
授乳間隔と時間について、生後2ヶ月ごろには広がることがありますか?
完母の方!授乳間隔と1回あたりの授乳時間はどのくらいですか?
現在生後41日で、飲み過ぎ&吐き戻し多いのとで、2日前くらいから夜に寝て欲しくてあげていた1日1回〜2回のミルクをやめました。
ミルクのおかげか3時間くらい寝てくれていたのが、やめた途端に授乳間隔が昼夜問わず1時間〜1時間半になってしまいました😭おっぱいがヒリヒリしんどくて😭😭
赤ちゃんにもよると思いますが、生後2ヶ月とかになったら間隔あいてくるものでしょうか?💦
- かぴばら(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

る
生後28日の息子ですが
一回休み休みの時間も含め
10分程の授乳で平均
2時間から3時間程の間隔です😊
抱っこして飲ませて布団に下ろすと
愚図らないですが寝ないので
添い乳であげてる為
割と高頻度で軽く吐き戻しします。
ミルクの方がよく寝るなぁとは
思いますが体重の増えも悪くなく
いちいち泣かれて作って洗って〜
がめんどくさいので
おっぱいだけしかあげてません🌟

はじめてのママリ
産まれてから一ヶ月半頃までは、三時間おきで、夜中はなぜかたまに、1時間おきを三回繰り返したりとかでした🤔片方10分の計20分でした!
一ヶ月半頃から夜4時間、5時間寝るようになり、今二ヶ月半で、日中も5時間は空いて、朝、昼、夕方、夜、夜中で固定しました🙆♀️夜は6時間寝てくれます😌今は片方5分の計10分です!
-
かぴばら
夜にまとめて寝てくれるのありがたいですね✨我が家ももう少ししたら間隔空いてきてくれると信じて、日中遊んだりお出かけしたりしてまずは夜にまとめて寝てくれるように頑張ろうと思います〜😭
- 10月14日

ハクナ
その頃、まだ安定しない子もいる時期ですが、3時間は感覚が空くようになりました。欲しくて泣いてるんじゃないのでは?
吐き戻しが多いみたいですが、縦抱き授乳に変えるとゲップが出やすく戻しが少なかったです。吸わせる時間どのくらいですか?新生児と違って一度に飲む量が増えてるから、吸わせ過ぎてヒリヒリするのかもしれないですよ。
-
かぴばら
3時間感覚の方が多いみたいですね💦
我が家はやはり頻回のようで、、。
あやしたりオムツかえたり室温気にしたりするんですが泣き止まずにおっぱいあげてしまってます😭
数日前までミルクもあげていて吐き戻しが多くてやめたんです。それから完母に切り替えて縦抱き授乳なども試したらおっしゃるように吐き戻しが減りました!質問文がわかりづらくてすみません💦
ちなみに、1回の授乳は片乳5〜10分の計10〜20分くらいです💡
前に助産師さんに体力が余っていて飲みたがる子なのかもって言われました😅今は日中遊んだりお散歩したりして夜まとめて寝てもらえるように奮闘中です💦👶🏻- 10月14日
-
ハクナ
6か月の息子は、頻回授乳ではないですが、なんとなくくわえたい…という時があります笑
よく飲み、おっぱいあればいらないと断られたことがありません😂吸い方が強くなり、私も少し痛い時がありますよ💦
夜まとめて3時間以上寝るのは3か月経って首がすわり、ゲップもうまくなってからでした。苦しかったのかなぁ?と思ったりしました。- 10月14日
-
かぴばら
返信ありがとうございます✨
返信ボタン押さずに投稿してしまいました💦
下👇の投稿はハクナさんへです🙇🏻♀️- 10月15日

かぴばら
なんとなくくわえたい、、まだ見極められませんがわかる気がします😂
おっぱい星人ですね👶🏻笑
6ヶ月にもなると吸啜力もより力強そうです😭
我が家もゲップがへたっぴで、ミルクもあげてた頃は苦しいのかな?という時がありました💦そういう時の方がよく吐いていましたし💦💦首がすわってゲップが上手になるまではゲップが出やすくなるよういろいろ工夫してみます☺️
かぴばら
新生児の頃から授乳が安定しているようで羨ましいです😭
ミルクの腹持ち良いですけど洗って作ってがなかなかしんどいですよね💦
そういう意味では、頻回がしんどいですけど外出時とかおっぱいだけだとだいぶ楽だなぁと私も思い始めたところです〜💡
る
逆に人に預けなければならない時
ミルク飲んでくれなくなって
困ってます😅
メリットデメリットがあるので
悩ましいです本当に😢