※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやこ
お仕事

私は子供が一人いて仕事してますが、週3が限度です。週4してましたが家…

私は子供が一人いて仕事してますが、週3が限度です。週4してましたが家が荒れます。

フルタイム出来る方は時間の使い方がうまいのでしょうか?
ストレスをこまめに発散するか、まとめて発散するかでも違ってきますかね?

コメント

こもも

私も、週4でパートしてますが、家も私自身も荒んでました(笑)
まだ新しい職場に慣れていない中、家事も育児もと頑張り過ぎて育児ノイローゼになりかけてましたが、掃除は最悪週1、平日の大人の夕飯は宅配、離乳食はほぼBFにしたら精神的に大分ラクになりました。
主人にも毎日の食器洗いやお風呂掃除、土日は子供の世話もやらせています。

  • あやこ

    あやこ

    仕事の日は夕飯は簡単なものにしてます。旦那も手伝わないので無理ですー出来る人と出来ない人の差はなんでしょうね?バイタリティーかな?

    • 10月10日
  • こもも

    こもも

    完全に言い訳ですが(笑)、私は42歳で第一子を出産したので体力がないのが一番ですかね💦精神的にもかなりやられましたが、それは多少性格が影響してるのもあると思います。

    • 10月11日
みみ

わかります💦💦家が荒れます‼️めっちゃわかります。うちも同じです。汚いんじゃなくて荒れます。で、それにイライラしてしまう自分もいて。私も週3で限界です

  • あやこ

    あやこ

    帰宅してから片付けるんですか、夕飯食べてバタバタしてたら、何故かもとに戻るという毎日…フルタイムできるひとと出来ない人の差は何でしょうね?

    • 10月10日
  • みみ

    みみ

    周りの協力じゃないですかね。例えば親が近くにいるとか同居していたりなど。旦那さんの帰りが早いとか。
    私の場合は、たんに私自身の体力がないだけだと思ってます😅

    • 10月10日
  • あやこ

    あやこ

    私もです体力も精神力もないです。フルタイムで働けたら家計が楽なのになーと考えて質問しました。でものんびり生きると長生きするとか言いますからね笑

    • 10月10日
ももへ

フルタイム転職して旦那の協力必須です。
うちは送迎、家事もかなりのウェイト夫です。

さらに掃除は行き届かないのはもう割りきる。
稼ぐのを優先して諦めしかないです。
でもちゃんとご飯つくって団らんしたいのにって葛藤はもちろんありますよ。

子供一人で週4の時短のときはまだまだよかったなぁと今懐かしんでるところです😅

荒れても夫婦で精一杯でこれだから、仕方ないと思うだけです。

もみじおろし

子供は二歳手前。
週5、9時間労働のフルタイムです。
前日に次の日の準備をしておくのが大切だなと思ってます。
汚れたらこまめに掃除。
子供が寝たら好きなことしてます。

うちは旦那と家事分担同盟を組んでて
朝は旦那が、夜はおもに私が家事を担当してます。