
コメント

退会ユーザー
息子が爪を噛んでいた時期があります。私も子どもの頃は爪を噛んでいたので、理由があったというよりは遺伝(?)かもしれません。
1年くらいはひどい状態でした。本当に爪がなくなるんじゃないかって思ったくらい😢💦でも、保育園で歯をぶつけ、歯がぐらついたり抜いたりしなきゃいけなくなり💧、噛めない状況になったことで、一時噛むことがなくなり爪も伸びました。それからは、歯の生え変わりの時期になり、また噛まない時期も伸びました。
小学生になりまた爪を噛むようになってしまいましたが、最近は息子も気をつけているのか、爪を伸ばせる時もあり、その時には思いっきり褒め、楽しく爪切りするようにしています。終わりは必ず「また爪切りさせてね!」って伝えてます。
保育園に通っているとき、息子より少し年上の子どもがいる先生がいて、その子も爪を噛むようで、時々息子の噛みグセを相談していました。でも、その先生もお手上げといった感じで、保育士さんでもなかなか対応が難しいんだなぁと。本当にどうしたらいいんだろうね~といった感じで、よく話していたのを思い出します。
娘さん、一時的なものだといいですね😌私自身も噛み癖はなかなか直せなかったので、癖になってしまうと、本当に大変かなって思います。
はじめてのママリ🔰
恥ずかしながら私も娘がうまれる
まで爪噛む癖があり爪も変形して
しまってるくらいでした(T_T)
娘が産まれて抱っこしてると
爪を見られてるような気がして
辞める事ができたのですが…
私みたいになってほしくなくて😭
確かに歯がグラグラしてたりすると
一時的に噛めなくなりますよね😭
それを気に噛む癖がおさまると
いいのですが…(T_T)
爪を噛む癖って本当に強い意志が
ないと難しいですよね💦
退会ユーザー
難しいですね😅💦
最近息子が自ら爪を噛むのをやめ始めたのは、もしかしたら私の影響かもしれません。
私は爪を噛むこと自体は何年も前からやめられていたのですが、深爪の状態はずっと続いていました。1年ほど前、たまたまネットで深爪矯正というものを知り、自己流で爪を伸ばし手入れを始め、最近はだいぶきれいなかたちの爪に変わってきました。息子もその変化には気づいているはずなので、少なからず影響はあったと思います。
小さな子に爪を噛まないように!って言って聞かせるのは、本当に難しいことだと思います。それでやめてくれたら苦労しないですもんね😂
女の子なら可愛いものとか大好きだと思うので、ネイルは無理でも、爪に可愛いシールを貼ったり、親子一緒に爪を楽しく伸ばしていけたらいいかもしれないですね😊
はじめてのママリ🔰
なるほど…!!
深爪矯正とかあるんですね😍
爪の形なおしたいので娘の前で
手入れしたりしてみようかな…
可愛いシールとか喜びそうです🤣
楽しく伸ばしていくというのは
とても効果ありそうです😭💕
退会ユーザー
深爪矯正で検索するといろいろ出てきますよ😊時間はかかりますが、自己流でもやってみると必ず目に見える変化があるので、ぜひ試してみてください!自分の手を見るのが嬉しくなりますよ!
産前産後、忙しいとは思いますが、家にいられる時期に始めるのはベストだと思います🙆
娘さんにもきっと伝わると思います✨
はじめてのママリ🔰
色々調べてみます😍💕
目に見える変化って嬉しいし
やりがいもありますよね!!
娘とがんばってみます😭💕