
コメント

こたまま
今おっぱいあげてますか?
もしおっぱいあげ続けると子宮が収縮したりして良くないと聞いたことあるので早めに病院行って相談したほうがいいかもしれません😢

はじめてのママリ🔰
妊娠自体喜ばしい事だし、ちゃんと自立して生活出来てるなら、何も親に迷惑かける事じゃないし病院行かれてから報告されては?

のぼる
早いとは思われるかもしれないですが…
今言いにくかったら心拍確認出来たくらいでいいと思います!
-
(19)
安定期は流石に遅すぎですかね?(^_^;)
- 10月20日

退会ユーザー
おめでとうございます☺️
わたしなら心拍が確認できたら報告します✨

Chan♡
羨ましいばかりです😊💓

ちゃんちー
産後すぐって身体に負担が大きいから批判的になられる可能性高いですね💧
19歳といえど、産後1か月で妊娠するというのは、そういう行為を産後すぐからしてるっていうのが想像されちゃうと思います。
旦那さんと話し合って年子と決めていたとしても親からしたら旦那さんの事もそうですがゆさんの事も軽蔑とかあり得そうなので…
心拍確認出来て流産の可能性がぐっと減ったところで、キチンと夫婦2人で親元に行って直接報告したら良いのではないでしょうか?
-
ちゃんちー
もう一度質問文を読みましたが、妊娠は計画的だというように読み取れるけど、産後の身体の負担のことまで夫婦で一切考えていなく避妊せずの行為をっていうのは無計画ですよね💧
それに親に言いづらいっていうのも無計画だったから自信が持てないからですよね?
夫婦で年子が…という話なら、産後5〜6ヵ月くらい開けてからのが良いというのは病院で言われたり調べたりして知る事は出来なかったですか?
後ろめたい妊娠は何を言われても仕方ないと割り切って報告以外無いと思います💧- 10月20日

ころ
生後2ヶ月でも妊娠するのですね😳!おめでとうございます✨ !もし私なら、心拍確認できたらとりあえず親に報告はするかもです!それで反応を見て、今後どういう風に付き合っていこうかとか決めると思います💦!

まままま
うちも年子で親への妊娠報告はしづらいなぁと思いつつ、病院に行ってからすぐ報告しました!
「早いね」って実母には言われたし、義母も陰で旦那に「計画的にしなよー」みたいに言ったみたいですが、結局喜んでくれて可愛がってくれてます🤗✨

20 sarm
今年20になりましたがまだ19のときで上の子が5~6ヶ月の時に妊娠して流産して、、それは実母に伝えて、
その1~2ヶ月に妊娠が分かって安定期ぐらいまで報告放置してました (笑)"
病院じゃなんじゃ言ってたので勘ぐられてはいましたが(笑)"
そろそろ言わなきゃなあ気まづいな(笑)と思いつつエコーを送ってみたら上の子の時のエコーだと勘違い😅(笑)
まあいいや、としばらく放置してて きょうは病院~って話になったときに あんた妊娠してた!?っていわれて報告になりました(笑)🤣
早いな!とは言われましたが別にグチグチ言われることも無いし、年子は大変じょ~🤣(笑)って感じでした☺️
可愛い孫が増えるのを嫌がる人はなかなか居ないと思いますよ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝💗

ayu
最近20歳になりましたが
私は娘が8ヶ月の時に妊娠発覚し、
心拍確認した後に言いました☺️
実母にはこれからもっと大変になるよ〜とかは言われましたが
結果楽しみにしてくれてます^^
2ヶ月くらいだとびっくりされそうですが💦
いつ言おうと逆算できちゃうので早い方が気が楽ですよ😂

A☺︎
確かに少し早いねという反応はされるかもですが
自分たちで生活していくんでしょうし
そこは自信持っていいかと思いますよ☺︎
例えばこんなこと考えたくないですが
親に報告してなかったとして、万が一
流産などとなってしまい、手術などで上の子の
預け先がないなどとなった時、初めて
実は妊娠してましたと知らせるよりは
心拍確認できた頃には1度、報告しておいたほうが
いいのかなーと思いました💡

ndk1203
おめでとうございます💓
私も年子希望で長女生まれて数ヶ月後ぐらいから実母には「年子がいいんだよね~」と希望してることを話してました😌
希望通り年子で授かり実母には心拍確認後報告しました!
(19)
完ミです!