
コメント

タマ子
最初は40万くらいの税額控除があります。
所得税を全額引ききって、さらに住民税からも引ききってしまった場合に、ふるさと納税の限度額が変わってしまう場合があります。
タマ子
最初は40万くらいの税額控除があります。
所得税を全額引ききって、さらに住民税からも引ききってしまった場合に、ふるさと納税の限度額が変わってしまう場合があります。
「住宅ローン」に関する質問
住宅ローン控除の所得税について質問です! 夫婦正社員で働いています。ペアローンしてて、2人でそれぞれローン控除できてます。私は投資もしていて、特定口座でもやっています。その時の所得税ってローン控除に入れて欲…
住宅ローン控除に使うまとまって何年分も送られてくる紙を一枚無くした気がします😭 平成27年(2015)に住みはじめて今現在で10年経ちました。この画像で行くと9年分と記載あるので2024年で 紙が終了しているなら今年の年…
マウントする人って何がそうさせるんですかね😅 なんかメラメラことあるごとに張り合ってきて、、 なんか住宅ローンの金額で自分の方が高いと知ったらとても嬉しそうにしたり、、笑 習い事で高めの英会話スクールに通わせ…
お金・保険人気の質問ランキング
青のり
非常に分かりやすい回答をありがとうございます!
重ねて質問申し訳ありません💦
「年収600万円:住民税 31万円 + 所得税 20.5万円= 51.5万円」という仮データをネット上で引っ張ってきたのですが、この場合年収が600万円あればふるさと納税への影響がないという考え方で合っているでしょうか?
タマ子
所得税からは0円になるまで控除できますが、住民税からは136,000円までしか引けません。
つまりこのデータの場合、34万円ほどしか控除できず、6万円は無駄にすることになりますね。
そうするとふるさと納税の限度額に関してもシミュレーションが狂ってくるはずです。
青のり
とても分かりやすくて目から鱗です😱
「年収700万円:住民税 38万円 + 所得税 31.7万円= 69.7万円」この場合であれば、所得税から31.7万円を引いても住民税から8.3万円の控除ができるため、ふるさと納税の限度額には影響がないという事ですね!
税務署の方に質問しても話が伝わらなかったので、なんだか霧が晴れたような思いです😭本当にありがとうございます!!