
里帰りから帰ってきた5ヶ月の娘が、私以外にいると泣いてしまい、一人でいられないことがストレス。家事もままならず、イライラが募り、気分転換も難しい状況。誰かに預けても大泣きし、迷惑をかけている気持ち。しんどさを共感してほしい。
5ヶ月になる娘ですが、里帰りから帰ってきてから、私がいなくなると泣くので、ほんとにずっと一緒なんです。旦那の抱っこでも泣いてしまいます。
最近は、抱っこ紐使えるようになって、抱っこかおんぶしていれば、ちょっとは家事もできるようになったんですが、なかなか重たいし、娘もある程度の時間が経つと愚図り出してしまい、また、抱っこです…
私じゃなきゃダメっていうのが、可愛いって思ってたんですが、最近、ちょっとイライラとかモヤモヤすることがあって、それでも、娘が側で聞いてるって思うと吐き出せないし…そう思ってたら、なんでこの子はちょっとの間でも一人でいれないの?とか、抱っこしたままじゃないと寝てくれないの?って娘に対してもイライラしてしまうんです(T-T)
子どもには笑顔で接したいのに、笑顔になれず、なので、あれだけニコニコしてくれる娘も今日は目を合わさず…何か感じてるんでしょうね…(;_;)
ちょっと気分転換できたらって思うのですが、実家に預けても、私がいなくなると大泣きしてしまい、迷惑かけてるなーと思うと、最近はそれすらできません。
何が言いたいのか分からないですが、結構しんどいです(;_;)もちろん、娘はすごく可愛いです。
みなさんは、そんなことありなせんか?
- ぽよぽよ(9歳)

ななち(o^^o)
里帰り中に、ご両親や旦那さんとの関わりはたくさんありましたか??
赤ちゃんは最初、目は見えないので、声で覚えるそうです。
そのあと、目が見えてきて、声で、あ!この人はよく抱っこしててくれた人だ!とかわかるそうです。
私も旦那には、仕事から帰ってきてからは、娘の面倒をすべて旦那にやってもらい娘との時間を多くさせました(灬ºωº灬)♡
ちなみに休みの日も、すべて旦那にさせます((´๑•ω•๑))。ο♡。ο♡
やりたくないからじゃなくて、娘との時間や、娘にもパパを覚えてもらいたいからです。
今では、半日くらい旦那に娘を預けて出かけられるようにもなりましたよ>_<

ぽよぽよ
里帰り中も、両親、旦那ともによくお世話をしてくれました。
旦那も、赤ちゃんをすごく楽しみにしていて、オムツ替えとかお風呂も大泣きされながらも、積極的にやってくれています。
そこはありがたいです(^^)
こんなにお世話してもらってるのに、どうしてなのかなって思います。
うちの子も、早く預けれるようになりたいです。
コメント