
一歳一ヶ月の女の子の母親で、二人目の出産について悩んでいます。里帰りは難しく、主人が頼りになるが手助けがないため不安があります。産後の厳しさについての体験談や意見を求めています。
現在、一歳一ヶ月の女の子の母親です。来年の3月末に二人目が生まれる予定です。
実家は関東で今住んでいる所は福岡です。
一人目は里帰りで生んだのですが、二人目は福岡で産もうかと考えています。
理由は実家の部屋がシングルベッドしかなく生まれた二人の子供と私とで寝る場所がないこと。
また、短くとも3.4ヶ月は主人が子供に会えないこと(一ヶ月に1.2回は実家に来れるとは思うのですが)が考えられるので里帰りはやめようかと考えています。しかし産後、自分の母親は働いているので手伝いには来れないこと、主人の義母には返って気を使ってしまうので来てもらうことは考えていません。。
主人だけが頼りになると平日は夜遅いので、長女(一歳一ヶ月)を外に出してあげることもできなくなり、長女のストレスがたまってしまうことなど、不安は沢山あります。。
手助けなしの産後は厳しいでしょうか?もし体験談や様々な意見がありましたら教えて頂きたいです😫
- チョコクロ(6歳, 7歳)
コメント

ハル
上の子も下の子も同じですね☺️
私も同じような状況です。里帰りは考えていません。上の子を外に出さないのはストレスたまってしまうので保育園に預けようかなと考えています。
産前産後で預けられるので、、。
その方が外にも出させてあげられるし、昼間は下の子に合わせてゆっくりできるかなと思ってます😣

みさ
上の子は産前産後だけ保育園にいれてはどうでしょうか。
送迎が必要ですが、平日昼間だけでもいってもらえると楽だと思います。
今すぐにでも役所に入れるか確認してください。
わたしも二人目は里帰りせず、全部一人でやりました。
実家めっちゃ近いんですけど、いろいろあって全然頼りませんでした。
我が家も旦那が接客業でシフト制で平日休みですが、公休がちゃんと取れることはまれ。
仕事の日は子どもが寝てから帰ってくる生活で大変でした。
でも仕方ないのでなんとかしました。
食料品は主人が休みの時に、子ども見てもらってわたしがいってました。
二人目ってこともあり、こっちも慣れてるしなんとかなりましたが、産後休まずに家事も育児もやってたからか、ずっと調子悪かったです。
産後7ヶ月ずっと風邪ひいてました。
わたしは自分が他人に家に入られるのが嫌で頼まなかったのですが、産後ヘルパーやファミリーサポートなどを使うこともおすすめします。
産後使えるサービスはたくさんあると思うので、調べてみてください。
-
チョコクロ
お返事ありがとうございます!
経験者さんの意見本当に参考になります!一人でやりきったんですね…凄いの一言です💦
長女を保育園に預ける勇気が出なかったのですが回答いただいて決断できました!ありがとうございます!
やっぱり産後に無理をすると体には相当ダメージなんですね😖何とかしなければならないので無理をしそうなので色々なサポートが今はあるので利用してみようかなと思います!
色々な案を出していただき本当にありがとうございました!!😊- 10月22日
チョコクロ
お返事ありがとうございます!
お子さん同じ月齢なんですね!😆びっくりです☆
ハルさんも里帰り考えてないんですね。産前産後の保育園は私も考えていたのですが、長女が人見知りが酷く、数カ月間だけ預けることに躊躇していました💦
でも外出してあげられないことの方がよっぽど娘にはストレスかと思うので、保育園に預けること決断できました😊なにより自分も休めなきゃストレスたまりますもんね。。
同じ境遇の方がいらっしゃって、心強いです!!ありがとうございました😊