※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
妊娠・出産

2人目の出産は里帰りせず、自宅で頑張る予定です。祖父の手術があり、子供の世話も大変そうですが、頑張れるでしょうか?夫は長時間仕事中です。

2人目出産の際、里帰りはしましたか?

1人目が緊急帝王切開だったため
2人目も帝王切開予定です。
実家までは徒歩5分程度なのですが(笑)
母は里帰りして当たり前!って感じです。

今、実家に一緒に住んでいる祖父が癌で
私は12月に出産予定なのですが
祖父の手術が11月の頭にあります。
なので、里帰りはせずに自宅で頑張ろうと思ってます。

上の子は今イヤイヤ期と赤ちゃん返りのダブルで
結構キツイのですが、、頑張れるでしょうか?(´・_・`)
腹筋を切られるので回復も遅くなるでしょうか?
悩んでいます。。。。

主人は7〜21時まで仕事でいません。

コメント

みに

実家が近くならお母様に時々来てもらったりできないですか?😀
私は里帰りしませんでした!
親の手伝いもほぼなしです。
産まれて2週間後に旦那が1週間出張でいなかったりしましたが、なんとか乗り切りました😅
やれば出来る!というかやるしかなかったです😂

  • りり

    りり

    来てもらうことは全然可能なんですが
    常に孫と一緒にいたい。って感じ?です。笑

    そうですね!やるしかないですね(*´ω`*)♡里帰りせずに頑張ります!!!

    • 10月11日
ふぁんた

うちも実家が近くで、同じく里帰りするのが当たり前って感じです!
しかも別住みの姉の手術と重なりました😅
そっちにも両親行ったりしなきゃならないし、なので今回はやめとくって言ったんですが、なんで来ないの?!ってずーっと言われ続け…折れました笑

里帰りするにしてもしないにしても、帝王切開のようなので無理しないでくださいね😊

  • りり

    りり

    コメントありがとうございます!

    うちもそうなんです( ˙-˙ )
    部屋も用意するし、暖房器具も買うのに!と言われてて。。。
    でも負担かけたくないのです。

    ありがとうございます!
    普通分娩の方より回復は遅いので、、よく考えます!

    • 10月11日