
ハローワークの失業手当について、退職後は扶養に入ると受給できないかもしれない状況です。受給延長手続きや条件について詳細を知りたいです。
妊娠による退職、ハローワークの失業手当受給延長手続きについて質問です
現在里帰り中でハローワークの申請は委任状を書いて旦那にお願いするつもりです
12月中旬に退職し、1月末に出産予定です
退職後は出産手当金の関係で社会保険に任意継続し、出産手当金を頂いた後に扶養に入る流れとけんぽ組合から言われております
ただ扶養に入るとハローワークの失業手当は受給されないとネットに書いてありました
ネットで調べるといろいろな情報があり混乱してます
詳しい方いらっしゃいましたら
ハローワーク受給延長の手続き、条件等教えて頂けたらと思います
よろしくお願い致します!!!
- かんちゃん★(9歳)
コメント

りんたろすchan
私も延長手続きしましたよ!
扶養に入っても受給資格は無くならないと説明されました☆
退職されてから、
1ヶ月後からの申請になります。
こちらも1ヶ月以内に行って下さい。
最長4年は延長手続きができます。
この四年の間に、もし、パートでも仕事を見つけられたら、失業手当を受け取って下さいと言われました。

退会ユーザー
失業給付金は受け取る金額によって、扶養でも大丈夫な場合と社保の任意継続が必要な場合があったと思います。
失業給付の延長は最長4年だったとおもいますが、社保の任意継続は最長2年です。なので、生後8週以降なら失業給付受け取りの活動が出来ますので、そこで頑張って行うのが任意継続も最短で済むと思います。
ちなみに扶養に1度入ると、現在の社保の任意継続には戻れません。
-
退会ユーザー
出産してから失業給付金の延長を最大限に使うならば1度扶養に入って給付を受ける際に国保という手もあると思います。
1度ハローワークに問い合わせる方が確実だと思いますよ。- 1月6日
-
かんちゃん★
詳しくありがとうございます!!!
ハローワークに問い合わせしてみます!!
保険って難しくて、、
詳しく教えて頂きありがとうございます!!!- 1月8日

はのか
失業保険の受給が始まったら扶養から抜けないと、不正受給になっちゃいます!
受給額が3600円くらいの1番下の額なら抜けなくて大丈夫です(^^)
でも社会保険に任意継続しつつの話しは経験ないので分からないのでハローワークに電話して聞くのが1番いいと思います!
-
かんちゃん★
ハローワークに問い合わせも
してみます!!
保険って難しいですね、、
ご回答ありがとうございます!!!- 1月8日

☆Q☆
私も去年末に退職したのですが、会社から失業保険受け取ってる間は扶養から外しますって念書かかされたので一度きちんと確認したほうがいいですよ!
不正受給になったら困るし(´Д` )
-
かんちゃん★
不正受給は困りますね、、!!
ハローワークに問い合わせしてみます!!
ありがとうございます!!- 1月8日
かんちゃん★
扶養でもOKなんですね!!
保険などわからないことばかりで、、
ありがとうございます!!!!