
コメント

みっきー
保育士しているものです。
2歳前だとまだ言葉で伝えたいことが伝えられない時期なので、噛みつきがピークだと思います。男の子ならなおさらですね。出血や噛み跡が酷くなければ、しょうがないと思います。でも毎日何回も噛まれ、跡も酷く残っているなら問題です。
下のお子さんに噛みついたらその度にしっかり怒ってください。
みっきー
保育士しているものです。
2歳前だとまだ言葉で伝えたいことが伝えられない時期なので、噛みつきがピークだと思います。男の子ならなおさらですね。出血や噛み跡が酷くなければ、しょうがないと思います。でも毎日何回も噛まれ、跡も酷く残っているなら問題です。
下のお子さんに噛みついたらその度にしっかり怒ってください。
「友達」に関する質問
支援級1年生の娘がいます。 担任の先生から、 娘ちゃんは支援級でのお友達関係に固執している気がする。 できることもたくさんあるので、低学年のうちから通常級への転籍をして世界を広げるのが良いと思う。 そのための…
思いやりの育て方 小1の息子は自分以外のところに意識が向きません。 年齢よりも幼いと思います。 例えば、人数分用意したおやつがあったとしたら、自分の分を食べて、人のお皿のおやつも食べたがります。 下の子(2歳)…
【妊娠初期の友達との付き合い方】 来週で妊娠10週目に入るのですが、その週に友達に会えないかと遊びに誘われました。 もともとアクティブな性格ではなく、友人も少ないため、久しぶりに誘ってくれたことが凄く嬉しいの…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みかん
コメントありがとうございます。
やっぱりそういう時期なんですね😭
息子自体はまだ噛むという行為はしていません。ですが油断禁物ですねしっかりと家で見ていきます!