※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
子育て・グッズ

離乳食の量はきちんと計っていますか?9ヶ月の野菜量が30から40gと書かれていますが、一品をまとめて作ると1回の量が分からなくなりませんか?量を計る方が良いでしょうか?

離乳食の量ってきっちり計ってあげてますか??
9ヶ月の量は野菜30から40gと書いてありますが、まとめて一品を作ってストックする場合、何グラム一回の量に入ってるかわからなくなりませんか?😭
きっちり量を計った方がいいんでしょうか?

コメント

mamari

タンパク質以外、量は適当でした👍🏻

  • mamari

    mamari

    一応白ごはんの量は測ってました❗️

    • 10月18日
もこたく

ここでは計ってる方多いですが…
私は計ってません😂ザ・テキトーです…
タンパク質、ビタミン、炭水化物の量的バランスがとれていること、
たくさん食べる子なのですがタンパク質とりすぎにならないこと
だけ気をつけてます。

あくるの

性格的にきっちり計って満足してますが、時期的にそろそろ計らずとも食べすぎなければ欲しがるだけ食べさせたいなーと思ってます😅

ありす

私は全然計ってません😂
心配なら一度計ってみて、これくらいの量かと確認してみるといいのではないでしょうか?😊

はじめてのママリ🔰

大体小さじ1が5グラムくらいとして製氷機で冷凍したキューブの数で概算で把握してます😊野菜キューブ5+スープキューブ1で30gの野菜スープなど。
でも、例えば3回食にするタイミングやおかゆの硬さを変えたばかりのときなど、食べる量を把握して見直したいときは暫くしっかり測るようにしてます。
おかゆは1食分ずつメモリで測って冷凍してます。

deleted user

毎回は計っていませんが、1度計ればだいたいの量が分かりますよ。タンパク質だけは取りすぎないようしています。

みわみわ

トータルの栄養バランスが良ければ本人がお腹いっぱいになる程度でグラム気にしなくても良いような気がします😅
うちの子も乳児の頃、野菜を煮たものや豆腐など冷凍していましたが、その当時の月齢で「豆腐は1回45gくらい」とあったけど、小食で絶対15gしか食べなかったので😂(当然他のものもよく書かれている目安より少ない)あまりマニュアルにとらわれすぎずに、お子さんが食べたい量をバランスよくあげるのが良いかと😊