![はっぴーかむかむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![azu66](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
azu66
私も同じく、2人目産まれたら派遣社員としての復帰を考えています。
「求職中」の状態で保育園を探すか、「内定中」の状態で保育園を探すかによっても、変わってきますが、首都圏である以上、まずは「認可外」になることは避けられないと思います。
認可外でさえ、評判のいいところは入れなかったりもします…(´・_・`)
まずは周りのママさんたちの口コミや、市役所で保育園の状況などを聞かれてはいかがでしょうか。
そして、保育園に入れたら、まず1〜3カ月は、「しょっちゅう熱が出て呼び出される」ことを覚悟しなければなりません。なので、その都度、職場を早退しなければなりません。派遣会社にはそのことを事前に伝えて、派遣先を決めてもらった方がいいと思います。おばあちゃんなどが、代わりにお迎えに行ってくれるならば、問題ありません。
![はっぴーかむかむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぴーかむかむ
補助金はすごく有り難いですね!そういう制度があるところを探してみたいと思います(^^)
育休復帰でも皆さん認可無理とか(ノ_<)
ママ友情報は大切ですね〜、私もママ友作らないと!!
もし分かれば…
認可保育園の空き状況は市役所で、認可外は直接保育園に確認することになりますか?
はっぴーかむかむ
大変ご丁寧なご回答ありがとうございますm(._.)m
育休復帰からでさえ難しいんですもんね、専業主婦からは認可は困難ですよね(ノ_<)
認可外ですと、月7万円程度でしょうか。
認可外の場合、入園は4月からに限らず、好きなタイミングになりますか?
さらなるご質問すみません>_<
azu66
認可外は地域によっても値段が全く違うので、一概には言えません。23区内だと、私が聞いたことのある範囲だと、安いところで8万円、高いところで18万円です。私は千葉ですが、うちの周りだと認可外は6万〜8万くらいですね。
ただ、安ければいいものではありません。安いところは、やっぱり施設も保育体制も、それなりです。ワンフロアで全ての月齢を見ていたりもします。高いところは逆に、英語や水泳のクラスがあったりします。
もちろん、認可も認可外も、4月以外の入所は可能です。ただし、「空きがあれば」です。そういう意味では、認可外もやはり、4月が一番入りやすいと言えます。
私の周りでも、10月や11月に認可外に入れたママ友がいます。でもその頃はやはり、認可外の中でも選択肢がなく、「少し駅から離れたところ」とか、「あまり評判が良くないところ」に入れざるを得なかった(いいところは空きがなかった)と言っていました。
azu66
補足します。
ワンフロアで全ての月齢を見ている、というのは、イメージしづらいですよね。
普通の認可保育園だと、「0歳クラス」「1歳クラス」とクラスが分かれていたり、きちんとしていれば教室まで分かれていたりします。
しかし、私が見たことのある認可外保育園だと、本当に仕切りのないワンフロアしかなく、ネンネの0歳から、走り回る5歳?くらいの子まで、同じフロアで遊んでいました。
はっぴーかむかむ
度々、わかりやすいご説明ありがとうございます!
同じフロアで…は抵抗ありますね。小さい子が怪我しないのか不安です。うちは、一時預かりも利用したことがなく、他人に預けるだけでも不安なので(^_^;)
そして、都内の認可外はそんなに高いんですね。住む場所の認可外の保育料も調べておかないとですね。
azu66様は、とりあえず認可外に入れて、実績をつくったのちに認可へ移行を予定されていますか?それも難しいのでしょうか??
azu66
最初は不安ですよね(^^;;私も1歳過ぎて、初めて一時預かりをしたときは、ドキドキでした。
認可外でも、指定の認証保育園だと、自治体から補助金が出る場合があります。うちの自治体は手厚く、3万円の補助金が出るため、月6万円の認証保育園ならば、認可と変わらない金額で預けることができそうです。
ただ、「入れたい」認可外保育園があるかどうか?と聞かれると、正直微妙なところで、悩ましいです。。
今、正社員で育休復帰予定のママ友たちが、認可外保育園を決めているところなので(みんな認可は無理みたいです)、決まったらいろいろ情報を聞こうと思っています。
認可への移行は…23区内の友達は大体、2歳前後では認可に移れているようです。うちの地域は、認可保育園はいいところばかりなので、もちろん移れるならば途中で移らせたいですね。
ただ、認可外で教育が充実しているところに通わせている人は、「習い事には行かせられないからせめて保育園でいい教育を」と、あえて認可保育園への転園を断っている人もいるみたいです。
azu66
空き情報についてはその通りです!うちの自治体は、認可については市役所のホームページにも空き情報載ってます!でも市役所に直接聞くのが、一番詳しく教えてもらえると思います。
埼玉も都内通勤範囲内の埼玉なら、やはり厳しいでしょうね〜(^^;;
はっぴーかむかむ
通勤圏内だと、認可外でも厳しいですかね(*_*)評判わるい認可外は嫌ですしね😩😩
いろいろと教えていただきありがとうございました💕