※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーりん
子育て・グッズ

5ヶ月の女の子の離乳食について、ほうれん草や人参などの野菜はいつから挑戦すべきか、10倍粥を食べられるようになってからか、それとも野菜入りのお粥にして味を変えるべきか悩んでいます。野菜挑戦のタイミングや経験を教えてください。

いつもお世話になってます。m(_ _)m
5ヶ月の女の子を育てています。m(_ _)m

今日は離乳食の進め方について教えてくださいm(_ _)m

明後日から離乳食を始めるのですが、ほうれん草や人参などの野菜は、いつ頃から挑戦させて良いのでしょうか❓(=゚ω゚)ノ

10倍粥を抵抗なく食べれるようになってからですか❓
それとも、むしろ、10倍粥を食べなかったら人参とかの野菜入りのお粥にして味に変化を持たせるべきですか…❓(=゚ω゚)ノ

早く食べさせたい思いと、早すぎてお腹を壊したりしたらどうしよう…という思いでドキドキしてます(^_^*)

いつから野菜にも挑戦したか、みのさんの経験を教えて頂けると助かりますm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

まる

こんばんわ♪

10倍粥を一週間あげてから、次の週から野菜を始めましたよ☆

  • りーりん

    りーりん

    返信ありがとうございますm(_ _)m
    一週間くらい様子をみたほうが良いのですね🎵
    うちも、そうしますm(_ _)m🎵
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1月2日
*rururu*

うちも5ヶ月になってから離乳食始めましたー\(^^)/

2日間ずつ10倍粥1匙、2匙と増やしていき、1週間くらいしてから野菜1匙プラスしていきました(^^)

野菜入りのお粥を食べさせていると普通のお粥を全然食べてくれなくなったりすると聞いたので、別々であげています(^^)

  • りーりん

    りーりん

    返信ありがとーございますm(_ _)m
    野菜いりお粥を食べさせる気まんまんでした…
    危ないところでした(=゚ω゚)ノ💦(笑)
    素敵な情報ありがとうございますm(_ _)m🎵

    • 1月2日
まーちゅん。。

はじめは、食べることに慣らすのに果汁やだしやなど10倍粥などで食べる練習していき、うまく飲み込めるようになっていきます。
野菜類は私の場合は7ヶ月ぐらいからあげはじめた気がします。
ベビーフードでいろいろなのがあるし月齢も書いてあるのでそれを使ったり参考にしたらいいと思いますよ◡̈⃝︎⋆︎*
なるべくゆっくりなペースであげて行った方がいいですよ!

  • りーりん

    りーりん

    返信ありがとうございますm(_ _)m

    ゆっくりペースですね🎵離乳食は食べる練習なので、栄養は気にしなくていい。とは分かってるのですが、早く栄養あるもの食べさせてあげたいと気ばかり焦ってしまって💦💦
    ゆっくりペースを意識して進めていきますm(_ _)m🎵

    ベビーフードを参考にするのも良い案ですね🎵素敵な情報ありがとうございます🎵m(_ _)m

    • 1月2日
自由人💖

10倍粥も最初はなかなかうまく食べれなかったので、食べ慣れてうまくゴックンができるようになってから野菜をあげ始めました!

  • 自由人💖

    自由人💖

    すみません。間違えました(;_;)
    10倍粥をゴックンできるようになって1週間後から野菜をあげました!

    • 1月2日
  • りーりん

    りーりん

    返信ありがとうございますm(_ _)m🎵
    わざわざご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
    ごっくん出来るようになってから一週間後ですね🎵
    うちも、ゆっくり様子を見ながら始めようと思いますm(_ _)m🎵

    日中の誰も居ないときに始めるので、今からドキドキです(^_^*)

    • 1月2日