
赤ちゃんの体重が増え、離乳食を始めたが母乳の出が悪くなり、ミルクを飲むようになった。再度母乳を増やす方法を知りたい。
まもなく生後6ヶ月の女の子を育てています。
今まで完母で体重は現在9キロ強あります。
離乳食は始めてから16日が経ちました。そのうち3日、夕方にオムツにオレンジ色の尿酸塩が付くようになりました。
水分不足だと思って頑張って授乳回数を増やそうとしましたが、どうやら母乳の出が悪くなっているようで、夕方特にはおっぱいを咥えてから「出てこないよー」と言わんばかりに泣いて離すを繰り返すようになりました…。
さっきミルクを200mlあげたところ、ゴクゴク飲み干しました😓
このまま出なくなっていくのかと思うと寂しいです。
同じような方はいらっしゃいますか?😭
再度母乳が出るようになるにはどうしたら良いでしょうか😫💦
- ゆな(7歳)
コメント

うた
水分を2リットルとる、お米をたくさん食べる、あとは頻回授乳ですかね♡
特に夜中は分泌よくなるので吸わせるとかですかね♪

ハクナ
水分足りないと量が減りますよ。
食べ過ぎると私は張るので、食事を見直してみてはどうでしょう。
-
ゆな
そうだったんですね!最近そういえばあまり飲んでなかったかもしれません😟そしておっぱいも張らなくなっていました😓水分摂取と食事見直ししてみます🙆🌼
- 10月9日
ゆな
そういえば、水分摂取量がここの所減っていたような気がします😧
お米も沢山食べるようにしてみます♥🤤
夜中は沢山寝て欲しいと思っちゃいますが、夜中が重要なんですよね😅