※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちみつ🍋
子育て・グッズ

娘の育児について悩んでいます。育児相談で叱られ、自己満足か不安です。体重についても疑問があります。

私が今までしてきた事は何だったんでしょうか。
娘が産まれて8ヶ月、産後から誰にも頼れなく1番頼れるはずの主人でさえも仕事が忙しく頼れませんでした。
離乳食の食べが悪く悩んだ末にショッピングセンター内のベビールームにて毎週水曜にやっている育児相談へ行きました。身長体重を測ってもらい離乳食の事を相談すると叱りつけられるように言われろくに話も聞いてもらえませんでした。完母で一日5回の授乳なんですが授乳回数を少なくしろと言われるのみ。8ヶ月あと10日程で9ヶ月ですが今の体重8270gは太りすぎていると言われました。
母子手帳の成長曲線は範囲内です。太り過ぎですか?
2回食で食べても食べなくても用意してるのですがやはり私のやってる事は自己満足に過ぎないのでしょうか…。

コメント

まる

うちの子も9ヶ月になる頃は8.2キロでしたよ!
特にそうゆう相談とかしていませんが、
曲線内だし全く気にしていません💞
子供が元気ならばそれでいいと思います👌✨
意見を聞くことは大切ですが、それを全部鵜呑みにせず参考程度にしておけばいいと思います💓

  • はちみつ🍋

    はちみつ🍋

    元気なのが1番ですよね。
    鵜呑みにせず参考程度にしておきます😓

    • 10月10日
めぐみ

育児はママの自己満足でいいんじゃないでしょうか☺️自分が納得しながらの育児じゃないと楽しくできないし✨

ものすごく頑張っていらっしゃいますね🎵娘さんへの愛情がひしひしと伝わってきますよ❣️順調に大きく育っているならもっと自信持って😊

  • はちみつ🍋

    はちみつ🍋

    めぐみさんのコメント見て少し気が楽になりました😭
    楽しく育児していきたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 10月10日
tarako

うちの子は9ヶ月になったばかりですが9kg超えていますよ👀成長曲線の範囲なので問題ないです✨

ハイハイとか歩き出したら痩せるから体重は気にしなくていいですよ😁

地域の支援センターなどで保健師さんに相談された方が良くないですか?ショッピングセンターよ育児相談は行ったことないですが、他の方の声も聞かれた方がいいと思います🤔

離乳食は赤ちゃんによって進め具合は全然違うので気にすることないです!ペースはそれぞれですよ👍🏼💕

  • tarako

    tarako

    誤字すみません💦

    • 10月10日
  • はちみつ🍋

    はちみつ🍋

    ハイハイし出したら体重は気にしなくて良いんですね!
    離乳食も娘のペースで進めていきたいと思います☺️

    • 10月10日
ka

ふざけた育児相談ですね😂
相談する価値もないと思います😂
完母で5回なら適切な回数だと思いますし、うちは7ヶ月で9キロ手前でしたよ💕
自己満足でいいですよー!
お子さんが元気で健康なら☺️💕

  • はちみつ🍋

    はちみつ🍋

    助産師さんだったんですが上から目線で本当に気分が悪かったです…

    • 10月10日
ゆってぃー

成長曲線内に入っているのなら全然大丈夫ですよ😉‼️
お医者さんに言われたならともかく育児相談の人の事は気にしなくていいと思います!
子供一人一人成長の仕方は全然違いますしpipiさんの思う通りやっていけばいいと思いますよ🎶

  • はちみつ🍋

    はちみつ🍋

    医者には何も言われてないので気にしないことにします😖

    • 10月10日
♡

太り過ぎという印象は全くないですよ(´ω`)✨
むしろうちなんて4ヶ月検診で7.3キロでしたし、9.10ヶ月検診の時には9.7キロです🤣

離乳食の食べれる量もその子その子で
違いますし心配いらないですよ✨
ずーっと食べない子はいないので💓

形状を変えてみたり、硬さを変えてみたり少しずつ娘さんの好みを見つけていくといいかもしれません!
うちの子もおっきかったですが
ほんとに離乳食はてこづりましたが、
しっかり食べてくれるようになりましたよ💓

  • はちみつ🍋

    はちみつ🍋

    離乳食少しずつ娘の好みを探してみます😖

    • 10月10日
まりも

うちは9ヶ月で9.2キロありましたよ!!
かかりつけのDr.からは、動き出したら体重は緩やかになるから大丈夫だよーと言われてて、現在11ヶ月、あと数日で1歳ですが体重9.4キロです。
相談する人によって言う事は全然違うと思うので気にしなくても大丈夫ですよ👍
相談しに行ってるのに話聞いてもらえないなんて何のための相談なのでしょうかね💧

