

日月
ありました!
別に食べないわけでもないので、まあイイかなーと。
今はおにぎりやご飯もある程度食べてくれるようにはなりましたが、どちらかと言えばパンが好きです🤣

みは
ホームベーカリーを買いました笑
パンが主食の地域もあるので主食がパンだけになるのは悪くないです。
が、日本の市販のパンには色々入りすぎてるのと、野菜パンを焼きたかったので買いました!
うちの子もパンラバーです😂

🍓🍓🍓
ちょうど娘が1歳1カ月で同じです(^^)
まさに娘がごはんをたべなくなりお手上げで先日こちらで初めて相談しました(>人<;)
今まで好き嫌いなく食べていただけに
なんで?なんで!?と疑問ばかり(´°Δ°`)焦って食べさせては食べずに落ち込んだり、、、でした。が支援センターなどいって話を聞いたところほとんどの方が何かしら一歳あたりでがこだわりを持ち始めていました( ˙-˙ ; )ポテトしかたべない、ベビーフード拒否、パンのみ、米のみなどなど、、、少し安心しました😭❗️
ちなみにうちも同じような感じで
パンと麺が主にたべてくれます。
もう食べてくれるならおっけー!と気持ちを切り替えて、(内心は食事のバランスがあああ🤦♀️です😱)今は楽しく食事をするってことに重点をおいています♩自分のいらいらもなくなり、娘もご飯の時間がたのしくなったのか今日は大人用のおかずをほしがり、ちょっと味がうすめなところをあげてみるとたべてくれ感激しました。
だんだんと大人と一緒がいいのかな?と思っていたところです。
周りはすでに同じものを食べさせているママも多いです✨
なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、質問にとても共感したのでコメントさせて頂きました😂❣️一歳あたりはそんな時期なのかな??一緒に乗り越えましょっ😫❗️❗️❗️
-
mmm
メッセージ読みながら涙が出ました。
これまでなにも好き嫌いせずたくさん食べる娘でした、しかしここまで食べなくなると不安で仕方がありませんでした。
ご飯の時間にイライラしている自分がいて、、
同じ悩みの人がいると、何故だか頑張ろうと思えます💗
ありがとうございます!!- 10月15日
-
🍓🍓🍓
私も同じ悩みの方がいて安心しました(><)💗そして自分の気持ちも楽になったからか、ご飯の時間に笑顔でいることが増え(私も娘も)、なんだか娘もごはんにまた少しずつ興味がでてきました✨大人の気持ちを見透かされているようです😂💦
もちろんまだべぇーとだしたり、ぽいぽい捨てたりのが多いですが、、、
娘用に冷凍しておいたご飯をあげるとせっかく作ったのに、、、となんだかいらいらしちゃうことが多く😫
大人のを味を薄めて取り分けにして、私はたべますがよかったらどうぞ、といった感じでちょっとずつ娘の前に置くようにしたら、わざわざ作ったのに感がなくいらいらも少なくなりました( ・ ・̥ )💗確実に食べるものプラス大人の取り分けのような感じだとたべなくても、まあパンは食べてるから大丈夫か!と気持ちも楽になりました☺️あくまでも私個人の気持ち次第なような感じで申し訳ないですが、、、
楽しく一緒に食卓にいられればおっけい!とハードルを低めにしてしている日々です❣️✨
また長くなってしまいすみません(><)- 10月15日
コメント