※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カイマム✩
子育て・グッズ

最近生まれたばかりの息子が1〜2時間ごとに起きてしまう。睡眠時間を延ばす方法はありますか?助言をお願いします。

最近1ヶ月になったばかりの息子が居るのですが、睡眠時間が短く1時間や2時間ごとに起きてしまいます。
どうしたら、睡眠時間が長くなるのでしょうか?何かアドバイス下さると、助かりますm(__)m

コメント

deleted user

生後1か月はだいたいそんなもんです。
睡眠のリズムが整うのはもう少し先、3か月頃からかなぁ。

min

うちも完母だったのでそんな感じでした!お雛まきやラッコ抱き、腕まくらなんかで2〜3時間寝るようになりましたよ♡

カイマム✩

コメントありがとうございますm(__)m
そうなんですね!ずっとこれが続くんじゃないかと不安に思っていました(´・_・`) 早く睡眠のリズムが整って欲しいです♪

*K♡MAMA*

1ヶ月はそのくらいで起きますよ!完母にしましたが2.3時間起きに起きたり夜中も同じです。胃が大人と同じ形になってくると持ちもよくなり起きる時間も長くなり寝る時間も長くなりますがそれまでは赤ちゃんに合わせるしかないですよ!!辛いですが頑張りましょう!

カイマム✩

コメントありがとうございますm(__)m
私は混合ですが、ミルクでも2時間持つか持たないかくらいですf^_^; 胃の形によって持ち時間が変わるんですね!初めて知りました!
そうですね!それまでは頑張らないとですね( ̄^ ̄)ゞ
ありがとうございます☆

カイマム✩

コメントありがとうございますm(__)m
完母だと、消化いいから早く起きちゃいますよねf^_^; 私は夜中だけミルクにしています。それでも持って2時間なのですが、、。
ラッコ抱きや腕枕試してみます!ありがとうございます☆

クロちゃん

私もその頃はそんなかんじでした!昼も夜も寝ない子で、1時間寝てくれれば良い方で、いつも数十分で起きてました。布団に置くと起きるので、抱っこしながらソファで寝たりしました。2ヶ月くらいまでそんなかんじで、昼も夜も寝れないので、ノイローゼになりそうでした。
そんな子だったのに、今では心配になるくらいよく寝る子になりました。この前なんか、夜の9時に寝て、朝の9時まで一度も起きずに寝てました。
大体、100日過ぎたくらいからまとまって寝てくれるようになってきて、夜中は1-2回の授乳で済むようになり、今は1回か、朝まで授乳なしで済むこともあります。

なので、今は寝れなくて辛いかと思いますが、いつかは絶対にまとまって寝てくれる時が来ますので、もう少しの辛抱です。

カイマム✩

コメントありがとうございますm(__)m
1時間寝てくれればいい方って大変でしたねf^_^; それに比べればまだましな方なのかな、、。
本当!ノイローゼなりそうですよね(;_;)
そんなに眠ってくれるようになるんですね(・ω・)ノ
寝てくれる時がくるまでの辛抱ですね!頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
ありがとうございます☆