![あと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳不足で悩んでいます。完母目指すか、ミルク足すか迷っています。他人の意見に敏感で、メンタルが不安定です。
もう、どうすればいいのかわからなくなってきました😭
今混合で娘を育てています。
桶谷式に通っていて、ミルクの量を減らしていっています。
ですが、おっぱいの量が足りてない気がしてなりません😭 むしろ、足りてないと思います…
たくさん吸わせた方がいいと言われていますが、私の場合たくさん吸わせると一回の量がどんどん少なくなってしまいます😭
娘の月齢や体重からすると、母乳が足りてないと思います。
だったら、ミルクを足せばいいじゃんと思うのですが、今まで頑張ってきた事が無駄になる気もするし、おっぱいの出ない自分が不甲斐なく感じ、娘が泣くたびにイライラしてしまいます。
娘が悪い訳ではないから、余計自分にも腹が立って…
母や姉はおっぱいがたくさん出たので、『私はポタポタ落ちるくらい出たけどなぁ』とかゆう、何気ない些細な一言にも敏感になって余計自分がダメなんじゃないかと涙が出てきます…
ミルクを足して、娘がお腹いっぱい元気に育ってくれることが一番なのに…
いろいろな感情が入り混じってもうグチャグチャです。
みなさんなら、どうしますか?
頑張って完母目指しますか? それとも、ミルク足しちゃいますか?
今かなりメンタルやられているので、厳しい批判などはご遠慮下さい😢
- あと(6歳)
コメント
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
わたしも子どもを産めば母乳は出ると思って完母にしようと思っていたのに出ませんでした((((/*0*;)/
考えすぎて病みましたが、お互いのためにと思って混合にしたら、ミルクもいいですよ♡誰でもあげれるメリットもありますし、どこでもあげれますし*.*
母乳も諦めずにあげて、3か月くらいから量が増えましたが、ミルクを飲む量も増えたので結局今も混合です!
また母乳が増えたらミルクやめることも出来ますし、少しミルクに頼ってみるのもいいと思います♡
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
あたしも生後2ヶ月なるくらいまで桶谷式通ってました!
完母にこだわってはなかったので今も混合です(^^)
完ミになるのは嫌だったのでおっぱい少しでもあげれたらいいなぁと思って通いました!
桶谷式で母乳量測定して一回どれくらい飲んでいますか?
ミルク足すのは全然悪いことじゃないし、今まで頑張ってきたことが無駄になることもありませんよ(^^)
お母さんがストレスにならないようにミルクも取り入れて全然いいと思います!お腹すかせた状態にしておくのも辛いと思うので、mwtkさんにとってストレスにならない方法が一番です!
-
あと
コメントありがとうございます😊
私もこだわってなくて、少しでも量が増えればなぁと思い通いはじめたのですが… 逆に混乱してしまいました😂
マッサージの後はまちまちなのですが、多いと70くらいは飲んでます。
ただ、この月齢でこれでは少ないと思うし、1日の飲んだ量で換算しても足りてないし😂
かわいい今の時期を、ストレスでイライラして過ごすのはもったいないと皆さんのコメント読んで思ったので、少しミルクを足してみようと思います😊- 10月18日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
お疲れ様です😉ミルク足しましょうよ!赤ちゃんが元気ですくすく育つことが1番です。ママは不甲斐ないなんて思わないでくださいね!体質もありますし、母乳だけが赤ちゃんに注げる愛情ではありません。これから離乳食もありますし、遊びや勉強や子供のためにやれることはたくさんありますよ😆
今のかわいい時期、悩んでばかりでは勿体ないですよ!スマホで検索ばかりしてませんか?赤ちゃんの寝顔かわいいですよ。育児楽しんでくださいね❤
-
あと
コメントありがとうございます😊
ほんとそうですよね。ミルクだけが赤ちゃんに注げる愛情じゃないですよね😭 成長の早い今のかわいい時期を見逃してしまう所でした😭
