
コメント

のあおmam
上の子の時はお宮参りは百日の時に行きました!
1ヶ月で長時間外に出るのはちょっと無理かと思ったので。

フワ
私もお宮参りは春祭りまで待つことになっています(^-^*)
寒いしいろんな病気も流行る季節なので怖いですよね(>_<)
いちいち口出ししてほしくないですよね(>_<)
-
maruko
ですよね。
でも放っておくわけにもいけませんよね?
なんて説得したらいいかわからなくて...- 1月3日
-
フワ
理由を言ってもダメなんですね(>_<)
なんでそんなに1ヶ月にこだわるんのか…
ご主人に納得がいくまで説明してもらうしか無さそうですね💦
そこまで口出ししてきて勝手に3月にしてしまうと、今後の付き合いがしにくくなるような気がします(´・_・`)- 1月3日
-
maruko
やっぱり説得しないとダメですよね。頑張って説得しようと思います。
- 1月3日

h♡
お母さんと赤ちゃんの様子をみて
行けるときに行くのが一番です
絶対いかなきゃいけないという
わけでも、絶対1回!当たり前!
というのも違うと思います!
気にせず3月でもいいとおもいますよ♪♪
-
h♡
1回ではなく、1ヶ月でいかなければならない
と書きたかったです( ;ω; )
誤字すみません。( ;ω; )- 1月3日
-
maruko
子どもの事考えて言ってるのに全然わかってもらえないんです。
勝手に3月で予定立ててもいいですかね?- 1月3日
-
h♡
旦那さんに相談してみたほうが
いいかなとおもいます!
一緒に行く予定ですか?
一緒に行かないにしろ
ワンクッションおいたほうが
後々を考えると(´・_・`)
そんなんだったらこれから先も
おもいやられますね( ;ω; )- 1月3日
-
maruko
旦那もいろいろ言われてるみたいですごく困ってました。
お宮参りって旦那側の親と一緒に行かないといけないんですよね?
ほんとに先が思いやられます(;_;)
ストレスでしかないですよねー- 1月3日
-
h♡
旦那さんも困ってる状態ですか( ;ω; )
私の周りは旦那側の親は
来てなかったり
二人だけで行ったり
行かなかったりと色々ありますよ!
お宮参りを調べてみると旦那側の
お母さんにだっこしてもらってなど
出てきましたが絶対そうしなきゃ
いけないというわけじゃないと思います!
なんでそこまで
突っ込んでくるんでしょうね??
孫を可愛がってくれるだけで
いいし、自分のやり方があるのに~!
てなっちゃいますよね(´・_・`)- 1月3日
-
maruko
旦那の親も必ず行くって決まってないんですね!!絶対一緒に行かないといけないものだと思ってました。
どんなに話しても納得してくれなかったら旦那と私と子どもだけで行こかなーw- 1月3日

マシュマロ
地域によっても風習が違うので、押し付けないでほしいですね。
一般的には女の子なら生後33日後ですが、今どきそこまできっちりやる人の方が少ないと思いますよ。
赤ちゃんのことを考えて気候を気にしたり、親の休日の都合にあわせたり、大体生後1~3ヶ月の間で、というパターンが多いと思います。
うちは7月生まれで暑すぎたので、もうちょっと涼しくなったら…と思っていたら10月になりました。(笑)
お宮参り用の帽子が小さくなっちゃった!とか、顔立ちも随分変わるので、1ヶ月頃に写真だけ撮れば良かったかな~というのはありました。
-
maruko
写真も3月ぐらいに撮る予定なんですが、1ヶ月ぐらいに撮ってる方がいいですかね?
- 1月3日
-
マシュマロ
夫側の両親と祖母がお宮参りに来ることになっていたので、一緒に当日に撮りました。
生まれて間もなくの顔立ちはその時だけのものなので、残しておきたければ早めに、って感じでしょうか。
特に気にしなければ、お宮参りと同じ時期でいいと思いますよ。
無事説得して、お宮参りの時期をずらせるといいですね。- 1月3日

