
父親を旦那の扶養に入れたいが住所が違う。父親は入院中で仕事できず、援助の振込記録がある。必要書類や手続き方法を教えてほしい。旦那の職場が遠くて聞けない。
私は今旦那の扶養に入っています。
自分の母親が今年からパートになったので自分の父親を旦那の扶養に入れたいのですが住所が違います。
ちなみに父親は長く入院しており、もう仕事が出来ません。
聞いた話では父親にお金を援助してる振込の記録があれば住所が違っても父親を扶養に入れれると聞いたのですが、会社で事務などしてて詳しい方必要書類や手続き方法教えて下さい(/□≦、)
旦那の職場は事務所が近くになく、滅多に会えず聞けないと言ってあてになりません。。。
- もも(6歳, 9歳)
コメント

ちびた
医療事務してました。
保険組合はどちらですか??
保険証に電話番号の記載があればそちらに、協会けんぽなどなら「協会けんぽ ◯◯支部」と検索すれば電話番号が出てきます。
会社の事務を通しても、最終的な手続き先は保険組合になるので、そちらに電話して聞いてみるといいと思います😊

ゆこ
ももさんのお父様をご主人の扶養に入れたいということですよね?
配偶者の両親を扶養に入れるときは、基本的に同居が条件になります。別居で仕送りをしていて扶養に入れられるのは、ご主人の両親です。
上記は協会けんぽの基準なので、もしかしたら他の健保だと別居でも入れられるかもしれません。協会けんぽでなければ、ご主人の保険組合に問い合わせてみてください。
またお母様がパートでお父様が働いていないようですと、住民税非課税世帯になる場合が多いかと思います。その場合、高額療養費の上限が低くなったり、他にもメリットがあることがありますので、扶養に入れない方が得になる場合もあります。
-
もも
コメントありがとうございます。
そうです、私の父を主人の社保の扶養に入れたいのです(/□≦、)
主人の収入によっては高額療養費の額があがるということなのですね。。。
ずーっと入院生活なのでそこがあがるのも困るので電話で問い合わせが一番ですかね(/□≦、)- 10月16日
-
ゆこ
上の方に全国健康保険協会と回答されてましたので、そうすると、協会けんぽのことです。
なので、扶養にはいれられません。
ももさんのご兄弟がいらっしゃれば、その方の扶養に入れられるかもしれないので、ご兄弟の健保に問い合わせてもらってください。- 10月16日
-
もも
協会けんぽだと扶養には入れれないんですね(/□≦、)
兄弟は妹だけなので難しそうですね。。。- 10月16日

ポケ
まず扶養といっても税法上の扶養と保険の扶養、二種類ありますが、どちらの扶養の話でしょうか??
前者なら税務署に、後者なら健保に聞くべきですよ。
また後者の場合ですが、お父様は障害年金などをもらってないでしょうか?何らかのお金をもらっていれば、仕送り額がその金額を上回る額でなくては扶養にはいれられません。
-
もも
コメントありがとうございます。
私の父を主人の社保の扶養に入れたいんです。。。
障害年金もらってるかもなのですがもらっていたらそれ以上の仕送り額が必要というのは知らなかったです(/□≦、)
毎月5万父の口座に振込して仕送りしてるんですが扶養にいれることは厳しそうですかね(/□≦、)?- 10月16日
-
ポケ
障害年金いくらもらってるかは等級によりけりですし、不可給付金は自治体によるので、5万なら大丈夫かどうかはわかりません。
現在いくらくらい収入があるのか、お父様に確認した方がいいと思います。- 10月16日
-
もも
父はもう寝たきり状態で会話はできないので障害年金いくらもらってるか確認してみます。
それよりも多く仕送りしてたら扶養にできるかもってことですかね?- 10月16日
-
ポケ
寝たきりなら満額もらってそうですね!
障害年金より多く仕送りして入れば扶養に入れられます!
あと、お母様もパートだと、もしかしたらその収入も見られるかもしれません。そこは細かくはわからないので、健保のHPで扶養に入れられる条件など書いてあるので見てみてください!- 10月16日
-
もも
色々教えて頂きありがとうございます!!
HPもみてみます(。>∀<。)- 10月16日
もも
コメントありがとうございます。
社保の全国健康保険協会です!!
そうですね電話で聞いてみようと思います!!