私がイライラすると、赤ちゃんもグズグズしますもんね😢
お互いの為にも、もう少しミルク足してみようと思います!- 10月18日
![ぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこ
母乳が出ないと辛くなってきますよね💦
私も出産前は当たり前に母乳が出るものだと思っていましたが、全然軌道に乗らず、新生児の頃から混合でした。
でも段々と子供も、おっぱいの出が悪いのを気づき始め、おっぱいをあげようとするたび、のけぞって嫌がっていたので、精神的にも辛くなり、私はスパッと3ヶ月からミルクオンリーに切り替えました。
そこからストレスフリーです!笑
今はミルクも卒業してまた離乳食の悩みが出てきたりしているので、あの頃はミルクと母乳で悩んでいたなぁと懐かしく感じました。
すみません、話が逸れましたが、何が言いたいかというと、お子さんのために一番どうしたらいいのか考えた方がいいと思います😊
まずご自身が母乳にしたい理由を考えて、それが赤ちゃんのためなのか、自分のためなのか、よく考えてみてはどうでしょうか😊
母乳が出るも出ないも個性です。
お母さんが悪いなんてことはありません。
私自身ミルクで育てた経験からすると、ミルクにしてよかったと心から思っています。
-
あと
コメントありがとうございます😊
本当に辛くなってきます😢
母乳にこだわってるのは、結局は自分のためだと思います。赤ちゃんはお腹いっぱいミルクを飲みたいはずですよね😢
そうこうしてるうちに、赤ちゃんどんどん大きくなって、かわいい時期をイライラして過ごすのは嫌なので、ミルクを足してみます!
子育てって、悩みがつきないですよね〜。やっと授かれた我が子なので、1日1日を大切にします😊- 10月18日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
子どもの成長を1番に考えて
今ではほとんどミルクになってます😭
ミルクをあげて足りないようなら母乳をあげたりしてます!
-
あと
コメントありがとうございます😊
そうですよね、子供の成長が一番ですよね😢
いっそのこと、ミルクにした方が精神的にも楽なのにと思いつつ、おっぱいの未練が捨てきれません😂
私も、上手にミルク足して頑張ります😊- 10月18日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ベビースケールをレンタルして、
ある程度の期間データを取るの良いですよ😊私はそれでミルクの出す時間と量を決めました👌
数字で見れると安心感があります!
-
はじめてのママリ
すいません。
ミルクを足す時間…
でした😅- 10月17日
-
あと
コメントありがとうございます😊
私、ベビースケール買っちゃいました😂
たしかに私にとっては母乳がどれだけ飲めたかわかるのはとても安心感があります。
ちょっとミルクの量を増やしてみます!- 10月18日
-
はじめてのママリ
絶対おすすめです😊
私はレンタルだったので
もう返却しちゃったんですが、
今でもたまに、体重が気になる〜、母乳量気になるな〜ってときありますもん笑
これから安心して育児進められますね🤗お互い頑張りましょうね😊- 10月18日
-
あと
ベビースケールあると、よけい神経質になるとも言われましたが、私はあって正解でした。
確かに神経質になっちゃうかもしれませんが、私の性格上、数字でわからない方が不安なので笑笑
まだまだ始まったばかりの育児なので、これから頑張ります!
いろいろとありがとうございました😊- 10月18日
![なみ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ☆
イライラするくらいなら、人の話は左から右に流して、ミルク育児にしてみてはいかがでしょうか?
私は息子が5ヶ月頃、自分自身が40℃の熱が4日続き服薬したので混合から完ミに移行しました。
産む前は絶対完母で育てると言ってたものの、です。
けど、後悔など何もしてません。
子どもが大きくなればそれでいい。自分が辛いより子どもが辛い方が嫌です。
それに、混合や完ミで良かったのは、旦那や家族に預けてリフレッシュしやすかったです。
イライラを無くすために、桶屋式に通うのはお休みしてみませんか?
