 
      
      
    コメント
 
            ☆
一緒に住んでいるなら関係ありますよ!
私じゃないですが、友達のシングルの子が実家暮らしで、
保育料月7万払ってました😂😂
 
            butter
役所に聞いてみたら良いと思います。唐突かもしれませんが、義父と義父の妹の収入からは保育料は援助してもらえるわけではないので、それでも世帯収入で決まりますか?私だけの収入で保育料を決めていただきたい場合はどのような手続きをしたら良いのでしょうか?と聞いてください。
- 
                                    もこ ありがとうございます😊聞いてみます! 
 書き忘れましたが旦那も一緒に住んでます…- 10月16日
 
- 
                                    butter それでは旦那さんの世帯収入だけでと伝えてくださいね!料金のことって聞きにくいと思いますが生活かかっているので、私は色々聞きました。知らない制度があったりして、申請をして保育料減免になることもあります、、!私はそれで少し安くなりました✌️面倒くさいけど頑張ってください👍 - 10月16日
 
- 
                                    もこ そうなんですね!参考になりました! 
 ありがとうございます😭- 10月16日
 
 
            サラダチキン
自治体によるのと世帯分離したらもこさんの年収だけで大丈夫なとこもあります(><)
- 
                                    もこ シングルだとそうなりますよね… 
 保育料高いですね💦- 10月16日
 
- 
                                    もこ すいません…間違えました。 
 役所に聞かないと分からないですよね…ありがとうございます💦- 10月16日
 
- 
                                    サラダチキン 親御さんの年収が多ければ援助の対象になるところが多いのと同居されてる家族が多ければ援助されてるとみなされます‥ 
 もしかすると世帯分離したらOKな自治体もあるけど親御さんの収入もこさんご夫婦より多ければだめなところが多いです😞諦め半分で聞いてみてください- 10月16日
 
- 
                                    もこ ありがとうございます😊聞いてみます! - 10月16日
 
 
            Mi🦩
私の住んでいる地域は同居している家族は同世帯とされ、全員の収入で保育料が決まります。同世帯とは、二世帯はもちろん、同じ敷地内に別棟で家を建てている場合も含むそうで( ¯−¯ )
私は関係ないのですが、人によっては保育料高くなりますよ💧
- 
                                    もこ そうなんですね…一緒に住んでるだけなのに厳しいですね💦 
 
 保育料高いといれるのやめたくなります…- 10月16日
 
 
            さる
うちも同居ですが、世帯は別なので保育料は夫婦だけですよー👍
- 
                                    もこ そうなんですか!ありがとうございます💦 - 10月16日
 
 
   
  
もこ
シングルじゃなくても関係あるんですかね…
保育料高いですね💦