※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Happy♡
お金・保険

子供の医療保険について県民共済に入るべきか迷っています。親からは必要ないと言われました。実際、小さいうちは医療費がかからないし、掛け捨てなのか気になります。どう思われますか?

子供の医療保険で県民共済に入るつもりなのですが、
親からそんなの必要??🤔って言われました💦
実際小さいうちは医療費はかからないし、入院とかなければ掛け捨てじゃないの?月に1000だったら年間何も無ければ12000円損よって言われたのですが、実際どう思われますか?😭なんだかよく分からなくなってきました😂

コメント

みうら

保険は何かあったときの保険なので、もし入院したり高度医療で実費になった時に保険が下りたら助かるな~って思って入っています。

保険加入後に持病が発覚した場合でも保険が下りて、そのまま保険加入していられるので病院が見つかっていない幼いうちに入ると後々保険に加入できないというリスクが無くなると言われました!

はじめてのママリ🔰

保険ってそういうものじゃないですか(>_<)?
うちは県民共済入ってます!
子ども自体には医療費掛かりませんが、親の付き添いが必要ですし、何かあってから保険に入ろうと思っても難しくなりますしね。
ケガでも保険がおりますし、第三者への補償もあるので、安心料だと思って入っています👍

りえぞー

保険てお守りですよね( ノД`)…
無きゃ生きれないわけじゃないし、子供はある程度無料、助成あるし。
でも私は生後1ヶ月でいれました。
もし月1000円でも何かあればすごく助かるし(*^^*)
私の周りは結構入ってないのも多いですよ。ただうちの弟が子供の時病気で入院したとき、どえらい金額でびっくりしました( ̄ー ̄)まぁ、高額医療とかあるんですが、もし、保険加入するときに病気履歴があると入れないので、元気なうちに入る方がいいかもです。

サラダチキン

何もなければ掛け捨てだけど、健康で良い一年だったなと思います😁❤️
小さいうちは統計見たら怪我や病気で入院多いですよ。

けいな

保険ってそもそもそういうものなんじゃないですかね😂子供に何かあった時への安心感を年間12000円で買えるって安いくらいと思いませんか?
捉え方や金銭感覚にもよるかとは思いますが😌💧

ロールパンナ

学資保険入ってますよ!
半年の時に緊急入院で個室に入ったので結構かかりましたが、保険のおかげで少しプラスになりました^ ^

タマ子

保険って、リスクにどのくらい備えるかの話なんですね。

保険会社も商売なので、大抵の人は損するように出来ています。
それをわかっていても私は保険に入っているのですが、それはなぜかというと、「自分では備えられないリスクに備えるため」という部分なんですね。

主人が若いうちに死亡したら、それ以降入るであろう億単位の収入を自分が稼ぐことはできないので、主人の死亡保障はしっかり入っています。

一方で、子供の医療費は自己負担分含めてほぼ全てを自治体がカバーしてくれるので、必要とすれば入院費等の周辺費用のみです。
とりあえず医療費がしっかりカバーしてくれていれば、入院費くらいは貯金でなんとかなります。
そういう意味で、自分で備えられると考え、子供の医療保険は必要ないと思います。

  • タマ子

    タマ子

    この間別の質問で、子供がよく入院するので元が取れました!っていうコメントを見たんですが、よく聞くと払った分が戻ってきただけなんですね。
    それってそのまま貯金していたら良かったんじゃ、、と思ってしまいました😂
    よく入院する子でもそうなのですから、元は取れないと考えて大丈夫だと思っています。

    • 10月10日
みかん

うちは子どもの医療は入ってないですよ!
基本的には無料だし、差額ベッド代や親の休職中の賃金などは貯蓄から出したり一時的に給料減るだけだし…

幼稚園・小学校は、親負担が年額500円の保険があります。
スポーツ振興センターというもので、1割お見舞金が上乗せされます!

男の子でやんちゃなので自転車保険は入っていますし、医療はいらないかなという考えです💦

  • みかん

    みかん


    親負担額と自治体負担額の比率は、自治体で違います

    • 10月10日
まぁ

基本的にはあまりお金はかからないので、専業主婦ならいらないと思います

共働きで、子供が入院になったら絶対仕事を休むから、その給与補償のつもりで入るかなと思います

  • まぁ

    まぁ


    実際自分も医療保険は給与補償のために入りました。
    結果緊急入院し、子供の熱などで有給が残ってないから無休で休んでたので、とても助かりました。

    • 10月10日
Happy♡

皆様たくさんのコメントありがとうございます😭💦
たしかに保険とは損するもの...ケチるのもおかしいきがしますよね(´・ω・`)今現在仕事はしてませんので、そういうのも踏まえて、もう一度検討したいと思います🤔
ありがとうございますm(_ _)m

のん

生まれるのはまだまだ先ですが、こくみん共済のキッズタイプに入るつもりです✨
決め手はキッズタイプ加入者は、健康状態に関わらず18歳になったらこくみん共済の他のタイプに切り替えができるって記載があったこと!!

