
抱っこ紐に兵児帯を使うママさんへ お子さんの使用時期や着け方の練習、メリット・デメリット、使用アイテムについて教えてください。第二子の出産に備えて検討中です。
おはようございます☀
抱っこ紐に、兵児帯を使われているママさんに質問です。
お子さんが、何カ月の頃から使われていますか?
また、生まれるまえに、着け方の練習はされていましたか?
兵児帯のメリット、デメリットを教えてください。
また、メーカーや、ハンドメイド、さらし、腹帯など、
どんなものを使われていらっしゃいますか?
第二子の出産に備えて購入を検討しています🙂
ぜひ知恵をお貸しください。
- hana♡(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私は北極しろくま堂のスリングと兵児帯を状況に応じて使い分けていました✌️兵児帯は生後2週間から使用可となっているので、もうすぐ生後1ヶ月の息子を時々抱っこしてみてます。抱っこできることはできますが、やはり首が安定せず手を添える必要があるので、本格的に抱っこでお出かけとかはもう少し大きくなってからかなと思います😅
北極しろくま堂は使い方動画が充実しているので、生まれる前から見てイメージトレーニングはしてました。兵児帯のメリットはぴったり密着でき赤ちゃんが安心できること、抱っこもおんぶもできてかさばらないこと、洗濯しやすいこと。デメリットは1本の長い布なので、お出かけ先でイチから装着するのは若干不便(できなくはないですが💦)なこと、でしょうか😉
hana♡
どうもありがとうございます✨
大変参考になります。
実は、産後2〜3ヶ月で、飛行機に乗らなければならないので、
生後まもなくから使えるというのも、兵児帯に興味を持った理由の一つです。手を添える必要があるのですね。
息子さんは、兵児帯まだデビューされていらっしゃらないのですね🙂💕
大変勉強になりました。ありがとうございます😊