
お昼に寝る習慣があり、夜は覚醒してしまい朝まで眠れないことが多いです。お昼の睡眠を阻止して夜に眠るように促すべきか、本人の自然な睡眠リズムを尊重すべきか悩んでいます。
お昼によく寝る子で、夜になると覚醒しだして朝まで寝ないことが多いです💦
夜に寝てもらうためにはやっぱりお昼に寝るのを阻止するしかないのでしょうか??
それとも、もう諦めて本人が寝たいときに寝させるのが一番なのでしょうか?
- ママリ 👧🏻👦🏻👶🏻(生後3ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
まだ新生児なら寝たいときに寝かせてあげていいと思います。
2〜3ヶ月もすればリズムついてきますよ。

はるゆきち
まだ新生児ですよね?😅
昼夜逆転は当たり前なので昼寝を阻止なんて出来ないはずです💦
朝はカーテンを開け、夜は暗くするをずっと繰り返すだけです。
昼夜の区別が付いてくる3ヶ月頃までは赤ちゃんのペースで寝かせてあげて下さい。
寝不足は辛いですが、一緒にお昼寝して頑張ってください!!
-
ママリ 👧🏻👦🏻👶🏻
新生児です😅
無理ですよね(笑)
カーテンは実践してるのでこのまま続けてみます💪🏻✨- 10月10日

しまこ
まだこの月齢だと昼も夜もないので赤ちゃんが寝たい時に寝させて👶お母さんもそのリズムに合わせて睡眠をとるのが一番良いと思います💤赤ちゃんに生活リズムが出来れば卒業なので、それまでの辛抱です🌃✨
-
ママリ 👧🏻👦🏻👶🏻
そうなんですね!
わかりました😭
頑張ります💪🏻✨✨- 10月10日
ママリ 👧🏻👦🏻👶🏻
やっぱりそうなんですね😅
夜頑張ります💪🏻