※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

10ヵ月の男の子が泣きやすく、不安定な行動をすることがあり、母親はどう対応すればいいか悩んでいます。

現在10ヵ月もうすぐ11ヵ月の男の子を育ててます。
最近よちよちですが歩き出したり、たくさん声を発するようになりました。
食事中はほとんど座ることを嫌います。
なのでとてもムラがあります...。
また今の時期とても泣きます。夜泣きもします。
そしてなかなか離れず、ぐずぐずしてます。

機嫌が悪いのか、異常なのかわからないのですが、
腕を上げですごい勢いで振り下ろして声を発します。
異常なのでしょうか?それとも怒ってるのでしょうか?
この時期の子どもをどうやって育てていけばいいのか、
わからなくなってます。

そのような行動が見られたら母親は嫌われているということなのでしょうか。
この時期にどんな行動しているのかもわかりません。
教えていただきたいです。

コメント

かすめたもん

うちは女の子ですが、同じく凄い奇声を発しています(^^)笑
ご飯も座るの嫌みたいなので椅子に立たせてご飯たべさせてます。
ベビーチェア購入しましたが、全くいい子に座ってられないので(^^)
いいかどうかはわかりませんが、普通の椅子に立たせてだとご飯しっかり食べてくれます!
それでもやっぱりバナナしか食べない日があったりムラもありますが…

夕方になるとうちも離れるの嫌みたいで抱っこ下ろすとグズグズしてます。
というか泣きます(^^)

まだ喋れないから分かってあげれなくて…
子供が何考えてるのか難しいですよね(^^)
きっとそういうお子さん多いと思いますよ!!

異常じゃ全然ないと思いますよー(^^)
ママの事はきっと大好きだとわたしは信じています(^^)笑

coco

腕を上げて凄い勢いで.......
↑のところは、うちの娘もよくやります。テンション上がったりすると奇声付きで大声を上げたりもします。テンションが上がっているようなので、、
なんか自己主張してるのかな って思っています(^^;
なので、成長の一環ではないでしょうか
参考にならないかもしれませが、うちの場合は、好きな番組やDVDや新しい興味をひくおもちゃができ 一日にランダムに遊ばせています。それで少し楽になりましたよ。(^^