
2人目妊娠のタイミングについて、2学年差か3・4学年差か悩んでいます。家計や子育て、働き方などを考慮し、意見を聞きたいです。
2人目妊娠のタイミングについて、お聞きしたいです。
息子もまだまだ手はかかりますが、少しずつ落ち着いてきて、元から私は2学年差を希望していることもあって、そろそろ2人目を考えています。
ただ旦那は3または4学年差がいいんじゃないかと言っており、どうしたものか悩んでいます。
旦那としては、
息子が今絶賛あと追い中で、私がまだまだ大変なこと。
また、私は妊娠を機に退職しており、収入は旦那のみなので家計もカツカツで厳しいこと。を理由にもう少し後でいいんじゃない?と言っています。
私としては3学年差もいいなとは思うのですが、ゆくゆく入学卒業などを考えると大変な部分がありそうなので、4学年差といいかなと思いつつ、自分自身が2学年差だったこともあるので何となく2学年差がいいなと思ってます。
また何より家計のこともあるので、ゆくゆくはアルバイトやパートで働くつもりではあるのですが、今働き出して4学年差で出産して、また仕事を辞めることになるより、2学年差で出産して2人目がある程度落ち着いてから働くほうが、それ以降ずっと働き続けられるのと、子育ても一気に終わるのでその方がいいかなと考えています。
年齢的にも今2人目を妊娠して出産したとしても、ギリギリ20代前半なので、20代後半には働きに出れるかなというのも自分としては2学年差を希望する1つです。
長々と書いてしまいましたが、同じような環境の方や実際にお子さんが2人以上見える方など、いろんな方の意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします😔
- はじめてのママリ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

かいちゃんママ
息子の月齢も私の年齢も近いです😳
2人目のタイミング難しいですよね💭
うちは3学年差かなーと思っております🤔

ぽりん
わたしも2学年差希望です✋
小さい頃は大変でも、一気に子育て終わるからいいよって声を聞いて、そのつもりなんですけどねー
-
はじめてのママリ
私の母も同じこと言ってました😌
年の差があると少し余裕をもって子育て出来るのはいいなと思うんですが、子育て期間が長くなるなーって思うと2歳差を選んじゃいます😅- 10月13日

るなちゃん
2学年差がいいなぁーとおもい、有り難く授かりましたが、思った以上に二人育児大変で、毎日てんてこ舞いです😅
上の子が3歳になれば、ある程度お喋りして意思疏通できるし、4歳ならある程度自分の事はしてもらえるけど、2歳の上の子は、まだ甘えたい盛だし手はかかるしで可愛いけど大変です💦
余裕がないときはさすがにイライラしてしまうし、後から反省します💧
-
はじめてのママリ
お2人育児されてる方の、リアルな声とても参考になります😂
1人目でも大変だと思ったので、2人となると余計ですよね💦
私も絶対イライラしてしまうタイプなので、心のゆとりを考えると私にはまだ早いかなって思ったりします😥😥😥
2人目作るのは大人の都合なので、それで息子に当たってしまうこと考えると悩みます😔💧- 10月13日

wakan
私の場合、1人目の育休を2年とるつもりで、その間に2人目つくり、復帰せずに2人目の産休突入したかったので、2歳差を希望してました。すぐできないと思ってたので、そろそろ2歳差になるかなーって頃から避妊せずにしていたら、2周期で妊娠しました!
断乳もしなきゃいけないし、今絶賛つわり中でしんどいですが、次の赤ちゃんはうれしいですよ😃何とかやってけてます。
-
はじめてのママリ
妊娠おめでとうございます😊
なんとかやってけるものなんですね😂
1人目が食べづわりだったので、もし2人目妊娠したときに吐きづわりだったときが恐怖で...😅- 10月13日

ひなぴ
私も働きに出ること考えて二学年にしました!
入学重なってお金大変かなとか、一気に子育て終わるからいいかなーとか。
あと私が30って事もありましたが😁
でも妊娠中もずっと抱っこしてたし、下の子産まれたとき上の子は2歳なりたてなので、ママに甘えたいので大変だと言うことは覚悟したほうがいいです!
-
はじめてのママリ
上がいると当たり前ですが、1人目のときのように自分優先では過ごしてられないですよね😅
もし今すぐ妊娠したら、息子とは1歳半差でほぼ年子みたいになるので、絶対大変だろうなとは思ってます😅😅😅- 10月13日

