
6ヶ月半の赤ちゃんが離乳食を始めて30日経ち、食事の進め方について悩んでいます。もぐもぐはまだできず、じゃがいも以外の野菜だけでもいいか、食事時間も長いので打ち止めの目安時間が知りたいそうです。
6ヶ月半です。
離乳食をはじめて今日で30日たちました。
市からもらった離乳食のしおりには、
5、6ヶ月頃は30日までの進め方の目安を書かれてありました。
現在しおり通りの分量で
お粥…小さじ6
じゃがいも…小さじ2
野菜…小さじ1
野菜…小さじ1
たんぱく質(豆腐 or しらす)…小さじ1
を食べています。
7ヶ月に入り、もぐもぐしてから飲み込むと2回食の目安と書かれていますが、まだもぐもぐしません。
もぐもぐどころか…嫌々食べさせられてる顔してます(笑)
明日からの食べる分量はこれまでと同じでいいのでしょうか?
また、じゃがいもは必ず食べるようになっていましたが、じゃがいも抜きで他の野菜ばかりにしてもいいでしょうか?
もう1つ、嫌々食べてるので毎回30分以上かかっています。
あまり長時間になると子供も苦痛なのかなと思い、打ち止めの目安時間とかあるでしょうか?
先輩ママさん方、教えて頂けると助かります🙇
- しま(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ふる
しっかり完食できるようなら小さじ1ずつくらい増やしてもいいかもしれません。
じゃがいもは野菜(ビタミン)としてではなく、エネルギーとしてあげるので、じゃがいもやめるならおかゆ増やしてあげる方がいいと思います。
30分くらいが打ち止めの目安かなーとおもいます。一歳とかになったら量増えるのでもう少し長くなりそうですが。うちは大泣きしたらor30分経ったら終わりにしてます!
しま
回答ありがとうございます☺️
じゃがいもは炭水化物として考えたらいいのですね!
口をなかなか開けずにぶすーっとしてて、無理矢理完食、と言う感じです😅
後半になると諦めたように口を開けてくれるのですが(笑)
色々野菜を食べてもらいたいので、様子を見ながら増やそうと思います✨