※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こころ
子育て・グッズ

赤ちゃんの耳に黄色いガサガサがついていて心配です。耳掃除はしない方がいいでしょうか?耳鼻科に行くべきでしょうか?同じ経験の方、対処法を教えてください。

生後2ヶ月です!
昨日ふと授乳中に耳の中をライト当てて覗いたら、
汁が固まったような黄色いガサガサが耳の中一面についてしまっていました😭

以前赤ちゃん訪問に来た保健師さんに赤ちゃんの耳掃除について聞いたら、自然と汚れは出てくるようになってるし、下手にやると逆に奥に汚れが入っちゃうから、こんな小さいうちは触らなくていいよって言われたので今まで穴の中をいじったことはありません。

赤ちゃんはよく耳を触っています。かゆいんでしょうか?
耳鼻科に行くべきですか?下手に私がベビーオイルと綿棒で触ることはやめた方がいいでしょうか?

同じようになったことがある方いましたらどうしたかも教えて欲しいです。

コメント

ひな

はじめまして。うちは耳たぶにいっぱいついていて、すぐに耳鼻咽喉科に行きました。湿疹だと言われました!そんなところにも?Σ(゚ロ゚」)」と、思いびっくりしました💦
汁は本人が掻きむしってしまったものだと思うと、、、
全然気付かなかったです😭

  • こころ

    こころ

    うちも耳垢というより、湿疹のような感じで汁がバリバリに固まった感じです⚡️乳児湿疹も体に出てるので耳の中にまでできちゃったのかもしれません😓わたしも耳鼻科行こうと思います!

    • 10月13日
ねこ

うちの子たちは耳垢が湿っているタイプで、たまに耳掃除をしていたんですが、ある時行った耳鼻科で、耳掃除はするな!と叱られました💦

保健師さんの仰るように、自然と外に出てくるので、下手に触ると汚れを奥に押し込み、耳の中に蓄積させてしまうそうです。実際、娘が耳が聞こえないと言って耳鼻科に行ってみたら、ものすごい量の耳垢が出てきてびっくりしました‼︎😱耳垢が溜まって、聞こえにくくしていたようです。。

家では、耳の穴の外に出てきた汚れを、綿棒で拭き取る程度にするように教わりました。決して耳の穴に綿棒を突っ込んではいけないそうです。定期的に耳鼻科に行って、きれいにしてもらうのも良いかと思いますよ。

  • こころ

    こころ

    やっぱり保健師さんの言うことは正しかったんですね😭聞こえにくくなるくらいの耳垢なんてすごくびっくりしちゃいますね😳😳
    やっぱり1度耳鼻科に行ってみようと思います!

    • 10月13日
yuimo0314

うちはよく吐くので
おっぱいの吐き戻しが耳の入り口に
乾いてこびりついてることあります‼
穴の周りだけ綿棒でとってます。
耳鼻科は半年に一回通います。

  • こころ

    こころ

    うちも吐き戻し多いです!!寝たまま吐くと耳に流れますよね、わかります😭
    定期的に行かれているんですね!2ヶ月のお子さんも耳鼻科デビューしましたか?

    • 10月13日
  • yuimo0314

    yuimo0314


    2ヶ月の子はまだです‼
    半年ぐらいで連れてく予定です。
    痒がるようなら連れてってあげるといいですよ。

    よく自然に出てくるといいますが
    上の子が耳の形のせいか
    ほんとによく耳垢たまります。
    風邪引いて小児科いくと必ず
    中耳炎なってないか耳の中見られますが
    「耳垢で見えないから耳鼻科連れてってね」
    と言われます。
    耳鼻科から半年ごとと言われてるのですが
    ホントはもう少しマメに
    とってあげたいです。
    ちなみに耳鼻科は最初、
    めちゃくちゃ泣きますけど
    うまく固定してくれますし
    2歳の今はもう泣かなくなりました‼
    本人もすっきりするみたいです♡

    • 10月13日
  • こころ

    こころ

    きっちり半年おきに行く感じなんですね!!

