
保育園選びで悩んでいます。大きい園は充実しているがざわざわ、小規模は狭いが目が届く。職員の数は気になる。みなさんは何を重視しましたか?
保育園選びに悩んでいます。
0歳児で入るので小規模保育所に入れるか、大きいところに入れるか悩んでます。
どちらも見学に行きましたが、大きいところは室内遊具とかも充実しているけれど全体的にざわざわしていて、たくましくはなりそうだけど大勢のうちの一人になりそうなところが気になってます。
小規模は狭いし遊ぶところも室内は少ないけれど、公園に行ったり工夫しておられるし、目が届いてきめ細かく見てもらえるのかなぁと思ったり、、、
職員の数は0歳児3人に1人の保育士って決まっているので、どこに行ってもちゃんと見てもらえるものだとは思いますが、なんとなく上記のようなイメージがあります。
みなさんは保育園決める時何を重視しましたか?
また、大きい園、小規模の園でよかったことを是非教えてください。よろしくお願いします。
- はるか(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

rr
私は家の近くに大きな保育園があります!
ですが、未満時のみの小規模保育園に今預けてます。確かに小規模なので、大きなイベントやお出かけもあまりありませんが、でもどの先生もちゃんと見てくれるし私の顔も覚えててくれるので、迎えに行ってどの先生にあってもすぐ1日の様子を教えてくれます😎
あと、最初の頃はまだ免疫もないし大勢の保育園だといろんな風邪もらってきそうで嫌だったので、小規模で慣らそうと思って小規模にしたのもありました!

あろは
上の子が小規模保育園から大きい保育園に変わりました。
小規模保育園のほうが
確かにシッカリひとりひとりを見てくれます。
そしてとても融通がききました。
大きい保育園は
先生の対応にザックリ感がすごいありました。
でも子供の競争心?と団体行動能力はがつきます。
私個人的には小規模保育園のほうが好きでした。
でも小学生になったときのことを考えると
大きい保育園のほうが色々揉まれることに慣れていいのかなーと思いました😂
-
はるか
融通が効くとは例えばどんなところでしょうか⁉️大きい園は先生ざっくりですよね!子どもが逞しくはなりそうだなぁとは感じています。たしかに、小学生になることを考えたら大きいところの方がいいかもしれませんね、悩みます💦
- 10月18日
-
あろは
色々ありますが
例えば私は当時フルタイムで働いていて
どうしてもお迎えがギリギリになるときがあって
小規模保育園は
少々大丈夫ですよー気を付けてねってかんじだけど
大きい保育園は1分でもすぎたら延長料金もらいますーって
冷たかったです😂まぁ仕方ないことなんですが💦
あとお弁当の日にウッカリ忘れてしまい(笑)
小規模はこっちで用意するからいいよ。
大きいのは今すぐ買ってきて!でした😳- 10月19日

3児ママ
小規模だと3歳までなので
3歳になったら大きい保育園を
また1から探してと大変ですから
出来れば大きい保育園で探された方がよろしいかと思います!
小規模に入っていたので
少しポイントは上がりますが
3歳児の募集人数も少なくなり
1歳児と変わらないぐらいの激戦には
なると思うので…
-
はるか
3歳児入園も激戦なのですね、知りませんでした!たしかにまた1から探さなければいけないのって大変ですよね。ありがとうございます!
- 10月18日

Mi🦩
私も来年度に0歳児で保育園orこども園に入園希望です。
同じように小規模と大きい所悩みましたが、大きい所を第1希望としました。
理由としては、年長まで通えることも大きいのですが……その園は自分が通っていた所で、担任ではなかったけど当時いた先生が覚えてくれていたことや、質問があり再度訪問した際に息子の名前を覚えてくれてたことですかねー。
大きい園だけど、ほかのクラスの先生もちゃんと見てくれてる感じがしました。他はいろんな行事があること、卒園後同じ小学校に進学できることとかですかねー
まだ、入園できる訳ではないのですが……(;'-' )
-
はるか
自分が通っていたところだと安心感がありますよね!(^^)質問があって訪問されたときはお電話とかされずに直接行かれたのでしょうか⁉️
卒園後同じ小学校に通えるのも強いですね!そこまで考えていなかったです💦💦
ご希望の園に入園できるといいですね(^^)- 10月18日
-
Mi🦩
質問があった時は、保育園の申し込みの書類を取りに行った時に訪問しました。区役所より園が近いので(^^)
ありがとうございます!
はるかさんもご自身&お子様にあった園に入園できるといいですね⭐- 10月18日
はるか
小規模保育園を第一希望で出されたのでしょうか⁉️たしかに、いろんな風邪をもらってきそうなのは気になりますね😭
rr
そうです。1から3、全て小規模希望で出しました😆