
コメント

mrns
早くオムツを取りたいのですか?
言葉がしっかり通じたり、トイレで用を足す意味が伝わってないと難しいと思います
昔はそれくらいの月齢からトイトレやってたみたいですけど、今は2歳過ぎからやっても全然遅くないと言われてますよね
焦っていないなら、無理にやる必要もないと思いますし一度もできなくても全然問題ないと思います
今はその子のタイミングじゃない、ということではないですか?

まー
寝起きにトイレにお母さんが支えて座らせてみるを毎日してみるのはどうですかね🤔?
最初は補助便座より支えて座らせる方がお腹が圧迫されるのかでやすかったです‼︎
1回出ると早いみたいですよ(^^)
1歳8ヶ月で嫌がらずにトイレに座れるだけでもえらいなぁって思います😆💕
-
のん
コメントありがとうございます。
補助便座がいやがったので、おまるを買いました。おまるは嫌がらずにニコニコして座ってくれたりします。すぐ立ち上がったりもしますが😅
一回でてくれるのが待ち遠しいです😂- 10月9日

りんご
どのタイミングで座っていますか⁉️うちは寝起きは確実に出ます。タイミングを変えてみては⁉️もしくはしばらくノーパンで座っているとか
-
のん
タイミングはバラバラですが、おむつを交換するタイミングと、夜寝るとき、朝起きたとき、ノーパンですごしたら床にしました😂
- 10月9日
-
りんご
オムツ交換のタイミングだと出た後なので、こまめに見て出るタイミングを把握して、みると良いですよ。うちの子はおまるですが対面で見ずに後ろからお腹押さえてあげます。ウンチの時は割と左の横腹に力を入れるのでそのあたりを押さえてあげて、おしっこの時はおへその下あたりに少し力を入れるのでそこをマッサージします。
- 10月9日
のん
コメントありがとうございます。すごくおしゃべりなので、もうお話ししますし、うんちしているのが、わかるので、なにしてる?てきくと、はっきりトイレ。とかチッチ。とか言いますし、トイレはどこでするんだっけ?って聞くと、おまるやトイレを指差しして、トイレー!あっちー!とかいいます😅
のん
できれば、早くおむつを卒業したいです。よくおしゃべりするこがおむつしてるとなんか私的に違和感があるように感じますので。