
里帰り中に切迫早産で入院中。母が上の子の面倒を見ているが、息子が母にくっついて抱っこをせがむため、母は疲れとストレスが溜まっている。退院が不明なため、息子を関東の自宅に戻すか悩んでいる。
里帰り先で切迫早産で入院になりました。
上の子の面倒を母がみてくれているのですが、仕事をしているので急遽託児所に預けています。(父は関東に単身赴任中なので母はワンオペです。)
息子も環境が変わった上に里帰りしてすぐ私と離れてしまい、家で過ごす時は母にベッタリくっついて抱っこをせがむそうです😢着替えも料理も全ての行動にくっついて来るので母も疲れとストレスがたまってきているようです。。
退院がどのくらいになるかまだわからないので最悪36週までかかるとしたらあと1ヶ月はあります。
息子を関東の自宅に戻してパパと二人生活をするか、(関東に戻れば元々通っていた保育園に日中行きます)出張などあれば親戚が頼れる友人に預かってもらう形になります😅
このまま母に頼っていいものか悩んでいます。
経験ある方いましたら、アドバイスお願いします!
- ayame(6歳, 8歳)
コメント

とっとしゃん
旦那さんの元へ戻られることをオススメします。
里帰りで帰ってましたが何かと頼ってしまっていて64歳の母ですが、結構参ってました💦

とっとしゃん
機関=公的機関のことです。
そもそも、経験のある方に回答を募っていたのに私のような未経験者がでしゃばり失礼致しました。

ayame
もうすでに決まっている出張が11月の頭にありまして、会社員ではなく個人経営で従業員などもたずに一人で動いているので難しそうです。。

とっとしゃん
そうなんですね。
里帰り先で受け入れてくれる一時保育はありませんか?日中、夕方までとか預かってくれればお母様も助かるのではないでしょうか?
それかベビーシッターですかね…
旦那様も頼れないとなるとお金で解決できるところに頼むとかどうでしょうか…
-
ayame
夕方まで一時保育入れてます。それでも仕事後仕事前の世話が大変だとストレスを溜めているので悩んでいます。
- 10月18日
-
とっとしゃん
そうなんですね。息子さんかわいそうですね…
お力になれずすみません。- 10月18日
-
ayame
息子がかわいそうとはどういった意味でかわいそうなんでしょうか?
- 10月18日
-
とっとしゃん
見てくれる人がいなくてかわいそうだなって思ったんです。
お母様のフォローができて、旦那様も良い形で協力できる機関が見つかるといいですね…- 10月18日
とっとしゃん
旦那さんが出張のときにだけお母様に来てもらうとかどうでしょうか?
ayame
やはりそうなんですね😅
70歳近いので尚更キツいですよね💦
ayame
里帰り先が飛行機じゃないと行けない地域でして…出張の度に母が仕事休んで私のいない関東へ行くのは難しいかと…
とっとしゃん
出張はそんなに多いんですか?ここは質問者さんだけが悩むのではなくご主人にも協力してもらって数ヶ月は出張は勘弁してもらうよう会社に頼んでみるとかだめですかね?