
赤ちゃんが泣き止まず、育児に限界を感じています。里帰りもできず、サポートもなく困っています。どうしたらいいでしょうか?
魔の3週間目について悩んでます…
生後19日の男の子の赤ちゃんを育ててますが、4日前からずっとぐずりっぱなしで夜、昼は寝れないし沐浴もさせてましたが本日まだできてないし、ご飯も食べれないトイレも行けないお風呂も入れない家事もできないでかなり参ってます…
心身ともに限界を感じてます。
里帰りできる環境もなく、友人も遠い為頼れず、お金もないのでシッターさんも雇えず、旦那も帰りが遅い事が多くあまり手伝ってもらえない
可愛いと思えても虐待してしまいそうで辛いです。
もう自分のペースで家事やお風呂、トイレ、食事ができないのに気が狂いそうです…。
オムツ、おっぱい、部屋の温度も大丈夫かと思うのに何故こんなに泣いて抱っこしてもずっと泣いてます…
どうしたら泣き止むのでしょうか?
切羽詰まってます…
- ゆうな(9歳)
コメント

りっちゃん
わかります。私もそうでしたよ。
とにかく横抱き出来る抱っこ紐でずっと抱っこしてました。
あとおしゃぶりも使って。
最近やっと落ち着いてきたのでちゃんと落ち着きますよ。
私が助産師さんに言われて救われたのは少し泣かせてトイレ行ってもいいよ。って言葉でした。

ちょこむ
家事は放棄するしかないですね😰
赤ちゃんも少しくらい放置してても大丈夫ですよ(>_<)!
なのでトイレも行って下さい!
沐浴も1日くらいしなくても大丈夫です!
私の記憶では、魔の3週目の大変さは5日で終わったと思います…
本当にまともな思考なんてどこかへいってしまいますよね💦
私も魔の3週目覚悟はしていましたがやっぱりしんどいですよね…
あと少しで終わるはずです(>_<)無理しないで下さいね(>_<)
-
ゆうな
家事も結局洗濯位しかしていなくその洗濯すら疎かな状態で洗濯ものが溜まってしまってます…
泣いてるとどうしても可哀想で抱っこしてしまってますが、泣かせても大丈夫なんですかね。
ありがとうございます…本当トイレを我慢するのに疲れました…。
沐浴も一応疲れ切って寝ていた所を起こしてしまいましたが入れてきました。
魔の3週間目は早く終わる場合もあるのですね。
私もせめてあと数日で終わってくれる事を願うばかりです…。
いくら旦那に頑張って、あと少しと言われても寝不足の疲れ切った状態でまともな思考で考えられませんよね。
ご心配して下さりありがとうございます。
あと数日と思いながら赤ちゃんと頑張っていこうと思います…。- 1月6日

退会ユーザー
泣いてる理由がわからないとほんと辛いですよね。
とりあえず思いつくこと全部しても泣いてたら泣かせといていいですよ(^ ^)トイレ、食事はお母さんにとっても大切なことですし。
虐待しそうって思ったら違う部屋に行って深呼吸したりして少し離れるのが良いですよ☆わたしもイライラしたときはそうしてました。
-
ゆうな
可哀想でも泣かせておいていいんですか?
でも皆さんにそう言われて泣かせてもいいんだって思ってきて救われそうです…。
少し泣かせておいて別室で深呼吸して落ち着かせてみます。
対策を教えて下さりありがとうございます!- 1月6日
-
退会ユーザー
ずっと放置するわけではないので大丈夫ですよ(^ ^)
わたしも色んな人から、結構普通に泣かせてるよーとか家事しないといけないから泣いてても仕方ない時あるよーと聞いて、なーんだ泣かせても良いのかーと楽になりました。泣かせない育児なんて出来ないです笑- 1月6日
-
ゆうな
あれから旦那が帰ってくるまで少し泣かせて家事を少ししてました。
可哀想と思いましたが、したかった家事を少し終わらせ戻りオムツやおっぱいあげた後疲れたのか結構寝てくれました。
泣かせてもいい、のこの言葉で心に余裕が持てそうですありがとうございます!- 1月7日

あこ丸
はじめまして(*^^*)
とてもしんどいのが文面から伝わってきます!
私も里帰りせず友人も頼れず旦那もあてにならず…と本当にイライラして疲れはて子供と死んでしまおうかとまで思ってました(笑)
おむつ、おっぱい、温度と全て満たされても泣きますよね…赤ちゃんって(/_;)
私は限界で市役所(子育てホットライン)に電話してみました!
しばらく泣いててもほっといてみてください。気になると思いますが…別の部屋に5分だけでもいいので避難してください。
赤ちゃんは泣いてても死んだりはしないので大丈夫ですよ(*´∀`)
と言われました!
それからは限界がくる前に5分だけシャワーしてきたりと赤ちゃんから離れる時間も作って何とか子育てしてきました(..)参考にならないかもしれないですが頑張りすぎないでくださいね(´・ω・`)
-
ゆうな
初めまして。
私もまさに死んでしまいたいと思ってしまってます…。
本当なんでこんなに泣くのか意味がわからなくてこちらも泣いてしまいますよね。
なるほど、市のホットライン母子手帳頂いた時に聞いたことがあります!
可哀想、可哀想と思い泣いたらすぐ構ってましたが暫く泣かせてもいいのですね。
別室で少し休憩も皆さんおっしゃられてますしそうして気持ちに少し余裕を持たせるようにします!
ご心配と気にかけて下さりありがとうございます!
まだまだ大変でかなり病んでしまいそうですがあと数日と思いながら頑張っていこうと思います。- 1月6日