mokomaru
一緒に行かなくちゃいけないとかはないですが、孫のことには全て関わりたいんでしょうね(・_・;
産婦人科の先生から、流行りのウイルスがあるから赤ちゃんの為にお宮参りや、外に出るのはなるべく避けた方がいいとお口添えがありましたので、旦那さんと話し合った結果、3月に決めましたので都合をつけてもらえますか?
的な感じですかね(´×ω×`)
誰も悪くなく、呼ばないわけでなく、先生のお口添え。
です!!!!
と、私でしたらそんな感じでアピールしてみます╭(°ㅂ°)╮
-
maruko
孫の事思うんやったらもっと考えてほしいです(;_;)
こっちの指示に従えみたいな事を旦那が言われたみたいです。それ聞いた時、え?何様?って思っちゃいましたw
もうすぐ1ヶ月検診があるので、その時に言われたみたいに言ってみようと思います。(´∇`)- 1月3日
-
mokomaru
多分、自分が従ってきたんでしょうね〜…
何か先が思いやられる感じですかね(´×ω×`)
でも、最初が肝心!!
喧嘩にならないようにw自分達の育て方を主張していきましょうwww
そして私は、テメーの子じゃねぇよ。
って笑顔で心の中でつぶやいてま(*゚▽゚)ノ- 1月3日

Risa
1ヶ月にこだわる必要はないと思います。
時期にこだわるより、赤ちゃんのことを一番に考えてほしいですよね。
うちは、息子も娘も6月生まれで、1ヶ月だと暑い時期なので、お宮参りは百日で行きました。暑さもなく、ちょうど過ごしやすくなる時期だったのもあり息子も娘も終始機嫌良く過ごしてくれたので、良かったですよ。
暑い時期や寒い時期を避けて、お宮参りに行く人多いみたいですよ。
この時期は、インフルエンザなどの流行性の病気も多いのと2ヶ月になったら予防接種も始まるし、体調整えときたいと言っても納得してもらえませんかね?
-
maruko
予防接種受けてからってのも言ったんですが、そんなん関係ない!1ヶ月で行くのが常識やと言われました(._."ll)
何を言っても無駄ならこっちで3月に予定立てよかぁーって旦那と話してるんですけどね(∵`)- 1月3日

ゆーちゃん✩⃛2人目妊活中
絶対に1ヶ月という決まりはないです!
赤ちゃんの体調、両親の体調、天候、しかもこの時期はいろんな菌が飛びまくってて私も出たくありません!
お義母さんもなぜそこまでこだわるのか…。
子どもが病気になって後悔するのは親なのに。
孫の事を思うなら無理強いしないでほしいですね( •̅_•̅ )
-
maruko
実際病気になったら親の管理不足やって言われると思います。
孫の為を思うならもう少し考えてほしいです(;_;)- 1月3日

Y-M-mama
うちはお宮参りは行きました。
でも私が行った神社は100日参りと同じ扱いだったのでどっちに行っても大丈夫だと思いますよ。
この時期は寒いですから赤ちゃん心配ですよね。

想・煌のママ
うちはタイミング逃してお宮参り行ってません(笑)
-
maruko
そーなんですか?
もう行かないんですか?- 1月3日
-
想・煌のママ
もう6ヶ月だし特に大きな病気することもなく元気に育ってますし、引っ越しもしたので引っ越し先の有名な神社に明日にでも初詣がてらお参りに行こうかなってくらいです😅
うちは6月の露時期に34wと早産&未熟児で産まれてしまい、1ヶ月ちょっとNICUに入院してました。
退院も8月と暑い時(里帰り先が宮崎と南国)だったので10月終わりくらい(宮崎は秋がなく11月くらいまで下手すると暖かいです。)に行く予定でしたが、未熟児でしたのでシナジスというRSウィルスを予防する注射を早くて9月から毎月打たなくてはならず、里帰り先で打つと乳児医療証がないため無料にはならず返金もないとの事で急きょ10月に里帰り先から帰ってきました!
帰ってきてからも予定してましたが、なんだかんだしてたらもう4ヶ月、もう5ヶ月となり引っ越しもあるし、となり行かなかったですf(^_^;)
本来なら住んでいる先の氏神様に挨拶と健康を願う儀式なので、引っ越すなら引っ越し先の氏神様がいいよねって感じで明日にでも初詣がてら挨拶にいくつもりです。
祈祷などはしてもらいません💦- 1月3日
-
maruko
そーなんですね(;_;)
住んでいる先の氏神様ってのは旦那の実家のとこの事ですか?
今住んでるのが旦那の実家と違う市内に住んでるんですが、旦那の実家のとこの神社に行くって義母に決められました(∵`)
自分達が今住んでるところの神社も行った方がいんですかね?- 1月3日
-
想・煌のママ
基本的はお子さまが住むところの氏神様です。
義母が勝手に決めたんですか?
なら、穗初料など出してくれるんですかね?
出してくれないのに勝手に決められるのはいやですね~⤵
もし譲らないなら、義母側では境内で挨拶くらいでいいんでわ?
私なら自分達が住む場所で祈祷してもらいますね!- 1月3日
-
maruko
義母には旦那の実家のとこの神社に行くのが常識やみたいな事言われたんで、そうなのかと思ってました(∵`)
たぶんお金は出してくれると思うんですけど、その話はしてないからわからないです(._."ll)今度聞いてみます!!- 1月3日