私自身が子どもの頃喘息があって、成人してから保険加入が大変だったので。安いうちに入って18歳まで健康で過ごせたら好きな保険に切り替え、持病があるならそのままこくみん共済に🍀って思っています🎵

保険って何かあった時のお守りみたいなものだし、子どもだと個室が良かったりすることもあって入院費は無料に近くても部屋代に結構かかることありますよね(*´∇`)年末調整もしっかりするつもりですし(笑)
あんまり損とは思っていないです✋

  • タマ子

    タマ子

    ちなみに年末調整での保険料控除は、支払った保険料の数%しか戻りませんよ。
    既に限度を超えていたら控除自体できませんしね。
    それでも保険が必要という考えならそれでいいと思います!

    • 10月10日
  • のん

    のん

    主人は持病ができて生命保険入れなくなったので、子どもの保険代より将来入れなくなる可能性のことを考えて、というのが最優先です✨
    年末調整の控除はおまけみたいにしか考えてないですよ🙆

    • 10月10日
  • Happy♡

    Happy♡

    なるほどー、そんなのもあるのですね!🤔色々あって悩みます!

    • 10月10日
🥂🐰🌙

子供が県民共済入ってます🙌

子供の場合、もし仮に誰かの家のものを壊して弁償しないといけなくなった場合、県民共済からお金が出ますよ!!
あと、あっては困りますが…世帯主が亡くなった時もお金が出ます。
医療もだけど、そういう保証もあるので迷わず県民共済でした。(私自身が入ってるのもありますが)

あと毎年8月に割戻金といって、払ったうちのいくらかが戻ってきますよ😃

  • Happy♡

    Happy♡

    割戻し金があるのですね!🤔💦
    ありがとうございます☺️

    • 10月10日
ポケ

保険が必要不要は各家庭で違うので、主さんの家庭では必要かどうか、の判断が必要だと思います!
うちは不要だと思ってます。
理由としては、まず子供には医療費はほぼかからないのが前提としてあり、その上でもし子供が入院とかして付き添わなきゃいけないとなった場合、おそらく私がほぼ付き添いになると思いますが、私の会社では介護用の有給が存在するので、収入がなくなるわけではないので、特に支出面収入面で困ることがないからです。
入っていて、支給されればラッキーってなるかもしれませんが、私は保険に宝くじ的な要素を求めていないのでそれもいりません。

  • Happy♡

    Happy♡

    ありがとうございます!
    私も専業主婦なので、付き添い入院などしても特に支出はたしかにないです...🤔もう少し考えてみます!!

    • 10月10日
ままり⭐

共済って18歳までの保険ですよね?
いつでも保険入れるわけじゃないですし私も医療費かかるようになってからの、補償、保険が大事だと思います。

  • Happy♡

    Happy♡

    ありがとうございます!もう少し考えてみます🤔

    • 10月10日
yuyu

医療費は掛からないですが
その時に使用した交通機関のお金だったり
病院帰りにご飯食べるとか
入院しても付き添いの方にお金かかったりって何かとあると思います。
ただの虫刺され、すり傷にも対応可と聞いたので
本当子供って何処で怪我するかも分からないので大事じゃないかな?とも思います。
お金持ちの方や、急な出費に備えられる方は要らないかも知れませんが
私は、毎月貯金も四苦八苦で
急な出費も怖いので保険は入れておこうと思ってます。
県民共済なら割戻金も少額ながらありますしね。

  • Happy♡

    Happy♡

    ありがとうございます!
    そんな小さなことでも保険がおりるのですね🤔勉強不足なのでもう少し考えてみます!

    • 10月10日
  • yuyu

    yuyu

    病院行って
    無料で見てもらえても
    申請したらお金降りてくる事もあるんで
    そうゆう面ですかね
    一度説明など聞いてみてはどうですか?ここで聞くより不安は拭えますよ!

    • 10月10日