※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

精神的なものから体調不良になることはよくありますか。気分が落ち込み、育児のストレスで立ち直れず、寒気やだるさを感じています。立ち直れる日は来るでしょうか。

精神的なものから体調崩すことってよくありますか?
数日前から気分が落ち込み気づいたら涙が出ています。
旦那は理解してくれてサポートしてくれていますが
なかなか立ち直れずにいます。
現在第3子を妊娠中なのですが
先程から寒気と身体が痛くてだるく熱がある時のような症状です。
でも熱を測っても平熱です。
気分の落ち込みの原因は多分育児のストレスです。
いつ立ち直れるのかもわからず
ずっとこのままなのかもと思ってしまいます。
立ち直れる日がくるのでしょうか。
またどうやったら立ち直れるのでしょうか。
同じようなこと経験した方いましたらお話ししたいです。

コメント

ぽんちゃん

ふらつきや頭痛などはありますか?

  • mama

    mama

    横になっていて急に立ち上がるとふらつくというか
    頭がぐるぐるする感じ?があります。
    頭痛は毎日ではないですが
    天気が悪かったり元々上2人を妊娠中もよく頭が痛くなっていて
    妊娠中の今たまに頭痛もあります。

    • 10月11日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    もしかしてですが、貧血ではないですか?

    • 10月11日
  • mama

    mama

    今まで検診で血液検査してきましたが
    貧血は指摘されたことないです。
    貧血って血液検査ではわからないでしょうか?

    • 10月11日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    わかるんですが、一度脳外科などできちんと調べてもらうといいですよ(^^)
    私も貧血とは言われず、しっかり調べたら貧血まではいかないけど、ある一つの数値がめちゃくちゃ低く、それが原因と言われました。

    • 10月12日
deleted user

ありますよ!私は胃痛、白髪増える、動悸などなど不調が出てきます💦
2児mamaさんは妊娠されてるから余計不安定ですよね😭
出産されたら少しは落ち着くのではないかなって思います!

私もこの原因ストレスです!イライラもはんぱないです💦
子供が大きくなるまでは立ち直れないんだろーなって割り切ってます。
育児は思った通りにはいかない、自分の思うようにはならないって思うようにしたらだいぶ私は気持ちが楽になりました!

  • mama

    mama

    出産するまでまだ6ヶ月以上あるので
    考えただけで嫌になってしまいますが
    しょうがないと割り切るしかないですよね。
    なるべく前向きになれるように頑張ろうと思います。

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私はストレスたまるとイライラがおさえられなくなってお酒に逃げます!
    今もまだ安定してないので毎日頼ってます💦
    妊婦さんだとそうはいかないので、なにか自分を落ち着けるもの、あったかい紅茶とか?
    そういうの見つけるといいかもしれません🙆
    上のお子さんたちいくつなんですか??

    • 10月11日
  • mama

    mama

    なにかストレス発散するもの見つけてみます。
    うちは1歳8ヶ月と6ヶ月の子がいます。

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下のお子さんと年子になるんですね😭
    小さいお子さん二人に妊娠となると参っちゃいますよね😭💦

    • 10月11日
  • mama

    mama

    年子になります。
    今回は避妊していたなかで妊娠したので
    少し気持ちが追いついていない部分もあって余計にかもしれないです。
    でも産むと決めた以上頑張らないといけないですね。

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    偉いですよー😭❤️
    ゆっくり焦らないで旦那さんにサポートしてもらいながら気持ち落ち着いていくこと願ってます😌💗
    元気な赤ちゃん産んでくださいね❤️!

    • 10月12日
ここな

自律神経が乱れてるんだと思います。
なかなか寝付けないと思いますが、あたたかいものをのんで、体をあたためて横になってください。
お子さんの年齢がわからないのですが、育児を手伝ってくれる方はちかくにいますか?
まだ小さくて手がかかるなら、行政に相談して一時保育などを検討されてもいいかと思います。

  • mama

    mama

    自律神経の乱れは3年ほど前に心療内科で指摘されたことがあります。
    子どもは1歳8ヶ月と6ヶ月の子がいます。
    実家は車で5時間の距離で
    義実家は車で1時間程ですが
    義母が精神疾患持っているので預けることは難しいです。
    一時保育に預けたいのですが
    預けられるのが私の地域では1つの園だけで
    そこに行くのに歩きや交通機関では行けず車でしか行けないので
    旦那が日中車で出勤している為ちょっと難しそうです。

    • 10月11日
  • ここな

    ここな

    そうなんですね。
    指摘された時とおなじような症状ですか??

    旦那さんが朝お子さんを一時保育につれていくことはむずかしいですか?

    またはお子さんと一緒に少し実家に帰省しゆっくりされたらいいとおもいますよ。

    • 10月11日
  • mama

    mama

    その時は身体に症状は出ていなかったですが
    毎日泣いていました。
    一時保育に朝連れていくことは可能ですが
    旦那は毎日残業で7時過ぎに仕事が終わるのでお迎えが無理そうです。
    私の両親は離婚していて母はまだ仕事をしているので
    実家に帰っても私が家事育児するのであまり意味はないかなと思います。
    なにかストレス発散する方法を頑張って見つけるしかないですよね。

    • 10月11日