maruko
たしかに3ヶ月ぐらいしたら
大きくなってるし顔立ちも変わってますもんね。
写真もお宮参りの時ぐらいにされたんですか?

しんこママ
1月中頃出産予定日です。
うちは病院の先生や助産師さんから今年は新型インフルエンザやノロウィルスが流行っているので、暖かくなるまで出ないほうがいいと言われたと伝えて引き下がりました。
この手で引き下がらないなら、同じくらいの時期に出産する人はみんな赤ちゃんのために3月くらいにするのが常識だっていう祖父母が多いのに、うちは赤ちゃんを犠牲にするんだねって非難されたって言ってみてはどうですか?
同じ祖父母の立場の人から見ても非常識である事は説得力ないですかね。
あとお宮参りは基本赤ちゃんの育つ所の氏神様にお参りするものなので遠いところには行かせないのが常識です。
-
maruko
もうすぐ1ヶ月健診があるのでその時言われたと言ってみようかなと思います*Ü*それでも無理ならもう勝手に3月で予定決めようと思います。向こうが納得してくれないからーってこっちが折れて向こうに合わせて赤ちゃんに何かあっても嫌ですもんね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
旦那の実家のとこの氏神様にお参りするのが常識やみたいな事言われたんですよ|д゚)私も知らなかったのでそのまま行くつもりでした( °ㅁ° )
今度会ったら言ってみようと思います。教えて頂きありがとうございます(´∇`)- 1月3日

HM*♡
旦那が田舎の人で
私は都会そだちなんですが、
義母が、田舎の風習やら、
しきたりを要求してきます。
近所付き合いなども。。
わたしは、ある日から
すべてを断っています。
旦那を使って!
-
maruko
昔の仕方とか押し付けてくるの
すごく嫌ですよね(´- ̯-`)
断っても義姉と味方をつれて
言ってきたりするんです(∵`)
あんたらの子ちゃうやろ!!
って言いたくなりますよねー- 1月4日

iidkami
私は群馬で風がすごいのでお宮参りは行かずに写真取りに行きました(^-^)
-
maruko
写真だけは1月に行こうとしたら、お宮参りも行ってないのにーってそこでもまたグチグチ言ってきました(´- ̯-`)ほんと先が思いやられます。
- 1月4日
-
iidkami
神社によってはですけど神社にスタジオがあって写真だけとってもらえますよ!
- 1月4日

まこち
うちも去年の一月末に産まれて、
お宮参りは100日近辺でしたよ。
姪っ子達もそうだったので、
逆にそれが普通だと思ってたくらいで(‥;)
暖かくなってからだったし、
自分の体力的にも楽でした!
-
maruko
そーなんですね(´∇`)
たしかに、ちょっと育児が落ち着いた頃のがいいですよね!!- 1月4日

こまりま☆
うちは二人とも100日でお宮参りも行きましたよ(^O^)
上の子は12月生まれで一ヶ月だと寒かったししたの子は8月で暑かったから(..)
気温とか体調とかで決めてました!
そんな1ヶ月ってこだわらなくてもいいですよ♪
-
maruko
ですよね:(´◦ω◦`):
そこまでして1ヶ月にこだわる理由がほんとにわかりません(--;)
もうストレスでしかないです。- 1月4日