    確かに耳の形も人それぞれですもんね〜🤔🤔というか、小児科って耳掃除くらいならやってくれるもんだと思ってたんですが、耳垢でも耳鼻科に行ってと言われるんですね!!
    めちゃくちゃ泣くの心苦しいですが、自分でやるより確実だし、安全なので連れていきます😥2歳のお子さんは慣れちゃったんですね💕すっきりするならどんどん連れてってあげたいところですね💫💫

    • 10月13日
  • yuimo0314

    yuimo0314


    耳掃除、かなり細いピンセットでやるので
    専門医じゃないと怖いと思います💦💦
    すっごいの出てくるので
    面白いですよ♡
    首が座ったぐらいで
    でもまだあんまり動き回れないうちが
    耳鼻科デビューにおすすめです‼

    • 10月13日
ゆいゆいゆい

一人目の時、産院でお風呂後に綿棒で掃除するよう教えられました。
なので、絶対にやっちゃダメって事はないと思いますよ☺
自然に出てくると私もテレビで見たので、あまり奥は掃除してませんし、気になる時にやってます!
(ちなみに一人目は耳鼻科で耳垢とってもらってます)

二人目もお風呂上がりに綿棒で掃除したりしなかったりですが、綿棒に黄色い汚れ少し着いてきます!
うちの子は耳触ったり機嫌悪くないので、垢や吐き戻しや石鹸かすの汚れなのかと思ってました。

しかし、こころさんのお子さんはよく耳を触ってるということなので、痒かったり気になったりしてるのかも知れないので、一回耳鼻科に相談した方が良いかと思います!☺

  • こころ

    こころ

    耳掃除オススメする参院もあるんですね!!奥はなんとなく怖いのでなかなかできません😓上手に取れる自信もないです💭

    ほんとによく耳触ってます!わたし、かゆいとは思わず、耳が手に触れるから存在が気になって触ってるんだと思ってました😭😭耳鼻科行ってみようと思います!

    • 10月13日
deleted user

2ヶ月です!
最近右耳をよく触ってて
痒いんかな〜って思ってます😥😥
今日は耳鼻科にいって耳掃除
してもらいます😌

  • こころ

    こころ

    今日耳鼻科デビューですか!!🎈
    うちもかゆいと可哀想なので今日行ってみようと思います👌

    • 10月13日
deleted user

ウチも2ヶ月で、最近耳垢がへばりついてることに気づきました!
穴は決して触らないようにしてます。穴以外の外にこびりついてる垢はオイル浸した綿棒で取るようにしてます!

  • こころ

    こころ

    同じですね😭うちは耳垢なのかも微妙なんです…湿疹の汁がバリバリに固まったようなかんじで😓
    やっぱり穴は触らない方がいいんですよね、自分ではやらずに耳鼻科に行こうと思います!

    • 10月13日
deleted user

わかります!
うちの子もリンパ液のような薄い黄色の液が耳一面にパリパリなってました😭
一度軟膏を病院でもらっていたので、綿棒につけてくるくるやるとスルッと取れましたよー!

別件で耳鼻科に行った際に一緒に耳掃除もしてもらいました☺️

  • こころ

    こころ

    同じですー!わたしも病院の軟膏があるので今後そうしたいと思います!

    とりあえず今回は耳鼻科に朝行って、耳垢の掃除、洗浄、塗り薬をしてもらいました✊✨

    • 10月13日
べあ

産婦人科で、お風呂上がりに凸凹してる耳の周りを綿棒で掃除するように、教えられました!汚れが気になると、授乳の時などに、耳の穴の近くまで掃除しています😊

  • こころ

    こころ

    うちの産婦人科では耳について何も言われませんでした😳😳今後気になったら穴の近くまではこまめにお掃除してあげようと思います☀️今回はとりあえず耳鼻科に行ってきました\♥︎/

    • 10月13日
ハーバリウム

耳介、と言われるいわゆる耳の穴より手前軟骨の部分がガサガサになっているなら湿疹の可能性が高いです😊
黄色くて細かいかさぶたが集まって重なるようになっていれば脂漏性湿疹の可能性がありますので小児科か皮膚科に、
ちなみに脂漏性湿疹からかゆみは強いです😣
穴の奥や内部に詰まった感じに集まっているなら耳垢による耳垢塞栓の可能性が高いので耳鼻科ですね😊
ベビーオイルで浸して綿棒に掃除するのは自己処置としてありですが、月齢が低かったり、ジュクジュクしているとMRSA感染の可能性もあるので、一度は病院にかかった方がいいですね☺️
軟膏出ると思うので治りも早いと思います✨
感染がなければオイルで浸すか、入浴後の湿疹を清潔なガーゼで拭き取るかしてかさぶたを優しく取った後、軟膏などを塗ってあげてください💕
うちは耳が脂漏性湿疹になり、小児科受診して軟膏塗り、こまめにお風呂でかさぶた取っているうちにキレイに治りましたよ💖

  • こころ

    こころ

    軟骨の部分もガサガサになってる時もありました!湿疹のお薬を皮膚科でもらってたので軟骨はすぐに治ったのですが、穴の中は塗ってないため治らず…😔いつもかゆそうに耳触ってます😭
    今回は耳鼻科に行ってきました🙇細かく教えてくれてありがとうございます🙏🏻

    • 10月13日