
大人が1人たっちを練習させる方法や、1人たっちの定義について質問があります。
1人たっちが出来るようになるために大人がしたことってなんでしたか?🤔
何か練習させる?何もしなくても立てるようになった?
そもそも1人たっちってつかまり立ちから手を離した状態で立てるようになった事?
それとも座ってる状態からよいしょっと立ち上がった状態が1人タッチ?
分からないことだらけで質問攻めになってしまいすいません😓💦
- らら(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
なにもしなくても自分で立ち上がって数秒キープした状態がタッチですかね。
急いでタッチさせるより、
ハイハイ期間長い方が良いですよ。
ハイハイ期間短い(1歳前にやめる)と、
転んだとき手が出せず顔から…怪我や、
肩や首への負担が掛かるので、偏頭痛や肩凝り持ちになり易いですよ

土方ぷりん
よく頭をぶつけるので、とりあえず机などの過度にクッションシールつけました!つかまり立ちから立てれば1人たっちでいいと思います!
-
らら
うちも机の角にクッションしてるんですがすぐ剥がしてポイしちゃうので困ってます笑😓
- 10月10日
-
土方ぷりん
結構粘着力のあるのも売ってるのでそれを買ってみてもいいかもしれませんね^_^
- 10月10日
-
らら
そういうのもあるんですね😵
今100均のものを使ってるのでやっぱり粘着力が弱いのかもしれません💦
ありがとうございました😊- 10月10日

はじめてのママリ🔰
私は特に何もしてません☺️
その子のペースに合わせようと思っていたので✨
1人タッチはつかまり立ちから手を離した状態だと思います!
座ってる状態からよいしょが出来る子は逆に凄いそうですよ(笑)
-
らら
この前Tik Tokを見ていたらオススメに初めてのタッチが座った状態からスクっと立ち上がるっていう動画を見たので、え?!これが1人タッチ?とびっくりしちゃって笑
急に立ち上がる方がすごいですよね😂💦うちも何もせず見守ろうと思います♪ ありがとうございました😊- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
勝手に私はベビースクワットと呼んでますが(笑)
それが出来るのはかなり足腰しっかりしてる証拠みたいですよ☺️
うちの子は何もせずに
8ヶ月頃には数歩歩き出して、ベビースクワットも出来るようになったので
逆に何もしなかったのがよかったのかな?と今は思ってます(笑)
立派な足腰をお持ちのようです😂- 10月10日
-
らら
足腰が強い子は立派に育つとよく聞くのでいいですね😍💕
ファーストシューズももう購入されましたか?☺️- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
ファーストシューズは有難い事に
頂きました☺️
叔母さんからファーストシューズを貰うと
足腰が強くなるという迷信があるようで(笑)
それもあり娘は迷信通りに足腰が強い子に育ってくれてるのかなーと(笑)- 10月10日
-
らら
そんな迷信があるのですね😍😍
叔母さんというと、子供から見ての叔母さんですかね?😂- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
子供から見て叔母さんにあたる方だそうですよ🤔
私もそのような迷信知らなかったんですが
義母さんが教えてくれました😆- 10月10日
-
らら
そうなんですね✨
多分うちの家族はその迷信知らないのでもらうことはないと思います😭😭
回答ありがとうございました😊- 10月10日

ゆんちゃんママ
どっちでも1人タッチになるように思います🤔
でも解釈的には1人で座ってる状態からタッチが1人タッチのような感じにも思えますけどね😂
特に何も練習などはさせてないですが、8ヶ月には何も捕まらずに自分で座った状態からタッチしてました😂
-
らら
どっちも1人タッチには入りますよね😓💦
8ヶ月ですか!早いですね✨
成長は大人が手助けしなくても勝手に覚えていくものなんですね😂
ありがとうございました😊- 10月10日
-
ゆんちゃんママ
どっちも1人タッチに入ると思います🤔その人その人の捉え方なのかな?とわたしは思ってます🙂
とりあえずつかまり立ちから手を離して立つから何も捕まらずに立つでいいかな?と思います👏☺️
アスリート並に筋力すごそうです笑スクワットしてますもん😭笑
今じゃヨタヨタ歩いてます😂
子供の成長ってすごいとほんと思います👏教えなくてもしますしね☺️❤- 10月10日
-
らら
将来が楽しみですね😊✨
1歳の一升餅も平気で背負えそうな勢いですね笑🤣- 10月10日
-
ゆんちゃんママ
一升餅平気で背負って歩いたらどうしよう😂それもそれで面白そうです😭👏笑
だいたいみんな泣いてる写真や動画みるので😭- 10月10日
-
らら
可愛いですよね😍
- 10月10日