蒼裕MaMa
あたしはお宮参り行ってないです!
-
maruko
そーなんですね(∩´∀`∩)
なんで行かなかったんですか?- 1月5日
-
蒼裕MaMa
行こうとは思ってましたが旦那の仕事上難しくて……
- 1月5日
-
maruko
そーなんですね(∵`)
それは仕方ないですね:(´◦ω◦`):- 1月5日

yuimo0314
私も似たようなことがありました。
私は妊娠5ヶ月の戌の日のお参りですが、ちょうど1月になることもあり、インフルエンザやノロの感染も心配だったし風疹の抗体も低かったので、腹帯を用意してきて一緒にお参りにいくつもりまんまんの義母に「当日は帯祝いだけして、あたたかくなってから二人でお参りする」と伝えたところ、「戌の日のお参りはしなあかん」と・・・。
それまで義母のこと好きだったのですが、サーッと冷めた瞬間でした。赤ちゃんのことより行事かいっみたいな。
私ははっきり「安産祈願のお参りにいって体調崩したり風疹かかって赤ちゃんになにか障害がのこったら意味が無いです」と言ってしまいました。旦那も私の意見に賛成だったため、(というかそもそも風疹の抗体が低い時点で医師からも戌の日のお参りはやめたほうがみたいな感じのことを言われていたので)、最終的に代理で義母にお参りにいってもらうことにしました。義母も納得してくれて、結局赤ちゃんを思っての行動だったんだなと私も反省しました。
私も六月末出産予定日なので、お宮参りも時期をずらしたいのですが今から不安です。でももし無理にいって何かあったらずっと心に残ると思うので、気になるなら時期をずらすべきだと思います。赤ちゃんが一番大事ですから。
長文でまとまりなくてすみません。

tomoko.
考え方が古いんですね(/--)/
そして親じゃないのに場所まで決めるなんて。。。
旦那さまは言われるだけで言い返せないタイプですか?
うちも旦那の実家は、義母が回してるので義父も含め言いなりです。
旦那には「息子」と「父親」の立場どちらが優先かハッキリしてもらいました。
「父親」の立場を優先した旦那は、行事がある度に揉めるので、伝えたり断ったりするようになりました!
どう言ったらいいのか分からない人なので、私の指導が入りますが(笑)
新生児、可愛いですよね♪
子育て無理せずに(*^^*)

ぽこちゃん
寒い時期ですので、絶対に1ヶ月って決めて行かなくてもいいと思います!赤ちゃん優先で考えてあげるべきだと思います!
一ヶ月で行くのが常識と言うお義母さんの常識を疑います(^_^;)
うちはお宮参りは春まで待って、お食い初めと一緒にします!

ぽこぽこ
うちも一月生まれだったので、4月の暖かくなってから、お宮参りに行きましたよ!
考え方はさまざまですが、押し付けるような言い方には腹立ちますね!
親の考えを聞くのも大事ですが、夫婦で話し合って決めたことは、二人で力を合わせて説得して、分かってもらえたらいいですね!
私の義理兄の子は、名前をつけるときに、両親の反対を無視しておしきって決めましたが、いまだに気まずい空気です。
押し切るにしても、やっぱり説得したほうがいいんじゃないかなーと見ていて思いました。

ゆかぴゅん
他の方が言っているように感染などなどの怖い季節ですし、寒いですからねー
ってのを理由にドクターストップがかかった…とでも言えば納得するんじゃないですか?

ママリ
12月7日に出産しましたがお宮参りは旦那と話し合ってお食い初めと一緒に3月にします!
寒い時に変に外に出て風邪とかひかせたくないので。。
親にも義理親にもそう話して納得してもらいました!!
-
maruko
私のとこの義母は何言っても聞かないです。
私の親にお宮参りでグダるの嫌やから今回は向こうの言うこと聞いときーっと言われたので、仕方なく1月にすることにしました。たぶん、義母は自分が勝ったと思ってるでしょうね。
まあ、私は今度から義母に何言われても流すことにします。
次会った時にでも、もう口出ししてくるなと言ってやろうかとも思います。そのぐらい腹が立ちほんとに大嫌いになりましたね(´∇`)- 1月5日

まあ❤︎ママ
私は生後30日前後にやるものだと思っていましたが、母は100日頃にやっていたようです。地域性ですかね?2月予定日なので、100日頃の方が暖かいし、身動きが取りやすくていいと言われました。
-
maruko
そーなんですね!!
私は昔からしきたりだとしか
思ってないので、無理に1ヶ月で行く必要もないと思ってます。
何よりも赤ちゃん優先だと思いました。- 1月5日

