凄い😆
旦那さんと娘さんが、同じ誕生日なんですね😂
娘さん、パパと同じ誕生日が良かったんですね😌
私は2歳差がいいかなぁ😁って思っていますが、今は息子との時間を楽しみたいと思います😆✌- 11月8日
-
なーちん
あら!近いですね😊💓
始めますよー🙆🙆
予定日が旦那の誕生日だったんですけど、ドンピシャで産まれてきてくれました😍
2歳差もいいですよねー
分かります!!楽しみましょう☺️☺️- 11月9日
-
もも
遅くなり、すみません😵💦
近くて嬉しいです😌
この前、初めての予防接種をしてきました😊
旦那さんと娘さんの誕生日が同じなのって嬉しいですよね😆
ウチはみんなバラバラだからなぁ…笑- 11月11日
-
なーちん
私も遅くなりすいません💦
予防接種泣きましたか😥?
娘の誕生日が一番になり、旦那の誕生日は忘れてしまいそうです。わら
私は12月13日が誕生日なので、全員13日生まれなんですよ😍💖- 11月13日
-
もも
予防接種は泣きました😅💦
一度に4つ出来ると聞きましたが、あまりにも可哀想なので、スケジュールが大変でも、2つずつ打つことにしました😞
泣いている息子が可哀想になりました😣
でも、注射で予防できるのなら可哀想でもさせた方がいいですよね😌
凄い😆💡
日にちがみんな一緒なんですね😌
羨ましいです😁- 11月13日
-
なーちん
泣いてる我が子を見てられないですよね😭💦
娘は明日行ってきます!!すごくドキドキです。笑
なので2人目もせめて13日に…🙏って思います!- 11月15日
-
もも
予防接種は一度に全部するんですか?ロタもしますか?
初めての予防接種ってドキドキですよね😣
息子は昨日、4つのうちの残り2つをしてきました😓✋
やはり泣いた…😅
ミルクを飲ませてから行きましたが、結構グズってしまいました😰
何となく病院ってわかるのかな…😞っと思いました😅
みんな13日だったら、覚えやすいし、凄いですね😆
私は2人目は、せめて私か旦那か息子、誰かと同じ月にしたい気がします😌- 11月15日
-
なーちん
今日ヒブ、肺炎球菌、B型肺炎、ロタ全てやって来ました😭😭
ギャン泣きでしたよ。わら
そんな上手くいかないかもですけど😂💦
同じ月もいいですね🙆🙆- 11月16日
-
もも
予防接種、お疲れ様でした😌
やっぱり、泣いちゃいましたか…😰
見ているの辛くなかったですか?
ちなみに、注射を3本って右腕・左腕の他はどこにするんですか?- 11月16日
-
なーちん
いや、途中から見ていられなくなりました😭😭母にも付き添ってもらって、初予防接種の動画を収めてもらいました!
右腕1本、左腕2本でした💦- 11月17日
-
もも
私も母に一緒に行ってもらいましたが、動画を収める余裕、私にはなかったです😅
本当、痛がっている我が子のことを考えると見ていられないですよね😰
なるほど💡
みんな腕にするんですね😅- 11月18日
-
なーちん
最初は自分で撮っていたんですが、すぐ母に携帯を託してしまいました😂😂
大人でも連続3本は辛いですもんね💦
みんな腕ですよ🙆
次の予防接種は4本注射とロタです…。- 11月19日
-
もも
ご自分で撮られていたとか、凄いですね😅
私は注射の前でも息子を支えて座るので精一杯で携帯を持つ余裕はなかったです😁💦
次は四種混合が入ってくるんですよね😓
なので、息子も次回は注射3本になります😓
かわいそうですが、頑張らせましょう😅👍- 11月19日
-
なーちん
初めてのものは動画に収めたくて😅
私が行った病院は、親が支えるのではなく、看護師さんが支えてました!
予防のためですもんね😔💦
頑張ってもらいましょう!!!- 11月21日
-
もも
確かに、初めてのことって、写真や動画に収めたいですよね😌
でも、私は育児でいっぱいいっぱいでなかなか収める事が出来ていません😅
なるほど💡
病院によって、注射の体勢って違うのかもしれませんね😊- 11月21日
-
なーちん
お互い撮れる時に撮ってあげましょう😚💕
そーかもしれないですね☝️
一昨日くらいからパパ見知りが始まってしまって大変です💦- 11月23日
-
もも
そうですね😌
私も撮れるときには、沢山撮ってあげたいと思います😆
あらら、パパさんを拒否しちゃう感じですか😓?
大変ですね…😞- 11月23日
-
なーちん
パパの顔を見るだけで大泣きなんです💦その光景を見てると、旦那が可哀想で…。
- 11月23日
-
もも
ありゃりゃ…😓
急に出てきちゃうものなんですかねぇ…😣💦?
旦那さんに手伝ってもらいたい時に、泣かれちゃったりすると、頼めなくなっちゃいますよね😞- 11月23日
-
なーちん
いきなり始まりました!!
私の顔を見ると安心してニコニコするので、旦那はその光景を見て相当傷ついていると思うんです😢😢
でも、娘にパパ認識を持ってもらうためには、触れ合う機会を無くしちゃ駄目ですよね💦- 11月24日
-
もも
急に始まってしまったんですね😓
旦那さん可哀想ですね…😥
でも、こればっかりはふれ合ったり声をかけてあげるしかない気がします😓✋
息子は人見知りまではいきませんが、私より旦那の方がいいみたいで、旦那にはよくニコニコしていますが、私にはあまりニコニコしてくれません😅
それでも、遊んであげたり、沢山抱っこしたり、歌を歌ってあげたりしてスキンシップをとっています😌
それしか方法がない気がして…😁✋- 11月25日

