※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えーちんまま。
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が指しゃぶりをして眠くなる習慣があり、やめさせたいです。バイターストップを試してみようか迷っています。アドバイスをお願いします。

8ヶ月の息子の母です。
息子は眠たくなると指しゃぶりをしだします。なんとかやめさせたいのです(´・ω・`)バイターストップと言う苦みのあるトップコートを塗ってみようかなとおもったり😩なにかいいアドバイスがあればおしえてください!!

コメント

ネギ塩

3歳の息子が爪噛みするのでバイターストップ買ったんですけどためしに舐めてみたら吐き気がするほど苦くて息子もえずいてたので、8ヶ月の子には刺激?が強いかもっておもいました😅
すみません指しゃぶりについてじゃなくて…💦

  • えーちんまま。

    えーちんまま。

    返信が遅くなってしまいすみません(;_;)コメントありがとうございます!
    そんなに、刺激が強いんですね😩まだ試したことなくて😶

    • 10月14日
んーしょ

8ヶ月ならまだ全然やめさせなくても大丈夫ですよ。
今無理してやめさすと、情緒不安定になったりする可能性もあるので…。

娘は来月2歳ですが、まだ指しゃぶりしています💧
3〜4歳になると、周りと違うことに気付き羞恥心が芽生え自然としなくなるものだそうです。
それでもやめる気配がなければ、私も強硬手段にでるつもりです💪

  • えーちんまま。

    えーちんまま。

    コメントありがとうございます!返信が遅くなってしまってすみません(;_;)そうなんです。。親指が精神安定剤みたいになっていて眠いときに親指を吸っていて離すと泣いて怒ります。なので情緒不安定になるのか。。と思いつつあります(´・ω・`)
    娘さんはどんなときに指しゃぶりしていますか(;_;)?強硬手段とはどんな手段をとりますか🤔??

    • 10月14日
  • んーしょ

    んーしょ

    娘も寝る時にだけ指しゃぶりをするので、ひとまず3歳まではこのまま様子を見るか…といったところです。
    強硬手段とは、まさにえーちんママさんと同じくバイターストップなどを試してみることです(笑)
    しかし、3〜4歳にもなれば大人の言うこともほぼ理解していると思うので、まずは言い聞かせてみようと考えています。
    何もせずに、自然にやめられることを期待していますが💧

    ただ、1歳半健診の時にちょーーーっとだけ出っ歯傾向にあるかも、と言われたので、来月2歳になるし近々歯医者で診て貰う予定です。
    出っ歯傾向によっては対応が変わっていくかもしれません😅

    今は無理に親指を外させようとせず、そのままで大丈夫ですよ〜🙂
    見守りましょう。

    • 10月14日
  • んーしょ

    んーしょ

    あ、グッドアンサーありがとうございます!✨
    わーい、ママリを再開して初めて🙌🎶

    • 10月14日
  • えーちんまま。

    えーちんまま。

    寝るときだけでも出っ歯傾向にあるんですか(´・ω・`)ほんと心配でたまりません😩歯医者さんで出っ歯傾向と言われてしまったら早めますか??わたしの息子はまだ歯も生えてません。。これから出っ歯になりますかね😩?できるのならいまからバイターストップ使いたいくらいだけどいまの精神安定剤をとってしまうと。。と思うとまだまだ様子見ですね😩

    そうですよね!3歳4歳にもなると言ってることもわかるし、、意志疎通できますもんね!!

    情緒不安定になるかも。。と子供の気持ちもわかっていただけたしとても優しい回答だったのでグッドアンサーにさせていただきました😇ありがとうございます🤗

    • 10月14日
  • んーしょ

    んーしょ

    娘の場合、1歳半頃までは暇さえあればちゅぱちゅぱしていたので、指しゃぶりの頻度が多かったからかもしれません😅
    3〜4歳まで指しゃぶりしていても、出っ歯にならない子もいます。
    この先、何をしてもどーーーしてもやめられそうになければ、飽きるまでやってくれ〜と今の内から開き直ってます😂
    お金はかかるけど、歯の矯正すればいっかな〜と。

    1歳半〜2歳くらいまでは、このまま様子見の方がいいと思います。
    最低でも1歳までは、このままで…。
    3〜4歳で自然とやめる傾向が多いそうです。
    私もかなり悩んでいて、小児科医、歯科医、保健師さんに尋ねましたが、同じ回答でした。

    あまりにも気になるようでしたら、やっぱり病院や保健師さんなどに尋ねてみるとより安心出来ますよ🤗

    • 10月14日
  • えーちんまま。

    えーちんまま。

    そうだったんですね(´・ω・`)わたしの兄も親指しゃぶりをしていたらしいんですが出っ歯になってないんです😩だから不思議だなあー。と思います(笑)大人になっても親指しゃぶりしてる人いないですもんね(笑)きっと小さいうちだけですもんね😇一歳まではわたしも我慢して様子見ます(笑)やはり言葉が通じたり他のことに興味が持てるとやめれそうですよね!ありがとうございます!ちょっと相談してみます🙂

    • 10月14日
  • んーしょ

    んーしょ

    うちは弟が衝撃の小6まで寝る時だけ指しゃぶりしていて、前歯が立派なすきっ歯です(笑)
    だから余計心配になりました。

    これからおもちゃや他の遊び事に興味が湧いて、日中の指しゃぶりは自然となくなっていくと思います。
    寝る時の指しゃぶりは私にとっても課題ですので、これからも医者の指示を仰ぎつつ様子を見ていきます。

    ありがとうございました🌼

    • 10月14日
deleted user

8ヶ月ならまだしててもいいと思いますよ。
2歳とかならうーん…ですが。

  • えーちんまま。

    えーちんまま。

    コメントありがとうございます!返信が遅くなってしまってすみません😩8ヶ月ならまだ大丈夫なんですかね。親指が精神安定剤みたいになってるみたいで🤤

    • 10月14日