退会ユーザー
2歳の息子もまだですが、それよりはハイハイや手引き歩行中心に頑張ってます
娘は気がついたら9~10ヶ月くらいでしてましたが早い方だと思うし、特に何もしてませんよ(^-^)
とりあえず手放し→お座りから立つだとおもいます
-
らら
娘さん早いですね✨
女の子の方がやっぱり成長が早いのかな...🤣
やっぱり特に何もしなくても出来るようになるものなんですね😊
うちも手引き歩行をよくしてますが、まだ1人タッチしてないのにそれをしてもいいものかと心配で...- 10月10日
-
退会ユーザー
手引きは前ですか後ろですか?
後ろに大人が立つと負担内みたいですよ- 10月10日
-
らら
前から手を握って前に歩かせてます😃
そうなんですね!後ろから試してみます😊- 10月10日
-
退会ユーザー
ぜひ
子供も自分で歩いてる感覚になるし、景色も見えて楽しいかも
療育でやってることだから身体には悪くないとおもいます
子供は疲れたら、自分から膝をついてやめたりするし子供のペースでできますよ- 10月10日

退会ユーザー
何もしてないです!😊自然と…10ヶ月では一人たっちして11ヶ月には歩いてましたよ!
一人たっちは、座ってる状態から立ち上がって数秒キープだと思います😊
-
らら
うちはまだ座ってる状態からつかまり立ちはするんですがスクっと立ち上がる素振りすらしないのでまだまだなのかな...と思います😭💦
やっぱり皆さん何もしなくても出来るようになってるみたいなので私も何もせず温かい目で見守りたいと思います笑
ありがとうございました😊- 10月10日

ちっち
つかまり立ちから手を離した状態で立てることを一人たっちだと思ってます(*^^*)
うちは立つことが好きだったみたいで、基本どこかでつかまり立ち&伝い歩きをしてたので、お手手握って立たせて手を離してみたりして練習させてました(*^^*)
あくまでうちが立つのが好きだった子だからそうやってただけなので、無理に練習させたりはしなくていいと思いますよ✨
ちなみにうちは9ヶ月で手を離して立てるようになって、10ヶ月で床から立ち上がることができるようになりました👌🏻
-
らら
うちの子もやたらといろんなところでつかまり立ちをしては伝い歩きしてるのでたぶん好きな方だとは思うんですが、皆さん早くに歩けるようになってるみたいで少し焦ってます😭💦
とりあえずは見守って、1歳過ぎてもタッチし出さなかったら練習させて行きたいと思います☺️
ありがとうございました😊- 10月10日
らら
そうなんですか⁈そういうのも小さいうちから関係してくるんですね😱😱教えてくれてありがとうございます😊
今つかまり立ちをして伝い歩きも9ヶ月の時点で出来てたのでそろそろタッチして歩けるかな...と楽しみにしてたのですが、女の子なので顔に怪我したりとかは怖いですね😭💦
退会ユーザー
体幹的なモノや、動作的なものらしいですが。
ハイハイは無意識に手足の連動運動してますが、期間が短いとその動作がすんなりできないんだそうです。
転んで顔が傷だらけの子、大体目の近く怪我してるので…少しずれると失明って思うと怖いですよね💦
最低でも1歳3ヶ月位まではハイハイさせた方が良いそうです。
らら
子供の成長は人それぞれですもんね😭特になにもしないようにしますがもしかしたら1歳までにできるようになりそうな、、、😭💦
退会ユーザー
たっちできるようになっても問題は無いですよ。
ハイハイの期間がその後も続けば。
立った!→歩くかな?→大人が率先して歩く練習をさせる→ハイハイしなくなる→体が動作を忘れる→転ぶとき咄嗟に手が出せない
が問題なんです。
ウチの息子も、たっちもつたい歩きも一歳前でしたよ。
でもハイハイして移動しているので、
立って倒れるときも尻餅をつくか転ぶにしても手が出てますよ(´▽`)