たぬき母ちゃん
九時半に寝かせてから4〜6時まで寝るんですか??7〜8時間も授乳間隔空いちゃってももう大丈夫なのでしょうか?というかそんなにまとまって寝てくれるなんて羨ましい!!
うちは授乳頻回すぎるのかな?😂
常に2〜3時間毎に授乳なのでオフロの時間が遅いとか気にせず授乳から1時間空けて入れるってことしか意識してないです。
夫の帰りが遅いので毎日大体22〜23時頃に入れてます
オフロ上がったら授乳→寝る→1〜2時に授乳→寝る→4〜5時に授乳
って感じですかね
でもグズグズ泣いて寝ない日もかなりあるので徹夜で抱っこでユラユラなんて日もよくあります‥
よく寝てくれてる時でもまだ授乳間隔は最長でも4時間までと1ヶ月健診で言われたので無理に起こしてでも授乳しちゃってます(そんなに寝てくれる日は稀ですが)
まとまって寝てくれることがないのでそもそも何時までに寝かしつけなきゃって発想が無かった‥まだまだ先の話かと思ってた🤣
皆さん結構寝かしつけってちゃんとしてるんですね
-
なーちん
1ヶ月検診で夜は無理に起こさなくても大丈夫と言われたので😅
その後のミルクはほぼ3時間ごとにあげてます!産院によって言うことが本当に違うんですね💦
昼夜の区別をつけてほしくて、寝かし付け・朝起こすを頑張ってます👍- 10月23日

ももと
生後1ヶ月なりたての娘がいます😊
16:30までにお風呂
17:00までに上の子のお迎え
17:20〜18:00 上の子のお風呂
18:00〜19:00 食事、同時に授乳
19:00〜20:00 上の子は歯磨き、遊び、下の娘は授乳後に就寝
ぐずった時は21:00ごろに寝ることもあります。
20:00に寝る場合
23:00〜23:30起きる、授乳
2:30 起きる、授乳
5:30 起きる、授乳
8:00 起きる、授乳
ミルクでなく母乳ですが、ほぼほぼ3時間おきに大体起きます。
今は時間はまちまちで良いかと思いますが、4ヶ月ごろからリズムを前倒ししたらあとあと楽かと思います!
上の子の時は、19:00くらいから電気を消して寝るモードにしてました😊
2歳になった今も、20時ごろから眠そうにしてますよー✨
-
なーちん
2人の子育て…尊敬です😭!!
やっぱり今後のことを考えたら、お風呂と寝かし付けを早めた方がいいですよね💦頑張ってみます!!- 10月23日
-
ももと
いえいえ、主人が1ヶ月育休取ってくれてたのでできてた感じです。
今日から復帰してるので今日からが本当の2人育児です。楽しみだけど恐怖😱
お昼〜夕方にかけて起きたタイミングでお風呂に入れておくと、体も温まって眠りやすくなりますよ〜✨
電気全消し作戦は、息子の時に効果てきめんだったので娘にもやってみてます。
娘が18:00〜19:00の授乳で寝てくれたら息子に読み聞かせをして、20:30〜21:00までに就寝できるので、その後の時間が大人の自由時間になります。
でも、パパも娘さんの起きてるところ見たいはずなので、ご家庭によって多少前後してもいいと思いますよー!!
あんまり「こうするべき」に縛られなくて良いかと思います💖
我が家の場合は早め就寝早起きの方がライフスタイルに合っているので楽でした✨- 10月23日
-
なーちん
ご主人も育休はありがたいですね😭💓それは恐怖ですね💦楽しみながら頑張ってください!!
電気全消しはうちでもやってます!
すごく効果てきめんです🙆
ありがとーございます。
我が家スタイルでやっていこうと思います😌😌- 10月23日
-
ももと
恐怖の1日、なんとかなりました。笑
ぜひぜひ!
なーちんさん家スタイルで
ゆっくりやって行かれてください!!- 10月24日

もも
私は、2人目は女の子がいいです😌
やはり、どちらも経験してみたい😆
早めにチャイルドシートに慣れてくれるといいんですけどね😓
なーちん
うちもパパの帰宅時間がバラバラで、病院ではお風呂の時間帯わ同じがいいと言われたので、どうしても20時頃になってしまいます😣19時頃にミルクで、飲み終わって30分後にお風呂に入れてるのですが、あーりんさんはミルク後決まった時間にお風呂入れてますか?
りんりん
産院から授乳後一時間後はあけてお風呂といわれてるので、授乳時間によって前後します☺️
なーちん
産院によってあける時間違うんですね😳時間を気にしなければもう少し早く入れられる気がするんですけどね…💦