
妊娠中で里帰りしない理由や、旦那の忙しさに不安を感じている女性。一人での出産後の不安や経験を知りたいです。
いつもお世話になっています!
今妊娠21週の初妊婦です!
里帰りの事について教えていただきたいです。
私の実母は6年程前から鬱病です。時期的なものもあり、今は少し落ち着いていますが、毎年2月から9月頃まではひどい鬱状態になってしまい、ずっと寝込んでいて毎日のように死ぬとか殺してとかラインがきます。
鬱に関してたくさん調べ、何度も精神科にも一緒に行き、母が少しずつでも元の母に戻れるよう色々したのですが、日に日にひどくなる母と居ると自分までおかしくなってしまうことがあります…。。
そこでなんですが、
私の出産予定が3月で、母の鬱状態の時期とかぶります。
鬱状態の母のところへ里帰りをするのは、私の精神もおかしくなってしまうと思い、里帰りをしないつもりです。
旦那は全てにおいて協力的でほんとに助かっているんですが、最近は仕事が忙しくて帰りが夜中になります。
生まれてからも遅くなる可能性があり、不安です。
義両親はとても親切なので、実母にはお願いできないことでも義両親にはなんでもお願いできます。
里帰りをしないと決めたからには、一人でやっていくつもりではいるのですが、
里帰りをせずに旦那さんの帰りが遅かった方、一人でなん
とかやっていけますかね?
また、どんな事が大変だったのか。
どんな事を気を付けていたとかあれば教えていただけたら嬉しいです。
- みかん(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
里帰りせず、旦那の帰宅は深夜でした!
とにかく赤ちゃんと同じ生活をするようにしてましたよ!
起きたらオムツ変え、授乳、寝たら自分も寝る。
今は眠くないなぁ、と思った時間に少しずつ茶碗洗ったり、洗濯回したり、やってました。
ご飯は炒めるだけのものが多かったです!
味噌汁と肉野菜炒めばっかりでした🤭
厳しい時は家の近くにほっともっとあったので買って帰って来てもらってました。
案外なんとかなりますよ〜(・Д・)!

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
わたしの母も鬱病で、全く同じ状況でした。
旦那さんの帰りも、わたしは夜中だし、義理両親にもなんでもお願いできるし、全く同じ状況すぎて、驚きました😞
ひとりで、里帰りせずに、育児できなくはないですが、
お風呂がなれるまで、ひとりは大変で、色々、工夫しながら沐浴させました。
あと、義理両親に頼れても、なかなか、自分の生理用品までは頼みにくくて。
夜用ナプキンの大きいタイプ、ストックを買っておくといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、沐浴は、ひとりで色々試しましたが、最終的にアップリカのバスチェアがあると、入れやすいし、使いやすかったです!
- 10月21日
-
みかん
まなママさんも同じ状況だったんですね!!なんか気持ちをわかってもらえた気がして少し楽になりました😢
さすがに旦那の帰りを待つことはできないので、お風呂が一番大変ですよね💦バスチェアがあると入れやすいんですね❗️まだ何も揃えていないので、調べてみます❗️
それと、夜用ナプキンですね!!確かに義両親には頼みにくい…。。
たくさん教えていただいて助かります😭ありがとうございます!!- 10月21日

ぁちゅ2711
私も主人の帰宅が遅くワンオペ育児でしたょ♪(*´ω`*)
新生児の頃は比較的、一人でも私は大丈夫でした❣('・ω・')
どちかといえば、寝返りし始め、ハイハイしたり歩き始めてからの方が大変でした…(。>﹏<。)
やろうと思えば一人で育児が出来ると思いますが、思いがけない事も多く、寝不足になったり疲れて一人の時間が欲しいと思った時は義母さんにお願いして手助けしてもらうと助かると思いますよ♪(*˘︶˘*).。.:*♡
-
みかん
新生児の頃は大丈夫だったんですね!私は今から不安でたまらないので、尊敬します😭❗️
でもやっぱり動き始めると目が離せないから大変なんですね…もう今から覚悟しておきます❗️
今も実母より義両親の方が頼っているので、ほんとにどうしようもないときは義両親に連絡して助けてもらうようにします😢ありがとうございます❗️- 10月21日

みるきー
うちは実家と遠方に住んでいるため、産後は実母に1ヶ月来てもらってましたよ(*≧∪≦)
上の子の幼稚園があるので里帰りは出来ません💦
私がなつめさんならお義母様に1ヶ月くらい泊まりで来てもらいます。
出産時に何が起きるか分かりませんしね。
あと誰にも共通して言えるのは、とにかく夜寝れないので、朝になったら母に赤ちゃんを見てもらって仮眠したり出来ますしね。
慣れていれば一人でもやっていけるかもしれませんが、正直いろいろと不安だと思います。初産の時は赤ちゃんが少し吐いただけでも結構パニックでした💦
どうしてもワンオペでやっていかなきゃならないのなら、気をつけることは家事は後回しでOKって割り切ることですかね!
ご飯もスーパーのお惣菜でいい!
お風呂は入れたら入る!
洗濯も掃除も出来る日だけやる!
みたいな。
赤ちゃんが寝てる間は昼でも夜でも自分も一緒に寝る!!
とにかく体壊さないように、体力回復が最優先と考えてれば良いと思います╭( ・ㅂ・)و
-
みかん
どちらの実家も近い為、義母は実母が産後助けてくれると思っています💦なので義母にたくさん頼ることになれば実母の現状を話そうと思っているので勇気がいります😭最悪話すつもりではいるのですが…
やっぱり最初はなにもわからないしパニックになりますよね…なんか自分がパニックになっているところ想像できます😥
なんでもかんでも全部やろうとせずに割り切るんですね❗️❗️
確かにそう思えばやっていけそう😭
旦那がいる時に色々すればいいんですもんね!!
よし、赤ちゃんと一緒にいっぱい寝ようと思います❗️なんか気合いが入って来たのと気持ちが楽になって来ました❗️
ほんとにありがとうございます😭- 10月21日
みかん
赤ちゃんと同じ生活をしたらいいんですね!一人でもきちんとご飯作ってたなんてほんとすごいです😖
最近は考えれば考えるほど不安で押しつぶされそうだったので、案外なんとかなるってゆう言葉にすごく救われました😭ほんとうにありがとうございます😭❗️