  • はちみつ🍋

    はちみつ🍋

    ちなみにその頃の身長はどれくらいでしたか?
    初めて行ったんですがママリで相談する方が全然良いです☺️

    • 10月10日
  • まりも

    まりも

    9ヶ月と2日で70センチでした!
    初めての子育てで不安なことばっかりですよね😭
    ちょっとムチムチしてる方が赤ちゃんらしくて可愛いですよ😍

    • 10月10日
みい

えー。腹立ちますね!!😤😤
市の健康相談、栄養相談に行かれたことありますか??
保健師さんも栄養士さんもとっても優しいですよ!
わたしの地域は毎月やっているので特に悩みがない月でも行っています!
支援センターとかでも栄養相談日があったりしますよー!

に、しても腹立ちますね!!ショッピングセンターにクレーム入れてやりたいくらい😤😤😤

  • はちみつ🍋

    はちみつ🍋

    市の健康相談は行ったことないです💦
    一度調べてみたいと思います!

    • 10月10日
やまこ

うちの子はもうすぐで半年ですが、きっともう8キロになろうとしているところです😱💔そうなると、うちの子は相当やばいですよね😫💦

でも、私は気にしてないです🤗‼️
成長曲線内ですし、痩せすぎているよりはいいと思っています👍

ショッピングセンターの方の言っていることがすべてではないと思いますし、お叱りを受けるように言われたら、余計に誰かに頼りたいとかアドバイスが欲しいとか思うと思ったので、別のところで相談してみたらどうですか😃?

ショッピングセンターの方がどんな立場で、どんな方なのか分かりませんが、もしかすると特に資格もなしにやっている可能性もあるかもしれないと思うので、私だったら保健所など公的な機関はどうかな?と思いました😆🎶公的な機関は叱るとかしないと思いますし、離乳食のアドバイスはもちろん、頼れる人がいない状況にもアドバイスや手助けをしてくれるかもしれないですよ🙌✨


子育てではpipiさんのほうが先輩なのに、失礼しました😖💦💦

  • はちみつ🍋

    はちみつ🍋

    今回相談した方は助産師さんです😖
    来月10ヶ月検診があるのでその時にでも相談してみようと思います!

    • 10月10日
  • やまこ

    やまこ

    助産師さんだったんですね😭💦
    次回の検診でpipiさんが安心できることを願ってます💓

    • 10月10日
くまこ

育児お疲れ様です☺️

叱りつけるような言い方や太りすぎだとか授乳回数減らせだとか、その育児相談場は全然育児相談になってないですね😅そんなこと言われたら余計に心配しちゃいますよね😭
そんな育児相談で言われた内容なんて忘れちゃいましょー!
保健センターで保健師さんに相談してみるとちゃんと親身になって相談に乗ってくれると思いますよ😊

うちの娘は9ヶ月くらいの時に8.6㌔でしたよ😃ちなみに完母です✨
うちも食べが悪い時期があり、離乳食を食べさせる1時間前から授乳しないを徹底してたら少しずつ食べるようになりました😌
次男の時はそれこそバナナとヨーグルトとパンしか食べてくれない時期がありました(笑)が、今はなんでも食べてますよ🤣

  • はちみつ🍋

    はちみつ🍋

    相談した方が助産師さんだったのでなんだかモヤモヤしてしまいました💦
    来月10ヶ月検診があるので離乳食の事も聞きたいと思います!

    ちなみになんですが9カ月の時身長はどれくらいでしたか😖❓

    • 10月10日
mako

全然太り過ぎじゃないですよね💦うちは完母で9ヶ月になる頃には9.5kg近くありましたよ😅そのまま10ヶ月には曲線を飛び出しましたし(笑)
3食よく食べていたので授乳をやめようとしていたのですが、10ヶ月の頃に育児相談で管理栄養士さんに聞いたら、体重が成長曲線をはみ出していることも把握した上で、まだまだ1日5回の授乳は身長の伸びのためにも必要だからと言われて、でも5回は飲まなそうだったので相談して1日3回200mlずつミルクをあげることにしました💡
実際、そこからニョキニョキ背が伸びて、身長も成長曲線を飛び出すようになりバランスがとれました。
育児相談をされていたのは管理栄養士さんですか?人にもよるかもしれないので別のところで相談してみて、自分が納得できる答えをくれる方の意見を取り入れるのもありかと思います😊

  • はちみつ🍋

    はちみつ🍋

    お返事遅くなりごめんなさい🙏
    身長を伸ばすためにも授乳は必要なんですね😲
    育児相談の人は助産師です!
    来月検診があるので相談も兼ね行ってこようと思います!

    • 10月13日