みかぷぅ
私も1ヵ月までは大変でしたと言っても私は里帰りしてるので
まだましですが本当に参りました(・・;)
夜は寝てくれるんですが
昼間は抱っこじゃないと寝てくれずイライラばかりしてました^^;
1ヵ月過ぎた辺りから
1人で遊ぶようになり楽になってきました( ᵕᴗᵕ )
本当に大変だと思いますが
頑張ってください(><)
-
ゆうな
里帰りをしていても大変には変わりないですよね…。
ずっと抱っこは重いですし自分も寝れないしでかなりイライラしてしまいますよね。
大体1か月位で楽になるものなのでしょうかね?
私も1か月まで半月過ぎていますし、残りの日数まだまだ辛いですが頑張っていこうと思います。
気にかけてお話して下さりありがとうございます!- 1月6日
-
みかぷぅ
おばあちゃんがいるんですが
口出しがうるさくてさらに
イライラしてました^^;
抱っこもしんどいですよねっ(¯―¯٥)
寝たくても置くと泣くしで
全然昼間も寝れなくて大変でした💧💧
1ヵ月過ぎると少し楽になりました(๑ ́ᄇ`๑)
2ヵ月過ぎた今は夜も4時間ぐらい寝てくれるようになり
かなり楽になってきました(*ˊ˘ˋ*)♪
無理せず頑張ってください(><)- 1月6日
-
ゆうな
他の人に口出しされるのは煩わしいですね。
ずっと抱っこも腕は疲れるし、何にもできないでしんどいですよね…
私と同様その様な時期がほぼ誰にでもあるって事ですね。
1か月まであと数日、段々と楽になってくる事を願い今を乗り越えようと思います。
しかし2か月もたったらそんなに寝てくれるようになるものなんですね!
ご心配下さりありがとうございます!- 1月7日

FUmama
大丈夫ですか>_<?私も同じ頃、まったく同じような悩みがありました。赤ちゃんは泣くのが仕事なので泣いていてもベッドに少しの間置いておいておいても大丈夫ですよ(^^)その間にトイレに行ったり気持ちをリフレッシュしてください。
赤ちゃんの時期はあっというまなので、今を楽しむぞ!という気持ちで
毎日を過ごしています。
お互いがんばりましょうね(^^)
-
ゆうな
やはり皆さん通る道なんですね…
可哀想でも少し泣かせておいても大丈夫なんですね。
ありがとうございます、その間にリフレッシュしていいのですね…
私はまだネガティブ思考ですが前向きに考えられるようになっていきたいです。
応援して頂きありがとうございます!
お互い頑張りましょうね!- 1月6日

ソフィー
ありましたそんなとき(꒦ິ⌑꒦ີ)
今も遠方に嫁ぎ知り合いも頼れる人もおらず切羽詰まることがあります^_^;
新生児から使える抱っこ紐を使ってみてはどうでしょう?
月齢が低いときは抱かないと泣くので抱いたまま家事してました´д` ;
助産師さんにも相談し、乗り気ではありませんでしたがおしゃぶりトレーニングをしてみたら放置できるようにもなりました(^^)
今や泣いててもほっといて家事できます(*^^*)慣れますよ、大丈夫です(^^)いつでもここに愚痴ってみんなで話したらいいと思います(`_´)ゞ

saco
大丈夫?
しんどそうですね〜
家事なんてやらなくても誰も死ぬわけじゃないし、放置放置!!
ママが動揺するとベビも感じ取って余計泣きますよ〜
もー今日は何もしない!って決める日もあっていいじゃないですかー
自分を追い詰めたらだめですよ!
鼻歌歌うくらいじゃないと赤ちゃんも安心してくれません。
3週間で家事も育児も完璧にしてる人なんていませんよ〜
深呼吸してお笑いの番組でも見ましょ!!

さーや
ご飯食べてる時くらい泣かせてて大丈夫ですよ。
泣くのも運動になります。声かけしてあげて、ご飯食べましょ!
トイレだって、気にしなくていいです!
泣かせてトイレ行きましょう。
大丈夫。

emily
はぁー。
生後13日、
今完ミで大体3時間おきくらいにミルクを60程あげています。(一応毎回80作りますが、飲みきれない〕
ただ、お腹が空くのか3時間たつ前からぐずぐず泣いたり指しゃぶりを、したり始まります。
おしゃぶりを買い与えたり、
どうにか我慢させようとしてるのですが、、
反り返って泣かれると辛く心が折れてしまいこちらまで泣きたくなります(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
母乳が出ればいいのですが、
ストレスなのか最近は出なくなってきているのど、乳首が吸いにくいのか娘もおっぱいを吸おうとしません。
ゆうな
やっぱり家事をするとなると抱っこ紐使った方が楽ですかね…
おしゃぶりは歯の事が心配ですが買って試してみようと思います…。
赤ちゃんも人それぞれですが、1か月になりましたらリマさんのお子さんは落ち着かれたのですね。
その言葉はとても身に染みる言葉ですね。
私も少し泣かせてトイレに行く事が出来るようにしたいと思います。
私もあと少しでリズムが整ってくると祈り頑張りたいです…
りっちゃん
出っ歯にならないおしゃぶりもありますし、眠りに入って1時間くらいしたら取ってます!
ちなみに恥ずかしい話ですが私は小5まで指しゃぶりしてましたが、歯並び綺麗と褒められてますよ★
無理しないようにしてくださいね!
ゆうな
早速昨日旦那に仕事帰りに頼んで買ってきてもらいました。
効果はすごい良く泣いていたのにしゃぶらせたら泣きやみ寝てくれました!
おしゃぶりは歯並び云々言われてますが、実際は関係ないのかもしれないですね。
ご心配して下さりありがとうございます!
おしゃぶりのお陰で少し余裕が出来そうです。
りっちゃん
よかったー!
お互いゆっくりのんびり子育てを楽しみましょうね★