※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわん
妊娠・出産

2人目の妊娠で気をつけることについて教えてください。

2人目、3人目、4人目
を妊娠された方に質問です( ˶˙ᵕ˙˶ )
2人目を妊娠したようで、
検査薬で陽性反応がでました( ˶˙ᵕ˙˶ )

上の子がいて、気をつけることがあれば
教えてください😌❗️

上の子の面でも、妊娠中の体の面でも
なんでも結構です😌

コメント

ままり

私はできるだけ抱っこしない、抱っこ紐も使わず、妊娠後期に入ってからは出来るだけ無意味な外出は控えて、臨月は自分と子どもだけでの外出をやめました!子どもの体調が悪くて病院に連れて行くくらいでした😅
あとはお腹にダイブされないようにガードです(笑)
上がいるから抱っこは仕方ない。とかで、流産や死産したくないし後悔したくなくて、車の乗せおろしとか最低限にしてました。
2人目にして初めて茶オリやピンクのおりものが出て不安な思いをしたのもあります😅
妊娠おめでとうございます(^ ^)無事に育って産まれますように!!♡
つわりがきつくてほぼ2ヶ月寝たきりだった時期は横になって遊んであげて、出産前後の1.2ヶ月はほぼ家なので、室内滑り台なども購入しました✨

  • わんわん

    わんわん

    詳しく教えて頂きありがとうございます💕
    ちなみに上の子は何歳ですか?😌
    うちの子もお腹にダイブしてきたり、乗ってきたりするので、できるだけガードしたいと思います!😂

    • 10月18日
  • ままり

    ままり

    今2歳1ヶ月で、下の子とは1歳10ヶ月差、学年は2つ違います(^ ^)
    二学年差で妊活して、妊娠したのが1歳2ヶ月の時、上の子が歩き始めたのが1歳3.4ヶ月頃なのとつわりもあったので健診やお出かけは常に旦那と行ってました😂(エレベーターなしの4階なのもあります笑)
    お腹だけ反対向けたりとか布団かけたりして衝撃を和らげたりしてました😂
    我が家は上の子が男で、ちょっと幼いので下の子が産まれてすぐはワケも分かってなくて、下に少し寝かせてオムツ替えてるときにおもちゃ投げたりして当たったこともあり、ヒヤヒヤしてましたが女の子だとしっかりしてるかも?と思います😆
    もうすぐ下が3ヶ月になりますが、下の子をマットの上に寝かせてても上の子はうまく避けて歩きます✨
    力加減はまだわからないみたいで、トントンしたりは激しいです😂

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

おめでとうございます🎊㊗️🎉

私は抱っこ紐や抱っこは最低限にしてます!といってもまだ歩けないし、抱っこが必要なときはしちゃってますが…お腹の上の方で抱いてます!
あとは座って抱っこはたくさんしてます♪じっとしててくれませんが😅笑
抱っこ紐を使うときはおんぶしてます!
なんとなーく、抱っこよりおんぶの方がお腹に負担にならないような気がして!(これは私の感覚です😇)

ふいにお腹にダイブもされますが…受け身をとってお腹も上の子も守ってます😂

あとは疲れやすいので上の子と一緒にお昼寝したり〜今日は最低限の家事やればいいや〜とかなり自分に甘くなってます😊💦

1人目と違って、全然気にしてあげれないし、重たいもの(子ども)ガンガン持っちゃうし本当にごめんねって日々思います😭

それでも1人目ではあった茶オリや出血もなく、先日のエコーではビックリするくらい動き回っていたので安心しました😊✨

たま

三人目ではじめてけいかんが短くなり
絶対安静期間がありました。

上の子の幼稚園や学校行事で動いてたからだとおもいます。
動きすぎといわれ、2週間買い物もいかず
家事は任せてよこになってました。

入院ギリギリでした。

きぃ

お腹にダイブしてきたり不意に蹴ってきたりするので必死に守ってます😂
出かける時はなるべく旦那や母と一緒に行動してます!抱っこせがまれたり、走り回ったりするとキツイので💦
普段の生活では普通に抱っこしてます😊なにかを察しているのか最近抱っこちゃんで困ってますが、今のうちにたくさん抱っこしてあげたいです💗
子供は2歳になったばかりです!