※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

娘に怒鳴ってしまいました。最近イライラが続き、気持ちに余裕がない。小さなことで怒鳴る自分に戸惑いつつ、赤ちゃんに怒鳴った経験を共有して欲しいです。

今日初めて娘に怒鳴ってしまいました‥
乳頭混乱?による母乳拒否は前からで、今日も拒否後にモヤモヤ・悲しくなりながら、娘を抱っこしてミルク作ってたら、近くにあったお茶のボトルに手を伸ばし、ひっくり返されてしまいました。お茶は幸い溢れなかったのに、思わず『何してんの!?これっ💢』と怒鳴ってしまいました‥
最近、下痢続きで毎回お湯洗浄をしているせいもあってか、気持ちにも時間にも余裕がなく、イライラしながら娘と接してしまう事が増えてしまいました‥

こんな小さな赤ちゃんに、しかもこんな小さい事で怒鳴ったりしないですよね。。
それでも笑顔を見せてくれる娘に何とも言えない気持ちでいっぱいです。。

みなさんは赤ちゃんに怒鳴ってしまった経験ありますか?

コメント

しろくま

ありますよ😅
まだ下の子にはないですが
1歳前からダメなことはダメと怒ってきました!
ゆきさんもお茶がこぼれるだけならいいけどそのボトルが当たったり他に何かあったら危ないので怒って正解ですよ😁
赤ちゃんに怒るなんて可哀想とか言う人もいるかもしれないですが躾されない方がうちはかわいそうだと思います💦

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    優しい言葉をかけて下さり、嬉しいです😢
    そうですよね。ダメな物はダメ!というようにした方が良いですよね😖
    私自身、感情に波があるので、自分の感情でコロコロ態度を変えないように気を付けたいと思います😖

    • 10月12日
  • しろくま

    しろくま

    やんちゃ盛りの上の子には一日に何回怒ってるかわからないです😅
    赤ちゃんだろうといい歳した大人だろうと悪いことしたら怒らないとですからね👍
    ゆきさんのお子さんはまだ何が危ないとかわからないと思うのでこれから少しずつ教えてあげてくださいね!

    • 10月12日
kn

全然あります😅笑 うちは3ヶ月頃に夕方訳もなく泣き続けることがあって💦何をしても泣き止まない日が続いて、ついに「もう!!」と大きな声で怒ってしまったことがありました。「何とかしなきゃ」「私がしっかり見なきゃ」という気持ちと、思い通りにならない我が子の行動とのギャップにイライラが募っていたように思います😅今では、イタズラもたくさん覚えて、毎日叱らなければいけないことが増えました。笑 母も一人の人間なので、イライラする時があって当たり前です💦そりゃ、ニコニコしているお母さんが理想かもしれませんが、喜怒哀楽をしっかり表現する母も素敵で、子どももそこから学ぶことがあるかと思います😊

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    優しい言葉をかけて下さり、嬉しいです😢
    夕方の泣き、ありますよね😖私は逆に忙しい時は放っておいてしまいます💦
    1歳過ぎるとイタズラ盛りですよね😭
    私も絶対毎日叱ると思います💦
    確かに、喜怒哀楽をしっかり表現出来るのも大切な事ですよね😊
    お陰様で前向きになれました😌

    • 10月12日
やっちゃん

現在全く同じ状況です。。
しかも下痢続きも同じです(T-T)
夜は霧吹きとコットンで拭き取るぐらいなのにそれでも穴周りと後ろの方が真っ赤で(T-T)がんばってるのになんだか最近寝ぐずりもひどく何時間も愚図られ「なんなの!立ってても寝転んでも寝ないんじゃん。もう知らないよ💢」っておっきい声で怒鳴ってしまいました。。あとで寝顔を見て「分かってあげられなくてごめん(T-T)」って毎回頭を撫でながら涙してます。。辛いですよね。

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    やっちゃんさんの息子さんも下痢なんですね😢洗っても洗っても良くならないと赤ちゃんも可哀想ですし、こっちもしんどくなってきますよね😖
    何しても愚図られると、怒鳴りたくなりますよね😫分かります!『じゃあどうしたいの!?もう勝手にして!』ってなりますよね‥。
    そして寝顔を見て反省する気持ちもよく分かります。。私もいつもやります😢
    怒って反省して‥の繰り返しで嫌になっちゃいます。。

    • 10月13日