٩( 'ω' )୨୧˙˳⋆
私も2学年差希望で希望通りになりました(=´ω`=)
妊娠前のようには家庭の事情で働けませんが、早めに子育て落ち着かせて会社にもあまり迷惑かけずに働きたいなーというのと、一緒に育った兄弟の方楽しいかなー?と思ったからです。
2人目は女の子希望でしたが、男の子だったのでお下がりがそのまま流れていくのでその辺はいいなーと思います!
ただ生まれてからの生活が怖いです\(●w●)/
上の子がやさぐれないように頑張ります‼︎
-
はじめてのママリ
私も働くことを考えたときに、せっかく仕事始めても1年とかで辞める事考えたら、一気に終わらせてからの方がいいかなって思ってます😊その方が自分も楽かなって😅
私もできれば2人目は女の子希望なんですが、そうなるとお下がり回せないんですよね(笑)
上の子のフォローも大事になってきますよね😅- 10月13日

絆
うちもお金には余裕ないですが
2人目授かりました〜♥️
2歳差も3歳差も大変なのには
変わりないと思います!
10歳くらい離れさせるのなら
楽かと思いますが😆
早い方が子育ても早く終わりますし
私は2歳差にしました✨
-
はじめてのママリ
妊娠おめでとうございます✨
2歳差は一気に子育てが終わるっていうのは大きいですよね✨
みきさんは学資保険とか入って見えますか😣?
旦那の収入だけ見ると、正直そこまで回す余裕がなくて💦
なんとかなるかな!って思う反面、こんな状態で2人目妊娠して、子どもに辛い思いさせたら悪いしなって思っていろいろ考えます😥- 10月13日
-
絆
学資保険、ちょうど今日お話聞きにいって
予約してまた改めて詳しく聞きに行く予定です!
恥ずかしながら何も知らなくて、、😭
うちも今ですら余裕ないです〜😵
私が働けば何とかなるかなと
甘い考えしてます、、(笑)- 10月13日
-
はじめてのママリ
ドンピシャで今日だったんですね😂
我が家も余裕があればしたいところなんですが、厳しいなーと思っているあいだに息子も1歳迎えてしまいそうです😭💦
私もみきさんと同じで、自分が働けばなんとかなるかーって甘く考えてます😂(笑)- 10月13日

あき
自分の兄弟が2年ずつ離れていたので自分もそのようにと考えていましたが、旦那の体調が悪くなったりなかなか授からなかったりで4学年差になりました😅
結果的に娘は年少組なのでこっちの言ってることがわかる為、まだ抱っこをせがみますがお腹に負担になりやすい時はちゃんと説明すれば我慢してくれたり、お姉さんになるねと言うとちゃんと歩いてくれたりと、妊娠中そこまで困ることはないです😃
2学年差の方が一気に終わるので後々楽だと思いましたが、学資金を一気に貯めれない事に気付きこのくらいの差で良いのかなと思ってます🙂
-
はじめてのママリ
言ってることがわかるのは親にとっても助かりますよね😭
お金のことや自分の負担を考えると、4学年差もいいな思うので悩みます😭- 10月13日

ママちゃん
2人目妊娠中です👶
娘とは4歳差になります👧
自分の年齢的にも、
大変な時期が一気に終わると言われている2歳差がいいと思っていましたが、旦那がスキルアップの為に学校へ行きたいと言い出し、行く事になったので娘を1歳で保育園に預けて私もパートに出ました😊
2年働き、旦那も卒業できそうだったので子作り開始し授かりました👶
妊娠中の今も働いています。
今となれば4歳差で良かったかなと思っています。3歳差は入学卒業がかぶり金銭的にも大変だと思い、最初から考えていませんでした。だったらあえて4歳差にしようと😅
娘を1歳で保育園に入れたのは可哀想な気がしていましたが、いくら可愛くてもずっと一緒にいるとイライラしてしまうので程よく離れている時間も良かったです、少しだけどお金も入るし社会と関わっているという安心感もありました。
娘はお腹の赤ちゃんをわりと認識できる年齢になってきてるし、でもそこが可哀想な時も正直あります😓
つわりの時はかまってあげれず、ママ早く元気になってと泣かれました😓
赤ちゃんを楽しみにもしてるけど、だんだんお腹が出てきて抱っこも辛くなってきました、ヤキモチもありお腹の赤ちゃん産まれてこなくていいとか時々言います、わざと叩いたり蹴ったり😓
-
はじめてのママリ
私も2歳差が厳しかったら4歳差にする予定です😊3歳差は金銭的に大変みたいですもんね😅
ヤキモチに関してはいくつになってもあるものみたいですね😅
何が起こっているかわかるからこそ、嫌がることを行動にしちゃうのかもですね😭- 10月13日
はじめてのママリ
いろいろ考えますよね💦
うちの場合、家計のこともあるので
正直2人目すら考えていいものなのか...って思うのですが、やっぱり兄弟は欲しいなって思うので😔💦
今、息子の成長も凄まじいので、息子に専念したい気持ちもあったりで😅
いろいろ悩ましいです💧