はるまま926
私は長女の時義母うるさくて
ムカついたので旦那と子供と
3人でしました(^^)笑
しかもして来たから〜って
旦那がポロっと言ってしまい
義母は凄い怒って
旦那に色々言ってました(´д`)
私は知らん顔して
さっさと自宅に帰りました
色々不満が爆発して
その後旦那の実家に
1年間行きませんでした…笑
電話も無視、手紙も無視
してました(´д`)笑
今は年に4回ぐらい
会ってます‼︎
2人目は早産だったので
風邪引いたりなど
病気怖くてしていません(T ^ T)
負けずに頑張って下さい♥︎
-
maruko
3人で行く選択もあったんですね!!
結局、私達夫婦と義母の揉め事に私の親を巻き込んでほしくないので、義母の言う通りに1月に行くことに決めました。
今でも思い出すだけで怒りがこみ上げてきますが...次会ったときにでも一言言ってやろうかと思ってます。
じゃないと怒りが収まらないのでw
それでも、まだ口出ししてくるようなら、はるままさんみたいに無視しようと思います( ¨̮ )
旦那さんも無視されてたんですか?- 1月5日

saltlee
私は3ヶ月位の時に行きました。
写真撮影もあったので、首がすわる頃の方がいいみたいです^ ^
あと、地方によっては100日くらいの時にお宮参りをするところもあるみたいですよ。
特に今の時期は寒いですし、病気も不安ですから、避けた方がいいような気がするのは当然かと思います。
赤ちゃんが第一ですよね!
分かってくれるといいですね(>_<)

YM
私はお宮参り自体してません。
やろうやろうと思っているうちに
月日が流れました笑
結局親の自己満ですからね。
でも写真に収めるのはいい記念に
なって素敵だと思いますよ!
旦那さんと3人ではできないのでしょうか?
-
maruko
旦那と3人でするという選択肢が思いつかなくて今、すごく後悔してます(;_;)
もう義母の言うことはこれから聞かないことにします。何か言われてもフル無視でいこうと思います*Ü*- 1月5日

ぴーなっつ
他の方への回答を読んで、もう決定してしまったようですが…
うちは、12月20日産まれで100日頃に行きました。
同じく12月生まれの子が沢山いましたよ!
-
maruko
そーなんですよ(;_;)
もう決定したんですが、後悔してます(;_;)
もうこれからは義母への対応変わると思います。言うことも聞きません
。- 1月5日
maruko
私もそう思います。
ちゃんと理由を言っても1ヶ月でするのが当たり前やみたいな事言われて...どうしたら説得出来ますか?
旦那がすごい言われてるみたいですごく参ってました。
のあおmam
この時期だとインフルとかノロウイルスとかRSウイルスとか感染力の強いものが流行ってるので人混みは避けたいなど…
1ヶ月の赤ちゃんが移ってしまうと入院になったり重症化することもあるので、頑張って説得してくださいね!
maruko
ですよね。
頑張って説得してみます(;_;)
ささ(^◇^)
うちの子は
いま3ヶ月ですが
まだお宮参りいってません(T-T)
日にちも決め、いざお宮参り!って
ときに
気管支炎で入院になり
時期的にも
寒くなってきたので
春にいくことにしました(*^-^*)
両家両親も赤ちゃんの体調がいちばんと
いってくれているので
よかったですが
さわたんmama*Ü*さんの義実家さんは
しきたりとかにこだわりが
あるのですねm(._.)m
いまの時期風邪ひろったら
3ヶ月以下は重症化すると
ほんとに大変です(>_<)
赤ちゃんのこと以上に大切なことなんて
ないとおもいます!
それをわかってくださるといいですね...
それに大きくなったほうが
赤ちゃんの反応もしっかりあって
お母さんたちもきっと嬉しいですよ~\(^o^)/
maruko
お子さん大丈夫ですか?(∵`)
やっぱり親はしきたりとかよりも子どもの事1番に考えますよね?
私の親も体調の事考えて3月ぐらいがいいって言ってくれてるんですけどね...
所詮孫やからって考えなんですかね?
頑張って説得してみようと思います!!