
幼稚園や保育園について勉強したいと思います。情報収集や準備のタイミング、入園の良し悪し、保育無償化について知りたいです。
まだ生まれてもないのですが
幼稚園と保育園の事で勉強しておきたいと思います。
岡山市内に住んでいます。
来年4月に出産予定です!!
すぐいれるわけではないのですが
勉強して損はないと思ったので質問させて
いただきます!!
現在幼稚園、保育園、認定こども園、地域型保育事業に
お子様を通わせていらっしゃる方にお聞きします。
まずはなにから情報を集めましたか??
いつぐらいから準備し始めましたか??
その園に入れて良かったこと悪かったこと
知っておいた方がいい知識など
教えていただけると助かります( ˙˘˙ )
これから保育無償化などあるので
色々変わってくると思うのですが
現在の流れを知りたいのでお願い致します☺️
- 初めてのママリ(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
岡山市は保育園は待機児童が多いみたいです。
まずは通わせたい園に空きがあるかだと思います(^-^)/
空いてないと入れないので…💦

みみ
岡山市北区の保育園に通わせています(^^)
4月入園を考えていらっしゃるならわたしは途中入園だったので、あまり参考にならないこともあるかもしれないですが…
・0歳児クラスの定員
・紙おむつか布オムツか(紙おむつの場合持ち帰りかどうかも)
・給食はどんなものか、アレルギー対応はどこまでしてもらえるか
・手作りで用意しないといけないものがあるか
・入園にあたり用品代等でいくらかかるか
・病気のときのお迎え基準
・0歳児クラスでも開園時間から預かってもらえるか
・登園してから朝の身支度にどのくらい時間がかかるか
を保育園見学の時に聞きました!
とりあえずは保健福祉会館の1階に保育園について聞ける窓口があるので、そこへ行って冊子をもらったり希望の園に何人待機児童がいるか聞いたりしました!
無償化は3歳になるまで適応されない?とか聞いたことあるので、3歳までは諦めてます(笑)
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!
具体的でとても参考になりました☺️
保険福祉会館行ってみようと思います😆
ありがとうございました!- 10月9日

ゆりなママ
今まで保活して学んだことを書きますね(^^)d
私立は年度始めから目一杯とって五月以降はちょろちょろいれて夏までにはほぼ枠はが埋まる。
岡山市立は年度始めに少人数入れて、冬くらいからちょろちょろ少しだけとる。1歳児からもちょこちょこ増やす。
私立は園によってかなり保育内容も雰囲気も違うけど、市立はあまり大差はない。
我が家の3人目は私立に通っていますが、布おしめですが保育園で全て洗ってくれます。上二人は市立でしたが、全て持ち帰りで家で洗濯でした。
その他質問あればわかる範囲でならお答えできますよ😃
-
ゆりなママ
ちなみに、お近くの福祉事務所の保活コンシェルジュに相談してみても良いと思いますよ~
- 10月9日
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!!
私立と市立では待遇が違ったりするのですね💦参考になります!!
無償化もあるので保活コンシェルジュ
行ってみようと思います!!- 10月9日
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
岡山市は多いですよね💦
まだ通わせたい園などの基準が
定まってないので選ぶ
ポイントなど教えて頂けたら
嬉しいです☺️
退会ユーザー
わたしは岡山市ではないのですんなり入れたんですけど家から近くて、わたしの職場は祝日も出勤日のときがありその際に休むばかりも気がひけるので休日保育もやっている園がありましたのでその事も入れてえらびました(^-^)
初めてのママリ
そうなんですね!!
とても参考になりました☺️
休日保育というものも
あるんですね!!
ありがとうございます😆