-
あと
コメントありがとうございます😊
そうですね😢 桶谷式ちょっとおやすみも検討してみます…
この子のお母さんは私もしかいないから、私がしっかり育ててあげないといけないのに、まわりの言葉を気にしすぎていました😢
かわいい我が子の成長を、イライラで見逃したくないのでミルク足してみようと思います!- 10月18日
-
なみ☆
少し落ち着かれたようでホッとしました😊
前のコメント冷たく感じてたら申し訳ないです💦
周りに振り回されてるなと感じたのではっきり言わないと伝わらないかなと思ってしまって😓💦
謝るくらいなら最初からするなって感じですね😓💦すみません😓💦
一番いけないことは、自分はダメだと思うことです。
あるグループの曲の歌詞ですが、私はこの言葉に本当に救われました。
自分を信じましょう😊
子育てに正解はないですから😊
たくさん写真や動画撮ってあげてくださいね!
今しか見られないこと、たくさんありますから😊
疲れたりイライラしたりしますが、ここに吐き出して、お互いがんばっていきましょ💖💖- 10月18日
![よつば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よつば
わたしも母乳あげても足りなくてミルク足してるとき、あぁ足りなかったかぁ〜…なんて凹むときありました。
しかも乳頭切れたり皮膚かぶれたりでケアしながらの授乳がストレスでキツくて💦
色々悩んだ末、完ミにすることを決意しいまは完ミです!
後悔はしてません。気持ちに余裕をもて子供に接することができ、むしろ完ミにしてよかったと思ってます😊
完ミにしするべき!とまでは言えませんが、選択肢の1つとして参考までにと思いコメントしました。
お母さんがストレスない方法がよいかなと思います✨
-
あと
コメントありがとうございます😊
今の私は気持ちに余裕が持ててないですね😂
自分の勝手で子供にまでイライラして… それで子供はグズグズして…
悪循環だなぁと💦
せっかくのかわいい時期を見逃してしまったら嫌なので、ちょっとミルク足してみようと思います!
混合が一番ストレスたまりますね💦- 10月18日
![3mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3mama
私も1人目の時、母乳の出が悪く、母乳外来に通って、母乳母乳ってこだわってしまっていました。
周りが完母ばっかりだった事もありました。
頑張って吸わせてみたけど、足りてない感じがして、生後5ヶ月から、5ヶ月間、体重が同じでした。
病院に相談しても、成長曲線範囲内なら大丈夫と言われ、真剣に取り合ってもらえなく、別の病院にしばらく通うことになりました。
原因は何かはわかりませんが、私は自分のこだわりを押し付けたからなのか、すごく後悔しました。
割り切って、ミルクを足すと、お互い気持ちに余裕ができると思います🤗
大切なのは、赤ちゃんが元気に育って、ママが元気でいる事だと思います😌毎回ミルクを足すのではなく、寝る前だけとか、朝昼晩だけとかにして、他は母乳とかでもいいと思いますよ🌟
-
あと
コメントありがとうございます😊
まさに、同じ状況です😢
私も周りが完母ばかりで、母乳で育てるのが当たり前、母乳が出て当たり前な環境なので、母乳にこだわってしまいました😢
そして、今まさに後悔してます。
本当、私も赤ちゃんも元気でいる事がお互いの為ですよね😢
母乳も頑張りつつ、ミルクも増やしてみます!- 10月18日
-
3mama
こだわってしまいますよね😢
5ヶ月になると離乳食も始まりますし、無理のない程度に頑張って下さい😌自分がしんどくなるくらいなら、ミルクの方が絶対いいと思います🤗- 10月18日
あと
コメントありがとうございます😊
私は完母にこだわってなかったのですが、産んだら母乳に囚われてしまいました笑
私も最初よりは量が増えたものの、その分子供も大きくなってるので、自分の母乳だけではまかなえなくて💦
けど、桶谷式の先生にはミルクもう少し減らしていいよと言われ💦
お互いの為にも、ミルク減らさずちょっと増やしてみます😊