
朝の離乳食の時間を早めたら食欲が落ち、食べるのに時間がかかることがあります。根気よく与えるしかないですね。
保育園が始まると同時に、朝の離乳食を上げる時間帯を変えたら、朝の食べがかなり悪くなりました💦
以前は8:00〜8:30の間にあげていたのですが、
今は保育園に行かなきゃいけないので6:30にはあげたいのですが口を開こうとしません💦
7:00くらいになったらようやく食べてくれるんですが、以前は180〜200を完食してたのに時間変えてからはあまり食べないです。
昨日は5口くらいしか食べず、今日はまだ食べきりましたが30分以上かかりました💦
離乳食の時間を早めたりすると食べが遅くなったりするのってよくありますか?
また口を開こうとしなくても根気よくあげていくしかないですよね😭
- Mie(7歳)
コメント

aMo🐰❤︎
私も最近通わすようになって最初は食べてくれなかったです😭😭そのことを保育園の先生に伝えてました☁️
食べてくれなくても同じ時間にご飯を出すように心がけるといまはパクパク食べてくれるようになりました😊
いまは起きるのも自分で起きてきたりして起きるのが遅かったら食べやすいヨーグルトとかバナナやパンなどのメニューに変えたりして工夫してます👌💖
Mie
同じような悩みの方がいて参考になります!
昨日から慣らし保育が始まり、昨日は全然食べてくれなかったのでパンにしたらなんとか完食してくれました!
大人でも朝は食欲ない人とかいるから同じようなものなのかな…とも思い、今後シリアルなども試していきたいなと思いました!